goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

アップルクーヘン

2015-02-04 08:13:49 |  ⇒ レシピ集
友達が、
「作ってみたら美味しかったから、是非作ってみてぇ~」と、
あるレシピを教えてくれました

どれどれ~と、早速作ってみた
その名も『アップルクーヘン』

★ 材 料 ★
ホットケーキミックス ・・・ 100g
リンゴ ・・・・・・・・・・・ 1~2個
グラニュー糖 ・・・・・・・30g
マーガリンorバター ・・・ 30g
卵(Mサイズ) ・・・・・・・ 2個

 

① リンゴ以外の材料を混ぜ、型に入れる
② イチョウ型に切ったリンゴを表面に立て気味に並べる
③ 170℃(余熱無し)で40分焼く

※ 焼く前にシナモンパウダーをふりかければいいみたいだけど、私は苦手なのでパス^^;
※ レシピではリンゴの皮を剥いてたけど、剥かないでみた(^_-)
※ 卵が・・・1個しか余ってなかったんで、ちょっと牛乳入れてごまかした^^;

 

出来上がり~

皮の色っぺ悪くなりました
でも、リンゴを煮なくていいから楽チン♪
食感がいいっけ
でももう少し厚くスライスしても良かったかなぁ~?

これにレーズン入れても良さそうだなぁ

やっぱりホットケーキっぽい味になるので、
小麦粉バージョンも作ってみたいもんだ

もやしのナポリタン

2014-09-25 07:50:42 |  ⇒ レシピ集
家計の味方、もやしぃ~
でも、もやし料理もワンパターンになってしまってて、
何か面白いレシピないかな~と思ってたら、
もやしの袋裏面に『もやしのナポリタン』って書いておった
たまたま材料もあったから作ってみた~



もやしと、適当な大きさに切ったピーマン、タマネギ、ソーセージを炒める。

もやし達、この時までは野菜炒めにされるだろうと思っていただろうに、



突然、野菜ジュースの温泉に入れられて、
さぞかしたまげたに違いない

そうです!
私はここで、野菜ジュース1缶(カゴメの毎日飲む野菜)とコンソメキューブ1個投入。



適当に塩コショーして、
汁気が無くなって野菜に火が通ったら完成~

もやしの食感もいいし、なかなかイケる
パンにサンドして食べたら、これもまたいいっけぇ~

なんか、食べてる音だけ聞いてると、
「ボリッ!ボリッ!」って、たくあんでも食べてるような音するけども

やっぱ万能だわ、“毎日飲む野菜”


ところでさ!
“喜盛の湯”の向かいのお店、また変わったね



『そばde十割』今月末オープンだって。

前の『一見家』美味しかったのに・・・
どうしちゃったの?
またどこかに移転してったの??

レモンラッシー

2014-06-05 08:00:01 |  ⇒ レシピ集
“ポッカレモン100”を消費したくて何か無いか見てたら、
サイトに『レモンラッシー』が載ってたから真似っこしてみた~

★ 材 料 ★

牛  乳 ・・・・・・・・・ 200ml
ポッカレモン100 ・・・ 大さじ1.5
砂  糖 ・・・・・・・・・ 大さじ1

これを混ぜるだけぇ~



うっす~い飲むヨーグルト、
もしくは、何かが足りないラッシーって感じでしょうか

まぁさ、ラッシーて、
スーパーで買ったのと、宮古のカレー屋さんと、
今まで2回しか飲んだ事ないから、どんなものかはっきり覚えてないけど

これに、ジャムや抹茶なんかプラスしてもいいみたいよ~




ミルクティープリン

2014-06-03 08:16:32 |  ⇒ レシピ集
今朝のんきにご飯食べてたら、友達から“火事大丈夫?近く?”のメール
「はぁ?何のこった??」と思ってたら、消防車のサイレンが聞こえてきた・・?
窓の外見たら、けっ・けっ・煙ーーーーっ!

煙って、どうしてあんな近くのように見えるんでしょ
実際は、結構離れてるんだけど、2軒先位に見えてチョー焦りました

最近火災が多発してるので、本当に気を付けねば!
あー、まだ心臓トカトカする
ってか、消防車より早い友達からのメールって・・

さて話は変わって、

5きげんテレビのクッキングのコーナーでこの前作ってた、
『ミルクティープリン』作ってみたぁー

番組でのレシピは、

★ 材 料 ★

紅茶の葉 ・・・ 10g(アールグレイ、ダージリン各5gずつ)
お湯 ・・・・・・・ 大さじ3
牛乳 ・・・・・・・ 250cc
全卵 ・・・・・・・ 75g
卵黄 ・・・・・・・ 20g
グラニュー糖 ・・80g
生クリーム ・・・ 50g
練乳 ・・・・・・・・ 5g

だったけど、
紅茶の葉は全部アールグレイ使用、
全卵75g・卵黄20gは面倒だったので、Mサイズの卵2個、
グラニュー糖80gは白糖70g、
生クリームは無かったんで、牛乳を量少なめで代用しました



① 紅茶の葉を大さじ3のお湯でふやかす
② 鍋に牛乳と①を入れ、沸騰直前まで温める
③ 卵・砂糖を混ぜる



④ ③に②を濾しながら入れ、混ぜる
⑤ 容器に入れ、鉄板に湯(分量外)を入れ、170℃で35分蒸し焼きする



完成~♪

随分色濃く出たもんだなぁー
チョコレートみたいだ。



牛乳と練乳混ぜたもの(少なかったし、やっぱしゃびしゃびになった^^;)を上にかけて、
いっただきまーす

色も濃いけど、味も濃いっ!
“ふわとろプリン”と言うよりは、
“ねっと~りプリン”・・・焼きプリンみたいな食感かなぁ~

上にかけたのは要らなかったかな
ダブルで甘かった。

もう少し紅茶薄い方がいいみたい




明太マヨエピ&きんぴらマヨエピ

2014-05-25 08:04:18 |  ⇒ レシピ集
CMの「ヨーグルト~はビヒダス
が、やけに耳に残る今日この頃


さて
エピパン作り2回目~

今回は、全粒粉入りにして、
中味はベーコンじゃなく、前から企んでいた明太マヨときんぴらマヨにしてみたぁ~

★ 材 料 ★

強力粉 ・・・・・・・ 240g
全粒粉 ・・・・・・・ 60g
ドライイースト ・・ 4g
はちみつ ・・・・・ 6g
塩 ・・・・・・・・・・・ 4g
水 ・・・・・・・・・・ 175cc

☆ 明太子、きんぴらごぼう、マヨネーズ ・・・ 適当

面倒なので、きんぴらは売ってるお惣菜使いましたよ^^;



① ☆以外の材料を全部ボウルに入れ、混ぜ捏ねる
② 2倍位に膨らむまで一次発酵
③ ガス抜きして6等分したら丸め、乾燥しないようにベンチタイム20分 



④ 皮を取った明太子、きんぴらごぼうにそれぞれマヨネーズを混ぜる
⑤ 生地を軽く潰し、棒状にする(スケッパーで画像のように切り込みを入れると簡単らしいけど・・・)
⑥ ⑤を更に麺棒で平らにし、そこに具を乗せ、しっかり閉じたら、閉じ目を下にする
麺棒でと書きつつ、実際は手だけで広げたから不格好になっちょる 



⑦ キッチンバサミで斜めに切り込みを入れ、左右にずらす
⑧ 霧吹きをし、20分二次発酵
⑨ 200℃で20分焼く

この形、場所取るもんで鉄板内混雑しております
= 思いっきり左右にずらせなーい

私の頭には、‘2回に分けて焼く’という考えが無いのであ~る



ちょっとこんがり気味だけど完成~

ヤバイ・・・
めっちゃ美味しいんだけどぉーーーーーーっ

具の味が強いので、
全粒粉を入れた意味は??って感じもあるけど、
うんまぁ~~~い

これもお気に入りレシピ入りぃ~

エッグベネディクト

2014-05-04 08:12:22 |  ⇒ レシピ集
『エッグベネディクト』と言うものを食べてみたくて、
結構前に作ってみたけど、なんだかマズくて

メニューにあるお店を1ヵ所見つけたけど、
どえりゃー高くて注文する気にならず

ローソンで売ってるって情報を入手し、探したけど、
期間限定だったのかさっぱり見つからず

あっ、笑い話。
1回お店の人に「エッグベネディクト置いてませんか?」って聞いたら、
「えっ?」と聞き返され、
もう1度同じように聞いたら、
「タバコですか?」と言われ、苦笑い。そして撃沈。

そのまま『エッグベネディクト』の熱は冷めてたけど、
急に昨日、またまた食べたくなって、
「明日(4日)の朝はエッグベネディクトだ!」って決め、レシピ検索。

今朝、作って食べましたよ~

なんとタイムリーな事に、
昨日の夜、何かの番組でエッグベネディクト作ってたっけねー。
ポーチドエッグのとこしか見れなかったけど


★ 材 料 ★

イングリッシュマフィン ・・・1個
ベーコン ・・・・・ハーフなら4枚
卵 ・・・・・・・・2個

【オランデーズソース】
バター ・・・・ 小さじ2
卵黄 ・・・・・ 1個分
マヨネーズ ・・ 大さじ2
レモン汁 ・・・ 小さじ1/4

粗挽き胡椒 ・・・ 適当

 

① 卵黄とマヨネーズを混ぜ、そこにチンして溶かしたバター、レモン汁を加え、オランデーズソースを作る
② お湯に酢を加え、ポーチドエッグを作る
③ 半分にして焼いたイングリッシュマフィンに、焼いたベーコン、ポーチドエッグを乗せ、
  ソースをかけ、粗挽き胡椒を振る



何気にポーチドエッグ作るのムズい
1個失敗して、朝から大絶叫ワレタァー

ナイフを入れると、



黄身がとろ~ん

何とか、前回よりは美味しく出来ました~

でも、本当のオランデーズソースってどんな味なんだろう?
やっぱ、お店で食べてみたいよなー

それにしても・・・
食べにくい

これは、やっぱりナイフとフォークで食べるものよね??



今回はこれ使ったけど、
イングリッシュマフィンって、
なんであんなにザスザスしてるのかね。

「それがイングリッシュマフィンと言うものです」
・・・と言われれば、返す言葉もありません

全粒粉入りピタパン

2014-04-23 08:04:33 |  ⇒ レシピ集
久々にピタパン作りぃ~
今回は全粒粉入りにしてみた

★ 材 料 ★

全粒粉 ・・・・・ 50g
強力粉 ・・・・・ 100g
ドライイースト ・・・ 小さじ1
砂糖 ・・・・・・・ 大さじ1
塩 ・・・・・・・・・ 小さじ1
オリーブオイル ・・・ 大さじ1
ぬるま湯 ・・・ 90ml

 

① ボウルに全粒粉・強力粉を入れ、端に砂糖とドライイースト、反対側に塩とオリーブオイルを入れる
② イースト側にぬるま湯を入れたら、素早く混ぜ捏ねてまとめ、倍の大きさになるまで発酵

 

② 発酵後ガス抜きをし、4等分したら丸め10分ベンチタイム
③ 再度ガス抜きをし、麺棒で平たくする
④ 210℃のオーブンで6分焼く

捏ねてる時や、焼いてる間、
全粒粉のいい香りぃ~

ピーピーピーピーと終了の合図で取り出してみると・・・

 

あ・・・・・りゃ
綺麗に膨らんだのが1つ、かろうじて膨らんだのが1つ、
あとの2つは・・・せんべいだ!せんべい

どぼじで、どぼじでぇー
って、考えられる原因は3つ程あるんだけどね

膨らまなかったら、切り込みを入れて広げればいいみたいだけど、
麺棒で余りにも薄く伸ばし過ぎたので、余裕無し



膨らんだのは、中に色々詰めて食べました

ピタパンの食感がいい

ずっと考えてたけど、
この食感を表現するいい言葉が見つからないんだよね
なんか新食感

そして、‘せんべい’には、



中に入れようと思っていたアボカドでディップ(潰して醤油とマヨネーズ混ぜただけ)作って、
つけて食べたよ
これがなかなかイケる~♪(負け惜しみじゃなくってよ)

この‘せんべい’、歯で引きちぎって食べてたら、
この感覚、ぬれせんべいっぽいような? 
もしくは山田せんべいを3枚位重ねて一度に食べたような(そうやって食べた事ないけど)
ふと、そんな風に感じたぁ~

これはこれで“アリ”なんですけどぉー♪
(何度も書くけど、負け惜しみじゃないってば

でもやっぱさ、そのうちリベしよう

クランベリーといちじくのクッキー

2014-04-17 08:07:32 |  ⇒ レシピ集
クランベリーとドライいちじくを入れてクッキー(一応)作りました~

★ 材 料 ★

薄力粉 ・・・・・ 120g
強力粉 ・・・・・  60g
バター ・・・・・ 100g
卵黄 ・・・・・・ 1個分
砂糖 ・・・・・・  60g
クランベリー&ドライいちじく ・・・合わせて 50g



① 薄力粉と強力粉は合わせておく
② クランベリーとドライいちじくはお湯で戻し、細かく刻む
③ 常温に戻したバターに砂糖を加え、マヨネーズ状になるまで混ぜる



④ ③に卵黄をしっかり混ぜたら、クランベリーとドライいちじくを混ぜ込む
⑤ まとまったら(捏ねない)形を整え、ラップに包み冷蔵庫で1時間位休ませる
⑥ 厚さ5mm位に切り、180℃で20分焼く

・・・ってかさ、
そもそも、どうしてこんな形になっちゃったかな
四角い形にするつもりだったのに



不格好な形で出来上がり~

美味しけりゃ、形なんてどうでもいいのよ

焼き上がり直後より、時間経った方が美味しかった
ドライフルーツはもっとどっぱり入れた方がいいな

何て言うか・・・
ちょっとビスコッティ風でもあるから、
ビスコッティとクッキーを足して2で割った、
“ビスッキー”でどうだい?

って事で、今決まった、
“クランベリーといちじくのクッキー”改め、
“クランベリーといちじくのビスッキー”です


それにしてもここ数日の乾燥具合、
ハンパなくないですかー?
手が、
ガッサガサのガッピガピーッ

イチゴミルクスコーン

2014-04-12 08:05:49 |  ⇒ レシピ集
ここのところ毎日、ウグイスの鳴き声で目覚めるという、
なんとも心地のいい朝を迎えております
が!
昨日は1日、くしゃみ・鼻水がひどかったーぁー
全くもって心地の良くない1日
今日は、今のところ昨日よりは良さそうだけど、どうなりますやら


この前、



B級品の安いイチゴを買ってきたので、
『イチゴミルクスコーン』を作ってみようと、
レシピ検索したけど、
ピンとくるのが無くてですね

以前作った“チョコスコーン”のレシピで、
チョコをイチゴに変えればいいんじゃないの?
と単純に考え・・・



水50ccのところを、牛乳+練乳で50ccにし、
チョコ90gをイチゴにして、



焼きました~

見た目は、イチゴのピンクが可愛いスコーン

でも、なんちゅうか・・・
しっとりし過ぎちゃって、マフィンみたいになりましたとさ
練乳感も無かったし!

単純な考えはダメだったか・・・

いちじくとクランベリーのパン

2014-04-06 08:05:43 |  ⇒ レシピ集
友達が、お菓子作り等に使うアーモンドプードル1kgをお取り寄せするって言うんで、

 

ドライいちじくとクランベリーを一緒に注文してもらいました~

で、私もアーモンドプードル欲しいけど、
1kgもいらねー!って事で、
半分こにしてもらった
小袋でちまちま買うより、断然安い♪

それにしても、ドライいちじくって外見でかなり損してるよね
美味しさを知らなきゃ、食べてみようって気にならないもの!

さて、
ドライいちじくとクランベリーが揃ったら、そりゃぁ、パン作るでしょー

★ 材 料 ★

強力粉 ・・・・・・ 250g
ドライイースト ・・・・ 3g
水 ・・・・・・・・・・ 100g
塩 ・・・・・・・・・・ 3g
砂糖  ・・・・・・ 25g
バター ・・・・・・ 25g
卵  ・・・・・・・・ 1個
ドライいちじくとクランベリー ・・・ 合わせて 100g



① いちじくとクランベリー以外の材料を混ぜ、捏ねる
② 大体2倍の大きさになるまで一次発酵
③ ドライいちじくは、熱湯でさっと戻しておく



④ 発酵後、ガス抜きをしたら薄く伸ばし、
  いちじくとクランベリー(4分の1位の量)を乗せ端から丸める。
  この作業を数回繰り返す。
⑤ 適当な大きさに分ける
⑥ 細い棒状に伸ばし、ひと結びして成形

(⑤で8等分したものが、どうして⑥で10個になってるんでしょうね^^;)



⑦ 二次発酵後、180℃で14分焼く



なかなかいい感じに出来たぁ~

やっぱ、いちじくのプチプチ感いいわ
クランベリーは、何かレーズンっぽかった

このレシピもお気に入り♪って事で

‘毎日飲む野菜’で・・

2014-03-23 08:17:27 |  ⇒ レシピ集
カゴメの『毎日飲む野菜』



これが1ケース毎月届くようになってかれこれ・・・7年と半年。
まぁー、よく続いてるもんだ

ただ飲むだけじゃなく、
去年辺りから、‘ケチャップライス’を作る時に使ってます



具材炒める → 毎日飲む野菜を入れる → コンソメキューブ1個投入

最初は、こんなシャビシャビ状態にご飯入れたらリゾットになってしまんうでは?
って思ったけど、



不思議な事に、水分無くなってもべっちゃりにはならないんだよね
でもって、ケチャップで作るより美味しいんだ

ふわっふわ卵乗っけたら、



オムライスの出来上がり~

いやぁ、本当に美味しいんだわよ
この作り方が定番となってます

そしてある日、ふと思ったのであります。
この方法でナポリタン作ったらどうなる??

そして即実践



同じように、
具材炒めて、毎日飲む野菜入れて、コンソメキューブ入れて、
ここに茹でたパスタ投入!



やっぱり、しゃびしゃびにはならないんだな。なすて?

まっ、そんな事より、
いい感じのナポリタンになったじゃないのーっ
市販のレトルト使うより断然美味しい

これからはナポリタンもこの方法だい



原材料見ると、色々な野菜入ってるもんね。

そりゃあ、美味しかべさ

さつまいものごま団子

2014-03-19 08:09:55 |  ⇒ レシピ集
先週の“幸せ!ボンビーガール”で、
『さつまいものごま団子』っていうの作ってたから、真似っこしてみたぁ~

話半分に見聞きしてたんで、分量とか分かんなかったけど、
番組のサイトに載ってたし

★ 材 料 ★

もち米 ・・・・・ 1合
水 ・・・・・・・・ 180cc
さつまいも ・・ 200g(中1本)
砂糖 ・・・・・・・ 大さじ3
白ごま ・・・・・・ 適量



① もち米に水を加え1時間以上浸したら、砂糖を加えて混ぜる
② ①の上に、いちょう切りにして水にさらしたさつまいもを乗せ、ラップをし、レンジに600Wで12分かける
③ ②を混ぜつぶし、小さく丸めて全体に白ごまをまぶす

ここまでが、番組で紹介された作り方

でも、ごま団子でしょ?揚げた方良くない?
って思い、

 

揚げないのと揚げたの作ってみたっちゃ

まっ、画像での違いは殆どないけれど

まず揚げない方食べてみると、
想像してたよりイケる

もちもちしてていい感じ

「これだったら揚げなくても十分♪」と思いながら揚げた方食べてみると、
やっぱ揚げた方が美味しいや

白ごまがカリカリ食感で香ばしくなるし、
さつまいもの甘みも増す感じ

カロリーとひと手間増えちゃうけど、揚げる方おすすめ

これさ、かぼちゃでも良さそうじゃない?
今度作ってみよー(^o^)/

ココアアイス

2014-03-08 08:00:12 |  ⇒ レシピ集
残ったホイップクリームを消費するために、
『ココアアイス』作りました~

★ 材 料 ★
ホイップクリーム ・・・ 1カップ強はあったかな?
調整ココア ・・・・・・・・ 大さじ2
新鮮な卵 ・・・・・・・・・ 1個

残ったものを適当に使ったので、
ホイップクリームの量が定かではありません



① 溶いた卵に調整ココアを入れ、ツヤよく混ぜる
② 更にホイップクリームを入れ、さっくり混ぜる
③ 容器に入れ冷凍庫で冷やし固める



完成~

手づくりアイス=途中でかき混ぜるってイメージがあって、
冷凍1時間後に1回かき混ぜたけど、必要ないみたい
逆に妙な形で固まってしまった

これ、めっちゃうまいぁ~っ
こんなになめらか食感に出来るんだぁ

今回ホイップクリームが残ったから作ったけど、
これを作る為にわざわざホイップクリーム買ってきたい感じ

使ったホイップクリームはチューブ入りのです

甘さもちょうど良かったなぁ~

ブールドネージュ

2014-03-06 08:00:25 |  ⇒ レシピ集
『ブールドネージュ』って言ったって、北上にあるケーキ屋さんじゃありませんよ
あそこは“ブール・ドゥ・・・”か

今回は、そう言う名前のお菓子作りました~
別名『スノーボール』だってね

★ 材 料 ★

くるみ ・・・・・・・・・  40g
薄力粉 ・・・・・・・・ 100g
マーガリン ・・・・・ 100g
アーモンドプードル ・・  70g
粉砂糖  ・・・・・・・・ 大さじ4

仕上げ用粉砂糖 ・・ 適量

マーガリン、結構な量だな



① くるみはローストして細かく刻んでおく
② マーガリンをマヨネーズ状になるまで練り、
  粉砂糖・アーモンドプードル・くるみ・薄力粉を入れてさっくりと混ぜたら1時間以上冷蔵庫で寝かせる



③ 適当な大きさに丸め、シートに並べたら170℃で20分焼く
④ 焼き上がった③と仕上げ用粉砂糖をビニール袋に入れ、振りながら全体にまぶす

まぶす・・・
まぶす・・・

いくら粉砂糖足してまぶしても、雪の玉のように白くならなーい



まぁ、いいや、出来た事にしよう
理想は、もっと真っ白シロスケなんだけど

友達が遊びに来た時に作ったので出したら、
「溶ける粉砂糖と溶けない粉砂糖あるでしょ?だからじゃない?」
と言われ・・・



なるほどですねー
しっかり【溶けやすい】って書いてあるの使ったし
笑ってごまかせぇー

でも味はとってもよろしくてですね、美味しかったぁ~
食べる時の音も、文字に書いたような‘サクサク’でさ

1個食べて、「マ・・コロン(いつもマカロンと迷う^^;)みたい」と思ったのでありました。
見た目もそれっぽいよね

雪どけ進んだ、
『春先のブールドネージュ(スノーボール)』ってとこでいかがでしょ?

もう1つツッコミ入れるなら、
“ボール”じゃないし(=形がいびつ)

これもまた作ろー

くるみと黒糖のスコーン

2014-02-28 08:03:39 |  ⇒ レシピ集
また、全粒粉使ってスコーン作り
結構ハマり症

今回はくるみと黒糖入りです

★ 材 料 ★

くるみ ・・・・・・・・・ 50g
全粒粉 ・・・・・・・・ 50g
薄力粉 ・・・・・・・・ 50g
ベーキングパウダー ・・ 5g
黒糖 ・・・・・・・・・・ 25g
塩  ・・・・・・・・・・・・・ 1g
牛乳 ・・・・・・・・・・ 80g



① くるみは160℃で10分ローストする
② ボウルに材料を全部入れたら混ぜ、まとめる



③ 適当な形にカット
④ 180℃に余熱したオーブンで16分焼く

 

完成~

クッキングシートをベラッと引き出したら、
これぺぇっこしかなくて焦りました
なので、くるみローストした時の使い回しぃ~

さて、食べてみると、
見た目からして気付いてたけど、
過去2回作ったスコーンとは、明らかに食感が違う

サクサク感は無くてですね、
もろ、口の中の水分全部持ってかれるーって感じのもっさりした感じと言いますか・・
何でだ

くるみと黒糖のコンビなので味は美味しいけど、
サクサクの方が良かったなー!