goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

なぜクアドラルはトップモデルだけがリボンツィーターなのか? vol.6

2020-06-25 | スピーカー

『なぜクアドラルはトップモデルだけがリボンツィーターなのか? vol.5』の続きです。
位相が変化するとなぜ音質が劣化するのでしょうか?

もう一度ドームツィーターのインピーダンス特性を見てみましょう。


1KHz~5KHzではインピーダンスは8オーム一定ですが、
5KHz以上ではインピーダンスの上昇が見られます。
このグラフから位相を推測すると1KHz~5KHzでは位相のずれはなく
5KHzから位相ずれが始まると推測できます。

このツィーターでピアノのような楽器を再生したとします。

ピアノは基音に対してたくさんの高調波が含まれますが
判り易くするために2KHzの基音と第4高調波の8KHzを取り出して考えてみます。
2KHzに対して8KHzは周波数が4倍ですので横軸が4倍になっています。
2KHzの基音と第4高調波の8KHzは一緒に聴こえてきますので
合成するとこのようになるはずです。


次に8KHzの位相が180度ずれている場合を考えてみます。


2KHzの基音と8KHzの第4高調波の波形は同じでも
位相ずれによって合成波形が本来の波形と変わってしまっています!!
実際には図のように180度もずれることはありませんが
たとえ僅かであっても、位相がずれることによって
楽器の波形が変わることは間違いありません。
波形が変われば音もかわりますので
位相ずれによって
音源に収録されている音と異なる音が再生されることになるのです。
次回に続きます。

当社の駐車場奥の水路ではホタルがピークです。

昨晩は40~50匹が光っていました。

これは懐中電灯とiPhoneで撮った写真ですが

おしりが光っているのが綺麗に撮れました。

まだ1週間ほどは見ることができると思います。

見学をご希望の方はこのブログの過去の記事から

ホタルの見学通路に関する情報をお読みいただいてから見学していただくと

水路のすぐ近くまで行くことができます。

最もよく光るのは21~23時頃です。

見学はご自由にどうぞ。

水路に落ちないように気を付けてください。

 

≪お知らせ1・新製品発売キャンペーン≫

Cuculoシリーズ全機種、標準価格¥79800(税別)がキャンペーン価格¥39800(税別)に! 
期間は2020年8月31日までです。
お申込は当社WEBサイトからCuculoシリーズの各モデルのページへどうぞ。
 
 
≪お知らせ2・7月のイベント≫
7月のイベントは新製品Cuculoシリーズの試聴会です。 

フォノアンプやモノラルパワーアンプ等 6種のモデルをお聴きいただきます。
日時:2020年7月5日(日)9:00~18:00(その間の入退場は自由です)
場所:岐阜県大垣市上石津町一之瀬1996 ムジカ試聴室(ログハウス)
レコード、CD、mp3ファイルをUSBメモリでお持ちいただければおかけします。 
入場無料です。事前申込も必要ありません。初めての方もぜひお越しください。 
 
 
≪お知らせ3・アウトレット≫
クアドラル スピーカーARGENTUM 520のアウトレットです。

当社試聴室で使用していたものです。キズらしいキズはありません。
アウトレット価格は¥49800(ペア・税別)です。
この製品の詳細はこちらです。
 
 
≪お知らせ4・お得なセット≫
スピーカーARGENTUM520とプリメインアンプMUSICA Ibuki4-intをセットです。 

Ibuki4-intは真空管バッファ回路と20wのデジタルアンプを組み合わせたプリメインアンプです。 
セット価格は¥79800(税込)です。最後の1セットです。
この製品の詳細はこちらです。
 
  
≪試聴室(ログハウス)とログハウス見学予約状況≫
 
6月26日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎

6月29日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ✕

6月30日 
10:00~12:00 ◎
13:00~15:00 ◎
15:00~17:00 ◎ 

土、日、祝日にご希望の場合はご予約フォーム、またはお電話でご予約ください。
ご予約フォーム https://form.run/@musica2
電話 0584-51-6232
 
You can buy several MUSICA's products on-line internationally.
An English page is here.
https://www.musika.jp/en/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする