
****************************************************************************************
ムジカ公式ブログは goo blog で書かれています。
他のサイトでご覧の場合は転載されたものである可能性があります。
ムジカ公式ブログのアドレスは https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation です。
ムジカコーポレーション公式ウェブサイトは https://www.musika.jp/nws/ です。
以下、ムジカ公式ブログの本文です。
当社のパワーアンプやプリアンプ、D/Aコンバーターには
真空管バッファ回路を搭載したモデルがあります。
たとえば、ムジカのパワーアンプの最上級モデル 雷鳥6では
GT管 6SN7を使用したバッファ回路を初段に置いています。
雷鳥6は全ての増幅素子が真空管というわけではありません。
出力段はMOS-FETによる半導体回路です。
区分としてはハイブリッドアンプになります。
真空管アンプのファンの方の中には
真空管オンリーのアンプしか認めず、半導体増幅回路を毛嫌いする方があります。
(CDプレーヤーやメディアプレーヤーはどうするのでしょう・・・?)
当社では、真空管増幅回路も半導体増幅回路も
増幅回路の種類のひとつに過ぎず、
それぞれの長所短所を生かした使い方をすればよいと考えています。
雷鳥6に使用されている真空管バッファ回路はゲインは1で
あってもなくても良いようにも思われています。
この回路には『インピーダンス変換回路』と『緩衝増幅器』という2つの大きな役割があるのです。
インピーダンス変換回路とは
音楽信号を高インピーダンスで受けて
低インピーダンスで次段に送り出す回路で、
その役割は・・・
例えば、プリアンプの場合、音楽信号をCD等の音源機器から受け取り
次段のパワーアンプに送り出すのですが、
音楽信号は柔らかく傷つきやすい信号です。
受け取るためにはやさしく、音楽信号を傷つけないようにする必要があります。
もしも、手荒に音楽信号を受け取れば、
音楽信号は変形し、音楽のディテールが損なわれることになります。
そしてインピーダンス変換回路は、大事に受け取った音楽信号を
少しばかり手荒に扱っても変形しないように鍛え
次段に送り出すのです。
この効果は大きく、
インピーダンス変換回路が挿入されたことによるデメリットを
はるかに上回る『音楽信号の劣化』を最小限に抑えるメリットを享受することができます。
次に緩衝増幅器ですが・・・次回に続きます。
≪7月の勉強会『スピーカー自作のための基礎知識2』≫
今回は自作スピーカーの具体的な設計の方法を実演します。
日時:7月9日(土)13:30~、10日(日)10:30~
会場:ムジカ試聴室(ログハウス)
密を避けるため2回とも同じ内容です。入場無料、事前申込不要です。
また、『超高域増強アダプターの実験 vol.11』で製作した
超高域増強アダプター 10dB改良版1を先着5名様にプレゼント!!
≪超広帯域スピーカー発売≫
ドイツ・クアドラルのスピーカーARGENTUM570 2台、
MUSICAスーパーツィーターVer Duo(ウェール・デュオ)2台、
SONYサブウーハーSA-CS9 4台をセットにした
再生帯域23Hz~60000Hzの超広帯域スピーカーシステムです。
標準価格¥293000(税込・セット)を¥240,000(税込・セット)
お電話でご注文 0584-51-6232 または ご注文フォーム https://form.run/@musica1 へどうぞ
大好評です!あと2セットです!!
≪アウトレットと特価製品とセット販売が統合≫
アウトレットモールと特価製品とセット販売のページが統合されました。
お得な製品は https://www.musika.jp/nws/outlet.html をチェックしてください。
≪試聴とログハウス見学予約状況≫
リアルタイムで更新される予約状況カレンダーを公開しています。
ご試聴・ご見学に関する詳細は https://www.musika.jp/nws/kengaku.html へどうぞ。
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html
And, factory outlet store is here.(on-line, Japanese page)
https://www.musika.jp/nws/outlet.html
ここまでが、ムジカ公式ブログの本文となります
****************************************************************************************