goo blog サービス終了のお知らせ 

myiの『なんだり、かんだり』な毎日

『なんだり、かんだり』にお付き合いくださいませ♪
※現在コメントの公開はしておりません。

万願寺とうがらし

2022-09-06 08:00:05 |  ⇒ レシピ集
去年、ハマりにハマった、

 

『万願寺』っての。
辛くなくて、タネまで食べられる唐辛子。
今年もようやく見かけるようになりました♪
見た目は同じようでも、名前が違うのあるけど、
あれも同じものなんだろうか???



ヘタだけ取った万願寺に、豚バラスライス巻いて炒め、
スタミナ源たれで味付けしただけで、いい作り置きに~

ただ炒め焼きして、醤油と生姜と削り節かけただけでも美味しい

タネのボリュームで歯応えと満足感あるんだよね

一年中出てればいいのに

カレーナンピザ

2021-08-26 07:56:01 |  ⇒ レシピ集
スーパーで売られている、



“ナン”を使った、最近我が家でハマっている食べ方~

 

ナンを食べやすい大きさにカットしたら、
レトルトカレーを表面に塗ったくります。

CGCの“コク仕込み キーマカレー”が何気に好きで、この食べ方に合うような気がする~
他ので試してないけど



ピザ用チーズが無いので、とろけるスライスチーズを、
才能無さ過ぎな感じでトッピング。

トースターで数分焼いたら、



出来上がり~
本当に簡単でうんまい
焼くと、端っこがカリッとして、このナン自体も美味しい

ただ、レトルトカレー1パックだとかなり余ります。
2枚に塗っても、かなり余ります。

なので、カレーナンピザを食べた翌日は、
カレーチーズドリアになるという、我が家の食卓ルーティン

牡蠣ピザ

2021-01-18 07:50:23 |  ⇒ レシピ集
先々週のテレビ番組で、
“伝説の家政婦 志麻さん”が作っていた『牡蠣ギョーザ』
簡単そうだったんで、即作ってみたら、ゲキうまぁ~! マジうまぁ~!
牡蠣苦手じゃなかったら、是非作って食べてみて
なぁに、作り方は簡単 (画像は無いのですm(__)m)

餃子の皮にオイスターソース塗って、大葉1枚敷いて、その上に牡蠣を乗せ、餃子のように包む。
あとは、普通に蒸し焼きするだけぇ~

で、閃いた
このピザバージョンもイケるんじゃない?

って事で、
ピザ生地やらを買ってきた・・・のは、1週間前のお話。
そのピザ生地が、どこ探しても無い無い無いーっ!
実は買ったつもりで買ってこないと言う、大ボケ発動?と思ったけど、
レシートにはしっかり記載されていました。
結局1週間経っても出てこないので、改めて買ってきたさ。
それにしても、どこいったんだぁぁぁぁぁ

気を取り直して、



ピザ生地にオイスターソース塗って、
千切りにした大葉を散りばめ、
今回は、モッツァレラチーズもどきも乗せ、
牡蠣(念の為、先に火を通しておきました) ・とろけるチーズを乗せたら焼きましょう



出来たぁ~
うんまそぉ~
ってか、



ピントブレまくりだけど、間違いない美味しさ~

牡蠣ギョーザも牡蠣ピザもハマりました

赤からチーズタッカルビ鍋

2020-11-30 07:50:00 |  ⇒ レシピ集
先週、テレビの何だかの番組で、鍋スープのランキング放送してて、
その3位にランキングしていた、イチビキの“赤から鍋スープ”

 

それを使って、
リュウジ氏考案、『赤からチーズタッカルビ鍋』作ってみたぁ~

 

材料と作り方



ハイ、出来ました
うんまそぉ~

(ここである事実発覚!)
しっ、しっ、しまったぁーっ
材料に無いしめじなんぞ入れて、ちょびっとオリジナル感出してみたら、
せっかく買ってきていた豆腐入れ忘れてたーっ!

まぁ・・良かろう



ふなっしー飲みながら(ではない)、ピリ辛とろとろ熱々をいただきました
うん、美味しい
辛さの中にしっかり甘味がある~
なんなら、チーズ、もっとがっぱり入れたかった

で、鍋の〆は、

 

蒸し麺が茹でる手間なくていいそう
チーズも再投入♪
やっぱチーズ足りん。

これもうんまかったぁ~
で、スープ余ってたんで、
翌日はご飯投入しておじや風に。
これまた良いぃ~~

トマトのサバ味噌ファルシー

2019-08-27 07:36:05 |  ⇒ レシピ集
テレビ番組のクッキングコーナーで紹介していた『丸ごとトマトのサバ味噌ファルシー』っての、
簡単で美味しそうだったので作ってみた~

【材料 2人分】
サバの味噌煮缶 ・・・ 150g
トマト  ・・・・・  2個
玉ねぎ ・・・ 1/4個
バジル (生) ・・・ 4枚
めんつゆ  ・・・ 大さじ1
マヨネーズ  ・・・ 小さじ2


【作り方】
① 玉ねぎとバジル2枚をみじん切りにする
② トマトの上部1/4を切り、中身をくり抜き、蓋、器、中身に分ける。
③ サバの味噌煮缶は汁気を切ってボウルに入れ、①を加えて混ぜたら、くり抜いたトマトの器に詰める
④ フライパンに、②のトマトの中身とめんつゆを入れて、③を並べ、汁気をスプーンでかけながら加熱

 

⑤ 沸騰したら弱火にして蓋をする
⑥ トマトに火が通ったら皿に盛り、トマトの蓋を添え、マヨネーズと残りのバジルをトッピング



一応完成~
トマトの蓋は・・・ヘタ取って一緒に使っちゃいましたよ

美味しぃ~
バジルがとってもいい仕事してるっけ

で、これパスタにしてもいいんじゃない?と思い付く



残ったので作ったからトマト多め
サバ味噌もっと入ってた方が良かったみたい

減る塩!簡単!ツナ昆布ご飯♪

2019-07-05 07:57:54 |  ⇒ レシピ集
スーパーに行ったら、“いわて減塩・適塩の日”とやらで、



これ渡されました。
そこに『減る塩!簡単!ツナ昆布ご飯♪』のレシピが書いてあったんで、
普段は、市販の素に頼りっぱだけど、参考にして作ってみたぁ~

★ 材 料 ★

米 ・・・・・・・・・・ 2カップ
日本酒 ・・・・・・・・ 大さじ1
ツナ缶(オイル漬) ・・・ 小1缶(70g)
オイスターソース ・・・ 小さじ1
水(2合分) ・・・・・・ 400ml
塩昆布 ・・・・・・・・ 15g
にんじん ・・・・・・・ 40g
えのき茸 ・・・・・・・ 50g
ごぼう ・・・・・・・・ 25g

★ 作り方 ★

① 米は洗ってザルにあげておく
② 人参は皮をむき、千切り
③ えのき茸は石づきを取り、三等分に切りほぐす
④ ごぼうはよく洗い、皮付きのままささがき
⑤ 炊飯器に米・日本酒・ツナ缶汁ごと・オイスターソースを入れてから、水を加える
⑥ 塩昆布・にんじん・えのき茸・ごぼうを加えて軽く混ぜ、炊く

メモ1、ツナ缶のオイル全部使うのは少々ビビったので、少し切りました
メモ2、分量の水400mlは、入れている途中で多くないかい?と思いつつ入れたら・・案の上・・

 

やっぱ、やわっこく炊き上がってしまった
炊飯器のメモリ通りで良いと思う

でも味は、めっちゃ良かったよ~
調味料はオイスターソースと日本酒だけなので、かなり薄味?と思ってたけど、
塩昆布がいい仕事していらっしゃる

それにしてもさ、
にんじんとかごぼうの‘〇g’って量るのしんどいよね
‘小4分の1本’とかの方がまだ分かりやすいような

大体の量が分かったから、次からはお得意の‘適当’になると思うけど

梅干しあんこパイ

2019-05-15 08:11:33 |  ⇒ レシピ集
先日放送の日本テレビ系列‘沸騰ワード10’で、
伝説の家政婦志麻さんが作っていた、あんこと梅干しを使ったパイスイーツ。
梅干しを入れるなんて!と驚きつつ、簡単そうだったんで作ってみたぁ~



★ 材 料 (分量適当)★
冷凍パイシート
粒あん
梅干し
卵黄

 

★ 作り方 ★

① 解凍したパイシートに卵黄を塗り、粒あんを絞ったらその上に梅干しを乗せる
② 同じように卵黄を塗ったパイシートをかぶせ、適当な大きさに切る
③ 200℃に余熱したオーブンで25分焼く

番組では縦にカットしただけのスティック状にしてたけど、
数を稼ぎたく、小さくしました。



梅干しあんこパイ完成~

朝出掛ける前にバタバタと作ったので、自分で味見する時間もなく
少し冷ましてから適当に1個ずつクッキングシートでキャンディ包みし、それを持ってお出かけ~
で、とある場所でそれを10人位に強制配布
その後ようやく味見したら・・・梅干しはどこに行ったーっ!?
全く梅干しの存在ナッシング

梅干しの量全然足りなかったのかな~?
あっ!、塩分低めで甘めの梅干し使ったからか?
見ただけで唾液出てくる位のすっぺぇ~のがいいのかも。

強制配布した皆さん誰一人からも‘梅干し’って言葉出てこなかったよ
驚かせようと思ったのに・・チェッ!つまらん

普通の‘あんこパイ’になりましたとさ~

納豆腐キムチラーメン

2019-05-03 07:52:39 |  ⇒ レシピ集
以前ネタにした、“なんちゃって麻婆麺”
すっかりハマり中だけど、最近ちょびっと進化(?)しました



使うのはこの4種類。
増えたのは、納豆でぇ~す

 

茹でた麺に納豆1パック乗せたら、
別の鍋で作っていた(鍋キューブ1個・指定量の水・豆腐)スープを注ぐだけ~
ハイ、簡単

 

納豆と絹ごし豆腐の喉ごしのなめらかさ(まるでビールのフレーズ)ったら
なめらかさの後に私は、キムチスープで喉が少々ヒリヒリするんだけどね

んでも美味しいのよぉぉぉぉぉぉ

“なんちゃって麻婆麺”
改め・・・何だ?
納豆と豆腐だから・・・あっ!
『納豆腐キムチラーメン』でどうでしょ?

なんちゃって麻婆麺

2019-01-14 08:05:44 |  ⇒ レシピ集
鍋の〆にしようと買った中華麺。

がっ、お腹いっぱいになっちゃって出番無し。

後日、
どのようにして食べようか・・と、冷蔵庫の中眺めていたら、絹ごし豆腐が目に入った

で、閃いた



この3つ使ってみっぺぇ~

中華麺を茹でながら、
別の鍋で、味の素の鍋キューブ(ピリ辛キムチ)1個でスープを作り、
そこに、豆腐1パックを投入し、適当に箸でカット。

丼に中華麺を入れて、そこに豆腐入りスープをドボドボと流し込めば、

 

あっと言う間に、
お手軽なんちゃって麻婆麺の完成~
まぁね、正確には全然麻婆じゃないけど
まんま、キムチ豆腐麺か??

これがうまうま~
ちょっとクセになっちゃって、最近は、これ食べる為に中華麺買ってくるのであ~る

れんこんピザ

2018-11-13 08:09:41 |  ⇒ レシピ集
先々週だったかの‘ホンマでっか!?TV’で作っていた『れんこんピザ』
調理中に寝落ちしてしまい、気が付いたら皆さん大絶賛で食べてるシーン
どんだけ美味しいか気になるじゃないかぁーっ!
・・・って事で、材料と作り方をネットで調べて作ってみた~

★ 材 料 ★

レンコン ・・・・・ 350g
片栗粉  ・・・・・・大さじ1
オリーブオイル  ・・大さじ2+適量
塩こしょう  ・・・・適量

舞茸 ・・・・・ 50g
しめじ  ・・・・50g
青ネギ  ・・・・50g
大葉  ・・・・・6枚
釜揚げしらす ・・大さじ4
ピザ用チーズ  ・・60〜80g
マヨネーズ 適量

分量は全部無視したけどね


★ 作り方 ★ (手順は自分なりに変更)

1. 食べやすい大きさに切った、舞茸・しめじをオリーブオイルで炒める
2. 青ネギも加えてさっと炒めたら、塩こしょうで味を整える
3. レンコンは皮を向き、2mm位の輪切りにしたら片栗粉をまぶす
4. 3を、オリーブオイルを入れたフライパンに敷き詰め焼き、焦げ目が付いたらひっくり返す
5. 両面焼いたレンコン生地の上に、2を乗せ、更に釜揚げしらす・チーズを乗せマヨネーズをかける
6・ 5をバーナーで炙る (バーナーが無かったので、ホイルに乗せて魚焼きグリルで焼きました)
7・ 仕上げに刻んだ大葉を散らす



完成~
何か、見た目違うような気がするけど、まぁ良かろう

ちょっと食べにくかった(バラバラ崩れて)けど、色々な食材が重なり合った味が普通に美味しい

塩気が足りないかな?って感じだったので、
ちょっと醤油を回しかけて食べてみたら、
うんめぇ~~~
めちゃんこ美味しくなったぁーっ

このピザには、是非醤油をかけるべし!
ってか、ピザにしなくても、これらの材料一緒に炒めただけでもいいって事よね

あずき練乳アイス

2018-04-22 07:28:15 |  ⇒ レシピ集
あじまんの‘十勝あん’を使って、『あずき練乳アイス』を作ってみたぁー
なぁ~に、作り方は簡単さ

★ 材 料 ★
牛乳 ・・・ 400ml
練乳 ・・・ 60ml
砂糖 ・・・ 100g
粒あん・・・ 200g

これらの材料を混ぜて冷凍庫に放り込むだけ

・・・なのだが、
ボウルに、粒あん入れ、練乳入れ、次に牛乳入れてたら、
「400mlって多くないかい??」と思っちゃって、半分にしてやったなり
寄って、砂糖も50gにしといた。

で、少し凍ってきたら、冷凍庫から出してかき混ぜる。
これを数回繰り返してふんわりさせるんだけど・・・寝てしまいました



案の上、ガッツリ凍ってた

なので、少し自然解凍してかき混ぜ、



完成~

これが、めちゃうまぁ~
あずきバーの味って言えばそうなんだけど、牛乳半分にしたからか濃厚。
うま過ぎて、また作りたい♪

カステララスク

2018-03-14 08:01:17 |  ⇒ レシピ集
カステラを頂いたので、そのまま食べた後の残りを、



1cm程の厚さに切り、鉄板に並べ、
180℃に余熱したオーブンで焼き、



ラスクにしてみました
最初10分焼いたら足りなそうだったんで、5分プラスして焼いたら、こんがりこん

でもちゃんと、ラスクになるもんだぁ~
画像的には、変わった色しか伝わらぬ

そのまま食べた時より甘さが増した感じだけど(←ちょっと甘過ぎる^^;)
サクサクして美味しかったで~す

ほいで、これが湿気ると、また独特な食感になるんだな~

麩ラスク

2017-10-13 07:41:06 |  ⇒ レシピ集
急に思い立って、麩でラスク作ってみました~

【 材 料 】
麩 ・・・・・・・・・・・・ 小さいの15個位
砂糖 ・・・・・・・・・・・ 20g
牛乳 ・・・・・・・・・・・ 50g
バターorマーガリン  ・・・30g

グラニュー糖 ・・・・・・ 適量

【 作り方 】

 

① 耐熱容器にバター・牛乳・砂糖を入れ、レンジでチン
② 麩を①に浸す

 
③ クッキングシートを敷いた天板に並べ、グラニュー糖をまぶしたら予熱したオーブン180℃で5分焼く
※ 終了したらすぐには取り出さず冷めるまで放置



完成~
簡単

なんとも素朴なお味
口に入れた瞬間は、「ん~ イマイチ・・・」って思うけど、
口の中から無くなると、無性に次が食べたくなる、妙な後引き感。

食感は、表面はサクッ! 中は、どう表現したらいいやら?
売っているような、全体がガリッ!とした食感ではなく、
そうだなぁ~・・・あっ、‘ソフトラスク’って表現がピッタリかな??

いたずらで、グラニュー糖じゃなく塩をふりかけたのも作ってみたのさ
これもなかなかいいっけよ

時間に余裕&材料があったら、チョココーティングも良し!

肉巻ききりたんぽ

2017-04-15 07:41:00 |  ⇒ レシピ集
ウマいんだ!これっ!!



きりたんぽを豚バラでグルグル巻き、

 

フライパンで肉に火が通るまで炒めたら‘津軽揚げのたれ’を絡める。

<

食べやすい大きさに切ったら完成~
熱々でも冷めても美味しぃ

寅次郎商店の‘津軽揚げのたれ’は本当に万能

その万能たれが残り僅か
次いつ買えるだろう・・・
おーっ! 4月26日から5月2日までカワトク地下に登場するみたい
ちょうどえがったぁ~

コクうま沖縄風うどん

2017-04-04 07:53:11 |  ⇒ レシピ集
先月だったか、“あのニュースで得する人損する人”で家事えもんが作っていた、
『コクうま沖縄風うどん』作ってみたぁ~
でも忠実ではなく、所々手抜きでね

★ 材料(1人分) ★

冷凍うどん ・ 1玉
豚バラ ・・・・ 4枚
ゆで卵 ・・・・ 1個
(トッピングの青ネギ1本、紅ショウガ適量、笹かま1/2枚は省略^^;)

【ミルフィーユ角煮 つけ汁】
しょう油 ・・・ 小さじ2
みりん ・・・・ 小さじ2
砂糖 ・・・・・ 小さじ1

【スープ】
鶏ガラスープの素 ・・ 小さじ1
カツオだし ・・・・・ 小さじ1
しょう油 ・・・・・・ 小さじ1/3
みりん ・・・・・・・ 小さじ1/2
塩 ・・・・・・・・・・・ 少々
お湯  ・・・・・・・ 300ml

 

① ボウルにミルフィーユ角煮つけ汁を合わせ、
  豚バラを浸しながら適当な大きさにたたみ重ねる
② 重ねた豚バラを耐熱容器に入れ軽くラップし、600wで1分レンチン、
  裏返して更に1分チン
③ 冷凍うどんをレンチンたら、スープの材料を全部合わせた中に入れる

 

赤とか緑の色味が無いから地味だけど、出来上がり~

2種類のだしを合わせてどんな味になるんだろう?と思ってたら、
美味しいじゃないの~
ちょっとカツオだしの方が強かったかな。
私の適当な計量のせいか?

ミルフィーユ角煮も中まで味が染みてて美味しかった♪

口コミに寄ると、沖縄で食べたそばの味にそっくりだとか。
・・・あっ!しまった!肝心な事忘れてた!!
沖縄そばって食べた事無いから、本場の味と比べてどうなのか分からーん

でも、スープは家にある材料でチャチャッと作れるから、いいねコレ
そうめんとかひやむぎの麺でも食べてみたい感じ