goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

網張温泉 ありね山荘 ( 2 )

2009-12-10 07:58:18 |  ⇒ 雫石の湯
網張温泉『ありね山荘』がリニューアルオープンしたらしいので行ってきました

がっ 誰がこんな道を想像したかね

 

今季初の雪道走行にドキドキだすっ
下界とは違い過ぎるこの光景 さすがスキー場の近くだけあるな



さて、何が変わったかな?
まず、下足箱が前とは変わったような・・・気がする
入ってすぐの休憩所も変わったような・・・?

 

そうして、洗い場(カラン)がデェーンと浴室のど真ん中に出現してました
手前と、向こう側に2ヵ所ずつの計4ヶ所
以前は、壁側だけにしか無かった洗い場
混雑してる時は、1つのカランを2人で使うのは当たり前って感じになってたので、
少しは緩和されるのかな



これは以前UPした画像だけど、浴室入り口付近からのアングル
今同じ場所に立つと、黒い物体しか見えませーん

それから、サウナの木もキレイになってました

 

露天も変わってるーっ
ピンクのタイルになってるし

前はここの中段が、ゴロゴロしたコンクリのようで、座ると痛かったんだよね

 

露天風呂に首まで入るとせっかくの景色が見えないけど、立つと雲が同じ目線でぇ~す

内風呂はかなり熱かったけど、露天は水の蛇口が付いていて自分で調整が自由自在
晴れてきたぁと思ったら吹雪いてみたり
「今のうちに帰った方がいいか」と思いつつ、
それから、来たい時にすぐこういう場所に来れる幸せを感じつつのんびりしてしまったのでありました

以前の記事  ありね山荘


■ 『網張温泉 ありね山荘』 
├雫石町長山小松倉13-7
├入浴時間  : 9:00 ~ 20:00 (12~3月は10:00 ~ 18:00)
└入浴料金  : 大人 500円

温泉ペンション ショートホーン

2008-09-04 08:01:04 |  ⇒ 雫石の湯
雫石町の玄武温泉『温泉ペンション ショートホーン』です

 

ここは貸切制の為、予約してから行った方が確実みたいです
実際、何度か電話入れてみたんだけどいつもタイミングが悪いのか断られ・・・ 
この日も、「どうせダメなんでしょ」と思いながら電話してみたら、
「ハイ、大丈夫です」との返事にちょっと拍子抜け(笑)
それから急いで支度して急いで向かいました

 

暗くて分からないけど、ロビーの様子と、右画像は脱衣所です

 

小さめの内風呂と、その脇の洗い場にはシャワーがひとつ

ここは内風呂からドアをまったいで露天に行くみたい
湯舟の中に踏み台があったけど、泉質上見えないから足探りで慎重に

 

内風呂より露天の方が大きかった
栗の木やら、何かの色々な木の鮮やかな緑を独り占めしながらの入浴
う~ん、贅沢ぅ~

内湯より温度はぬるめだったけど、
今の時季ゆっく~り浸かるにはいい湯加減でした

 

「お前さん、どこから来なすったんだい?」とでも言いたげな表情のワンコ
その横には、明後日の方角を見ているペンギンファミリー
スノコが敷いてあって、この上で寝たら気持ちいいだろうなぁ
でも、寝たらあっという間に1時間経ってしまう

“1時間600円”は高いけど、“貸切”が付くんだもんね
他の貸切に比べたら安い安い
でも私・・・1時間じゃ物足りませんの
もうちょっと入っていたかったなぁ~

それにしても、やっぱり内風呂&露天風呂独り占めは贅沢ぅ~


■ 『温泉ペンション ショートホーン』 
├雫石町長山有根玄武温泉
├入浴時間  : 10:00 ~ 20:00 (1時間貸切制)
└入浴料金  : 大人 600円

玄武温泉 四季の里

2008-05-15 08:38:20 |  ⇒ 雫石の湯
昨日UPした『山ぶどう』のすぐ近くにある『玄武温泉 四季の里』です

 

ここはお初の温泉なのであります

 

だぁれ~も居なくて、呼び鈴鳴らしたら奥からダッシュで出てきて、
お風呂の場所説明してまたダッシュで奥に消えていった・・忙しかった・・・のね

 

脱衣所はカーテン閉まってて暗かったから開けたら・・・
開けない方がいいみたいだったんでまた閉めときました

 

玄武温泉特有の湯の色だね
透明なお湯が空気に触れてこの色になるんだって

とぷ~んと浸かったら・・・ぬるいっ
この日の湯温・・・・・35度
ぬる過ぎだよね だって体温より低いんだよ
何となく最近ぬるい湯の遭遇率大のような気がするのは気のせいかな

掛け流しになってないと思ったら、小さな穴から流れ出てました


ここは内風呂と露天風呂が別の所にあるみたいで、それってめんどいのよね

ダッシュで戻っていった宿の方は露天風呂の案内はしてくれなかったから、
もしかして入れないのかな?と思ったけど一応行ってみました

 

こ~んな所を通って行きます

 

露天風呂の脱衣所と、外には1ヶ所だけシャワー有りました

 

わぁ~ いい感じの露天風呂じゃんって思ったのも束の間・・・
どう見ても入れる雰囲気じゃないような・・・

隅っこには桶もプカプカ浮いてたけど救出不可能

撮影だけしておいとましました


今回は満喫しきれなかった感じ
でも温泉本で無料入浴だったから・・まっ、よかよか


 『玄武温泉 四季の里』 
├雫石町長山玄武温泉
├入浴時間  : 9:00 ~ 20:00 
└入浴料金  : 大人 500円

本日 テイク2ありますだよぉ

玄武の足湯っこ

2008-05-15 08:26:53 |  ⇒ 雫石の湯
本日のテイク2だよぉ~

『玄武温泉 四季の里』の駐車場の所に足湯発見



『玄武の足湯っこ』だって

あ~ そう言えばあるって聞いてたけど、ここにあったのか~

 

足湯=無料ってイメージなんだけど、ここは《協力金 200円》だって


ところでさぁ、足湯って・・・・・・どぉなの?

私は、膝下だけ湯に浸けてると全身浸かりたくなるからダメなんだよね



すぐ近くには『玄武乃滝』もありました

この画像じゃ分かりにくいけど、ちゃんと滝ありま~す

ゆこたんの森 Part2

2008-04-08 08:00:34 |  ⇒ 雫石の湯
『南網張ありね温泉 ゆこたんの森』の露天風呂を一部リニューアルしたんだって

ここは2つのタイプの浴室があって男女入れ替え制になってるんだよね
ひとつは以前UPした事あるんだけど、もう片方はまだ
しかも今回リニューアルした露天はまだUPしてない方

これは行くっきゃない
でもどっちのタイプに入れるか、そこまで行かないと分かんないんだよね

 
運を天に任せ天気も良かったんで取りあえず出発

 

下駄箱に靴をしまい、どっちの浴室かな?とドキドキしながら中に進むと・・・
やったぁーっ 入りたかった方の浴室
一気にテンション上がったさ

そんな訳で左側に進み、ここからは‘天ヶ森の湯’

 
       脱  衣  所              洗  い  場  

相変わらず木のぬくもり溢れる脱衣所です

 
        内  風  呂  

 

湯舟の縁になぜかカエル様
頭なでておきました・・・意味無いけど

さぁ、この細い通路を通って露天風呂へ
冬場はこの距離がかなりキツイんだよね
今の時期もまだ毛穴が縮こまります

 

露天風呂だよー
何が変わった?って、行った事ある人はご存知でしょうが、
ここ前は真ん中で区切られてたんだよね

なんで区切られてるのかが私は不思議でならなかったんだけどさ
真ん中の仕切りが取っ払われた露天は広々としてとってもいい感じ

風の‘ゴーゴー’という音
その風で揺れる木々の‘サラサラ’という音
露天の湯口から流れ出る‘チョロチョロ’という音
貸切状態の露天風呂で目を閉じながら聞いていると心地いいもんだ

  

ゆこたんの森 《あねっこの湯》 クリック

 『南網張ありね温泉 ゆこたんの森』 
├雫石町長山猫沢3-6
├入浴時間  : 10:00 ~19:00(季節変動有り)
├定 休 日  : 木曜日(祝日の場合は営業)
└入浴料金  : 大人 600円

休暇村岩手網張温泉 温泉館

2008-03-15 07:44:17 |  ⇒ 雫石の湯
そろそろ道路の雪も無いだろうと思って
『休暇村岩手網張温泉 温泉館』に行ってきました

 

ここはいつ行っても混んでます



貴重品ロッカーが脱衣所内に2ヵ所あって安心

 

長~い浴槽のお湯は熱い熱い いつ来ても熱い
それでもみんな我慢比べのように一滴たりとも水は投入しません
「せっかくの成分が薄まる」って嫌がる人は嫌がるから下手に水出せないのよね
熱めが好きな私だけど、いくらなんでも熱過ぎ
でも負けてなるものか!頑張って首までジワジワ浸かりましたよ
頼むから湯を1ミリたりとも揺らさんでくれぇーと、人が動く度に心の中で叫んでおった

 

そうしてこのシャワー!
温度調整不可です
この日はシャワーから出てくるお湯も熱いのなんの
頭皮火傷しそうだった
その熱さにも波があるんだけどね!
よくみんな普通に使ってるなー



何かとお思いでしょうが、露天風呂の一角です
露天の湯加減は・・・ここも熱っ
浸かれば熱いし、出れば寒いし・・なんだか今回はちょっと落ち着かない入浴となりました


道路には全然雪が無かったけど、温泉館の駐車場にはまだこんなにこんもり


■ 『休暇村岩手網張温泉 温泉館』 
├雫石町網張温泉
├入浴時間  : 9:00 ~ 19:00  
└入浴料金  : 大人 500円

網張温泉 ありね山荘

2007-11-27 07:49:20 |  ⇒ 雫石の湯
雫石の網張温泉『ありね山荘』です 


 

丘の上にポツンと建っている温泉なので、眺めは絶景です

フロントの横に券売機があり、そこで入浴券を購入・・
またしても・・町民100円引きらしい

         
                                脱衣所 & 洗面所 

大浴場へのドアが開けっ放しになっていたので閉めようとしたら、
《温泉ガスの濃度が高い為開放してます》って貼り紙がしてありましたアブナイ、アブナイ


           内   風   呂   

大浴場からの眺めはこんな感じでーす

 
そんなに広くないけど、サウナあります あっ、つめたぁーい水風呂もあります 
普通、こういう温泉のサウナって利用者少ないんですよ
がっ、ここは湯舟よりサウナ人口の方が多かった
たまたまかな??
5人で小さくなって入ってたもん


      洗  い  場  
   

 

露天風呂とそこからの眺め
でも、肩まで浸かっちゃうとこの景色は見えなくなります

 

《画像左》 ここからとっても熱~い湯が出てます
       隣の蛇口から水を出さないと入れませーん

《画像右》 露天風呂内の中段だけど、小石がボコボコしてるもんで、
       足ツボならぬ尻ツボ刺激になりますです、ハイ
       ハッキリ言って痛いんです

 

フロントの横には産直コーナーもありました
ピーマンとかぼちゃをそれぞれ100円でお買い上げ~
代金はこの缶に入れるんだってさ
なんでしょ? おかしいもので誰か近づいて来た頃を見計らい、
わざと音が出るように《チャリン、チャリン》と100円玉2枚勢いよく入れてきました(笑)

■ 『網張温泉 ありね山荘』 
├雫石町長山小松倉13-7
├入浴時間  : 9:00 ~ 20:00 (12~3月は10:00 ~ 17:00)
└入浴料金  : 大人 500円

休暇村岩手網張温泉

2007-11-17 07:57:24 |  ⇒ 雫石の湯
雫石の『休暇村岩手網張温泉』本館です

隣の温泉館の方には何度か行ってるけど、本館はお初です
・・・いやっ、数十年前に職場仲間で訪れたような・・・ウルオボエ・・

 

 

フロントから浴室まで遠い遠い
エレベーターで下がったらこの暖簾が見えたので浴室かと思ったら、
一旦ここでスリッパに履き替え、更に奥へと進む

 

途中には無料休憩所や、マッサージルームなどがあり、
再びエレベーターに乗り、やっと到着

 
       脱  衣  所              掛  け  湯  

きれいな脱衣所です
コイン不要の鍵付きロッカーあります

 
       内  風  呂              洗  い  場  

内風呂と洗い場の間にはつい立があって、目隠しになってます

 
       露 天 風 呂  

内風呂、露天風呂とも湯温は熱めです

 

正面入り口の横の階段を下りて行った所にある足湯と、そこからの景色です
眺めいいですよー


そば茶ソフト  ¥ 250

香ばしくて美味しい けど、
冷たいの食べてると舌が麻痺してくるんでしょうかね?
最後の方は普通のバニラの味になってました


 『休暇村岩手網張温泉』 本館
├雫石町網張温泉
├入浴時間  : 8:00 ~ 15:00 
└入浴料金  : 大人 500円

国見温泉 石塚旅館

2007-11-14 08:00:36 |  ⇒ 雫石の湯
雫石の国見温泉『石塚旅館』です

ここは前に一度行った事があるんだけど、
その時に爪が真っ黒になってビックリ
何かの作用で黒くなる事があるって貼り紙してあったけど、
連れは何ともなかったのに何で私だけ??

ゴシゴシ洗ってもなかなか落ちなくて、それ以来足が向かなかったけど、
さて、今回はどうだろうか?

 

駐車場は混んでいて、路駐もいっぱい
こりゃあ、今回は撮影無理そうだな・・・



 

案の定、脱衣所もごった返してました
洗面台が2つ有り、その後ろに脱衣カゴを置く棚がありました。

 

内風呂全景撮影は無理、無理、無理
それにしても、何回見てもこの湯の色は不思議だなぁ

 

左の画像、全体的に白い物がチラチラしてるの分かるかなぁ?
画質のチラつきじゃなくて、湯花です
まぁんず、すごい
湯舟の底にも積もってて、歩くとモハモハと舞い上がります

右画像・・・決してイスを撮りたかったわけじゃないんですけど・・
洗い場です。
鏡の位置変だよね?

  
             混  浴  露  天  風  呂  

ここには入れませんけど・・


時々指先チェックしたけど、今回は黒くならず、大丈夫でした

そうそう、今年はもう営業終わってしまったみたいです


■ 『国見温泉 石塚旅館』 
├雫石町大字橋場国見温泉
├入浴時間  : 10:00 ~16:00 
└入浴料金  : 大人 500円 
         ※ 冬期休業  

滝ノ上温泉 滝観荘

2007-11-01 08:03:02 |  ⇒ 雫石の湯
雫石の滝ノ上温泉『滝観荘』です
紅葉見がてら行ってきました
さすが、紅葉シーズン
平日だと言うのに、すごい人・人・人

 

最初この看板を見た時、真ん中の字が読めなかったのであります

 

入り口を入るとすぐに畳敷きでした。
フロントには誰も居なくて、
『御用の方はチャイムを押してください』って書いてあったので、
押したら、食堂の方から白衣姿の方が走ってきました
本当に忙しそうでした

 
       脱  衣  所               洗  い  場  

脱衣所は入った瞬間、‘湿り臭’が・・・

洗い場の乱雑具合は右から左に見ながしてくださいませ
整頓している余裕が無いのですよ

シャワーは2つ、向かいには水だけ出る蛇口が2つありました。
この時、一番ピークで6人位入っていたので、シャワーは順番待ちです
  
 
       内  風  呂  

内風呂には半身浴出来る位の中段があったので、
シャワーの順番待ちも苦じゃなかったし、
泉質もあまりクセが無さそうだけど、結構ツルッとしていて好きな感じです

浴室はこの幅の分しかないので、狭いと言えば狭い・・
男性側はもっと広いみたいです



ここは内風呂一つだけの温泉だけど、このシーズン窓からの景色はなかなかでした


向かう途中の紅葉はこんな感じでした
あっ、これ1週間前の紅葉です

 





岩手山の裾も紅い

■ 『滝ノ上温泉 滝観荘』 
├雫石町西根高倉山国有林159
├入浴時間  : 7:00 ~ 20:00 
└入浴料金  : 大人 500円
         ※ 冬期休業

橋場温泉 雫石あねっこ

2007-10-05 07:55:57 |  ⇒ 雫石の湯
道の駅 雫石あねっこ内にある温泉です





なんとも暖簾の柄が‘あねっこ’って感じ


       脱  衣  所             洗  面  所  

清潔感のある脱衣所です


       内  風  呂             洗  い  場  
  

       サ  ウ  ナ             水  風  呂  

水風呂にあるコップ
あの場所に置くのはいかがなものでしょ


      露 天 風 呂 



薄~い黄緑色と言うか、鶯色?をしたこの泉質は、
浸かるとツルツルです



館内にはお食事処もありました



産直コーナーで食べた、
《雫石トマトソフトクリーム》と《牛乳ソフトクリーム》

トマトは、相応しい表現が見つからないけど、
最近食べたトマトのアイスの中では
‘作られた味’と言う気がしました

 ソフトクリーム 各 ¥250


■ 『橋場温泉 雫石あねっこ』 
├雫石町橋場坂本118-10
├入浴時間  : 9:00 ~ 20:30受付 
└入浴料金  : 大人 500円

玄武温泉 ロッヂたちばな

2007-09-18 08:33:06 |  ⇒ 雫石の湯
雫石の『玄武温泉 ロッヂたちばな』です

 

 
      大浴場前の休憩所 

 
       脱  衣  所              洗  面  所  

明るくてきれいな脱衣所です

 
       内  風  呂             洗  い  場  

ちょっとシャワーの水圧が弱いのが残念

 
      サ  ウ  ナ              水  風  呂  

水風呂がちっちゃーい
小錦は絶対に入れないよー
ここまで小さいと逆にかわいい
でも、水風呂と言うよりは、ぬる~い水って感じの水温でした

  
      露 天 風 呂  

このお湯に浸かっていたら、
なんだか・・・‘しじみ汁’に浸かってる気分になりました(笑)・・そんな色のお湯です

妙な感じのお湯の注ぎ口
もしや?と思って内風呂に戻ってみたら・・
ははーん、やっぱりだ!
内湯のお湯が露天に流れてました



露天から見える風景・・・玄武岩



 『玄武温泉 ロッヂたちばな』 
├雫石町長山1
├入浴時間  : 10:00 ~ 22:00(~21:00受付) 
└入浴料金  : 大人 600円 

滝ノ上温泉 滝峡荘

2007-08-30 08:21:39 |  ⇒ 雫石の湯
ここも行きたいと思っていた温泉のひとつ、 『滝ノ上温泉 滝峡荘』です
滝ノ上温泉に足を踏み入れる事自体初めてでした

 



画像の右奥が男湯になってました



ここは内風呂ひとつのみの温泉
この薄~い乳白色のお湯っていいんですよねー

 

2ヵ所からお湯が注がれていました

 

洗い場と言うものはなく、掛け湯がありました


どこを見渡しても‘木’‘木’‘木’・・
木のぬくもりが落ち着けそうだけど、
私が入った時は先客が4人で、ここに5人はちと落ち着かない・・
最後に数分だけ1人の時間がありました
今度はもう少し長い時間貸切してみたいもんだなぁ


外には温泉卵が
 


■ 『滝ノ上温泉 滝峡荘』 
├雫石町長山東葛根田国有林176
├入浴時間  : 8:00 ~18:30 
└入浴料金  : 大人 400円
※ 冬季休業     

ぬくもり温泉 ぬくもりの里NUC

2007-08-04 08:31:29 |  ⇒ 雫石の湯
小岩井農場の更に奥の方にある『ぬくもり温泉 ぬくもりの里NUC』です
決して知らない道じゃないのに、この日この温泉に行くのに30分程道に迷いました
しかもやっと知ってる道に出たと思ったら、工事中で迂回路の看板が
踏んだり蹴ったり・・・





《左》浴室への入り口・・珍しく暖簾が無いなぁ
《右》脱衣所&洗面所・・鍵付きロッカーです


      内  風  呂         湯口からはジャバジャバ流れ出しています


      洗  い  場  



《左》サウナ・・1段で狭いです
《右》水風呂・・うーん、これは・・・入るのに躊躇してしまう・・
         一人用で、深めです


       露  天  風  呂    



帰りに見つけたこのメニュー
とっても気になる~


そうして、あちら方面に行ったら寄らなければなりません
と、言う事で・・



松ぼっくりのジェラートです
平日だからすいてるだろうと思ったのに、並んでました
なんでぇ~
この日のチョイスは『海』と『トマト』
ところで・・・『海』って・・・・・何だろう
すこーし緑がかってました。
・・・食べても分からず・・


 『ぬくもり温泉 ぬくもりの里NUC』 
├雫石町長山字岩手山7-32
├入浴時間  : 11:00 ~19:00 
└入浴料金  : 大人 500円

雫石高倉温泉 雫石プリンスホテル

2007-05-05 08:36:53 |  ⇒ 雫石の湯
‘露天風呂のみ’という事で、
なかなか足が向かなかった『雫石プリンスホテル』
《春の温泉まつり》の中に入っていたので、今回初入浴してみました
そんなに混んでないだろうと思ってたけど・・甘かった
いつも混んでるのかな??GWだから??

               

中に入ると、本当に《ホテル》って感じで、
こんな格好で来て良かったかな?ってちょっと思いました(笑)
フロントの方はすごーく感じ良かったです

 
ここの手前<画像左>に貴重品入れロッカーがありました。
帰りに気が付いたんですが・・

脱衣所から見た感じ<画像右>


      洗 面 所 


         露 天 風 呂 

露天風呂のすぐ前は池になっていましたが、
コケやら藻やらでせっかくの景観がちょっと残念・・

 

違うアングルの画像を撮りたかったけど、常に他の方が居てこれが精一杯

露天風呂の両側に湯口<画像右>があり結構熱めのお湯が注がれているので、
この付近は熱かったです


     洗 い 場 

温泉本に寄ると、‘去年の12月に洗い場が17箇所に増設された’
とあったので、たぶんここが増設されたのかな?

 『雫石高倉温泉 雫石プリンスホテル』 
├雫石町高倉温泉
├入浴時間  : 14:00 ~ 23:00受付
           (今の時期は13時から入浴可能みたいです) 
└入浴料金  : 大人 1,000円 (レンタルタオル付き)

              

帰りはもちろん『松ぼっくり』
相変わらずのすごい混みようでした
しかも、この日は《本日はシングルのみの販売》という張り紙
残念


今回は《黒豆》を注文しました
アイスの中のツブツブ食感がいい感じ
《ごぼう》も気になったけど・・