goo blog サービス終了のお知らせ 

ムジカ公式ブログ MUSICA Official weblog

オーディオと音楽とすこしマニアック。 MUSICA are a new Hi-Fi brand from Japan.

『トーンコントロールは素人が使うものだ!』という玄人?? vol.5

2015-05-03 | クラフト・クラブ・ムジカ

「『トーンコントロールは素人が使うものだ!』という玄人?? vol.4」の続きです。

トーンコントロール回路です。

まず、基本回路です。



Zの部分のパーツによって特性が決まります。

低域をコントロールしたい場合はコイルを使用します。





高域をコントロールしたい場合はコンデンサーを使用します。





中域をコントロールしたい場合はコイルとコンデンサーの両方を使用します。





この基本回路を組み合わせ、低域、中域、高域の

3つの帯域をコントロールします。

次回に続きます。

****************以下 お知らせです***************

ゴールデンウィークの5月5日、6日(10:00~17:00)は当社試聴室のログハウスを一般公開します。

お好きなCDやレコードをお持ちください。







真空管・半導体ハイブリッド・モノラルパワーアンプ RaichoⅡmonoのモニター使用テストを募集中です。

詳細はこちら



ゴールデンウィーク中アウトレット品の大放出を行っています。

詳細はこちら




The expert who says "An amateur uses tone control!"? vol.5

It is a continuation of "The expert who says "An amateur uses tone control!"? vol.4"

A tone control circuit.

This is a basic circuit.



The special quality is decided by parts of Z.

bass control:A coil is used.





treble control:A capaciter is used.





mid control:Both of a coil and a capaciter are used.





This basic circuit is combined and 3 bands are controlled.

To be continued.

An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.

It's cipango.

Raicho is being sold.

Other models would be sold by your request.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする