『一万円の抵抗はどのくらい高音質なのか? vol.11』の続きです。
プレート電流が変化すると言う事は
真空管の動作点が変化するということです。
出力管では、A級とか、AB級と表現されているあれです。
A級の方がプレート電流は大きくなります。
一般的にはプレート電流を増やすと太い音になると言われています。
これは負荷抵抗によって音質が変わる事を表しています。
また、同様に真空管の増幅率も変化します。
これは音量が変わるという事です。
このように負荷抵抗が安定していることは「良い音」に貢献すると考えられます。
次回に続きます。
お問い合わせの多いアウトレットモールはこちらです。
アウトレットモールでは30シリーズの特集をしています。
Is the resistor at 100 dollars high quality sound? vol.12
It is a continuation of "Is the resistor at 100 dollars high quality sound? vol.11"
When a plate electric current changes,
a movement point of a vacuum tube changes.
Class A is expressed by output tube with an AB class.
A plate electric current increases the A order.
When generally increasing a plate electric current,
it's said that it changes into thick sound.
This shows that the sound quality changes with a load resistor.
The gain of the vacuum tube also changes equally.
This shows that the volume changes.
I can think a this stable load resistor contributes to "good sound".
To be continued.
An overseas dealer and mail-order sites for the users opened.
It's cipango.
Raicho is being sold.
Other models would be sold by your request.