宮古に住んでいた時、毎月のように行っていた、
大槌町の『三陸四季湯彩 ますとの湯』
あの震災で被害に遭ってしまいました。
が、この度めでたく復活オープンしたって事で、
新しくなった国道106号を通ってみながら行って来ました~

建物自体も浴室も、以前より小振りになった感じ。

内風呂は、炭酸泉と潮湯。
この潮湯が何気に良かった♪
大槌湾近くの自家井戸から運搬しているんだって
サウナ(テレビ無し)もあって、水風呂は立ち湯的に深い。
女性は水深115cmだけど、男性はもう少し深いみたい。
で、壷塩ってのがサウナの前に置いてあって使い放題
以前の露天風呂は岩風呂でいい感じだったけど、
タイルの浴槽になってました。
海風が吹き込んで気持ちいぃ~
たまに、ウミネコが飛んでいくのも見える

なかなか以前のようには行けないけど、
復活おめでとー
■『三陸四季湯彩 ますと乃湯』
└大槌町大町43-16
大槌町の『三陸四季湯彩 ますとの湯』

あの震災で被害に遭ってしまいました。
が、この度めでたく復活オープンしたって事で、
新しくなった国道106号を通ってみながら行って来ました~



建物自体も浴室も、以前より小振りになった感じ。


内風呂は、炭酸泉と潮湯。
この潮湯が何気に良かった♪
大槌湾近くの自家井戸から運搬しているんだって

サウナ(テレビ無し)もあって、水風呂は立ち湯的に深い。
女性は水深115cmだけど、男性はもう少し深いみたい。
で、壷塩ってのがサウナの前に置いてあって使い放題

以前の露天風呂は岩風呂でいい感じだったけど、
タイルの浴槽になってました。
海風が吹き込んで気持ちいぃ~
たまに、ウミネコが飛んでいくのも見える



なかなか以前のようには行けないけど、
復活おめでとー

■『三陸四季湯彩 ますと乃湯』
└大槌町大町43-16