goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

アンプとスピカーの周波数特性はこう見る vol.7

2021-10-09 | オーディオ部品のうんちく

『アンプとスピーカーの周波数特性はこう見る vol.5』の続きです。

オーディオ機器の『周波数特性』という項目の本音と建前?について書いています。

少しテーマから外れますが

今日は周波数特性に関する俗語についてです。

これから登場する俗語はいずれも周波数特性のグラフから派生しているもので

オーディオや無線技術者の間でよく使われるものです。

初めに一般的な周波数特性のグラフはこんなかんじです。

横軸が周波数で右に行くほど周波数が高くなります。

縦軸は出力です。

(1)カマボコ

一般的な周波数特性では中域に平坦な部分がありますが

古い真空管アンプなどでは平坦な部分がほとんどないものがあります。

これをカマボコといいます。

蒲鉾の断面が語源と思われます。

自作オーディオ派の中には

ナス管等の超古典管のアンプで再生するカマボコ特性が最高だという

一派があり、バカにできない勢力をもっています。

 

(2)ドンシャリ

低域がドンドン、高域シャリシャリ。

低域と高域が誇張された特性です。

昔の安物のラジカセや安物のカーステレオの音で

ハイエンドオーディオマニアに最もバカにされる特性ですが

そんな人のシステムが一番ドンシャリだったりします。

 

(3)フラット

中央の平坦部分が広い理想的な特性。

ドンシャリの反対語として使われます。

この中では唯一誇れる特性ですが

ドンシャリのシステムをお持ちの方からは

何の特徴もないつまらない音と言われる音です。

 

(4)ピーク

ある一点だけが盛り上がった特性です。

主に超高域であることが多く

発振する一歩手前の不安定な状態です。

高域にキラキラ感があり、好きだという人が意外に多い特性。

たまに聴こえる耳を劈く高域を良い音と勘違いしている人が好むことが多いです。

あえてピークを作り勘違いオーディオマニアを取り込む作戦のオーディオメーカーもあります。

 

(5)ディップ

ピークの反対であるポイントだけが無くなってしまった状態です。

8KHzあたりにディップを作ると

サシスセソで歪にくくなりまます。

たしか、某メーカーのカートリッジでその手を使ったものがありました。

 

(6)中抜け

主に中域が広い範囲にわたってへこんでいる状態です。

1960年代のジャラジャラ音源を再生するとちょうどよい音になります。

中抜けを多用するのはこの時代の音楽が好きな方か

ボーカルを抜いてカラオケを作る業者です。

 

今回は悪魔の辞典的な文章になってしまいました。スミマセン。

次回に続きます。

 


≪10月の勉強会『オーディオファンのためのフィルター講座その2』≫

チャンデバや低域増強フィルターに使用されているフィルターの仕組みを勉強します。
日時:10月17日(日)10:30~12:30、13:30~15:30
(密を避けるための措置で2回とも同じ内容です)

(1時間目)試聴と現在のオーディオ事情 10:30~、13:30~

(2時間目)オーディオファンのためのフィルター講座 2 11:20~、14:20~

(3時間目)応用問題と個別質問タイム 11:55~、14:55~

場所:ムジカ試聴室(ログハウス)18日以降に一部を配信します。

 


≪10月のイベント『お月見コンサート(配信)』≫
イベント

今年度のお月見コンサートはコロナ禍のため配信となりました。

テーマは『CITYPOP 2』。YouTubeでの無料リモートライブ配信です。

  配信開始:10月16日(土)18:00(その後、いつでも試聴可能です)
  配信アドレス:https://www.musika.jp/otsukimi/
  チラシ:https://www.musika.jp/nws/otukimi2021.pdf
無料で登録等も必要ありません。ぜひご覧ください

 


≪ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM 570限定セット≫

ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM 570限定セット

残り1セットとなりました。

 


 

≪試聴とログハウス見学予約状況≫

リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。

こちらのページから予約状況をご確認ください。

こちらのページから予約ができます。

 


You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アンプとスピカーの周波数特... | トップ | アンプとスピカーの周波数特... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。