goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

昨日の出来事 恒例本線詣

2010-07-26 09:46:00 | 東北・奥羽・海峡線
昨日も朝から出鰍ッてましたf^^;

本当は娘の部活の試合で神栖へ カミさんと行く予定でしたが 会場でウロウロ落ち着きなく居られるのが迷惑という事でカミさんだけ神栖へ。置いてけぼりの僕は自由行動を頂き 前の日も群馬まで行っているので程々な移動で済むシラクタへ出鰍ッて行きました。
いつもの試し撃ちとなる2121M。

お見送りを見るとシラクタ特有の朝靄。

3053レ。

3081レ。 

で 本命はNEWカシ釜となった8010レ。正調編成となって初撮影ですが 予定していた朝靄さんは通過間際に撤収 普通の逆光での鉄撮影となりました(笑)

お見送りも。

コレ↑では味気ないので2レは移動して広角で。


昨日はココから再び移動開始 ちょいと?北上up_slow

本線詣 移動してから

2010-07-17 21:25:00 | 東北・奥羽・海峡線
続きです。。。暑い中結構今回は頑張ってますf^^;

移動したと言っても車で数分の距離。ココにきたらブルーのSRの方と小学生の鉄ちゃんが先客中。
何が来るのかと思っていたら派手な485系が予想外にやって来ました。まさかココで「あかべぇ」に会えるとは。

211系。

こちらに来て1本目 サメ貨レ 128号機。

しかし良く会いますキハ40系。

上り貨レ またもやサメ・・・ 120号機。

芳賀通運のピカピカタンコンが載っていました。UTI18A?

今度は下りからキハ40系 見事に211系と離合をゲット。

桃貨レ 163号機。

編成を見ていたら見た事の無いコンテナ発見。随分と出っ歯てます。

U21A?? いや~目立ちますね。

続いて上り貨レは先程の66≠R0号機が帰って来ました。最近お気に入りの0番台更新機です。

ココでの〆は連チャンで来た65貨レ。1097号機 いまだに本線で国鉄色に合えず・・・

ミツカンと

ミサワホームが積載されてました。


暑いのでココで撤収。時間は10時 鉄しすぎました~~。

今週も懲りずに本線詣

2010-07-17 19:18:00 | 東北・奥羽・海峡線
早朝の常磐線撮影後 天気もイマイチだったのでいつもの直流区間に繰り出す予定でしたが 高速道をボーと走っていたら筑西・桜川ICを通過(TοT) 更に北上を強いられましたが 自治医大周辺では隣に高架もあり萌えないので 上三川ICから北上。
今回は全く来た事のない所へ(笑)
まず最初 何が来たと思ったらキハ40×3連。電化区間に気動車 流石にちょっとドッキリでした。

本線初めの貨レは66≠R0。この間も30号機ご対面でしたが 今日も出会うとは。

211系はG車無しのモノクラスです。

そして下りココでの狙いはロンパス 桃111号機

その後大本命の北斗星を狙うためかなり際どい時間に移動。
移動して来たのは下り貨レ 金タ18号機。

そして見えなくなるかぐらいで本命の姿。2レは501号機・・・・でしたが痛恨の尻切れ(笑)

やっちまいました~~~。でも最初の所にいても 先程の金タと被りだったのでどっちもどっちでした。
尻切れ部分はこちらの画像でお楽しみください(爆)お見送り。

また戻ってE231系。

107系も来ました。

そしてココの〆はキハ40。見てわかると思いますが烏山色ですね 意外に手軽に撮れるキハ40系がいるのに気が付きませんでした。

その後ちょっと南に移動してまた撃ちます。

毎週恒例の本線詣

2010-07-11 10:10:00 | 東北・奥羽・海峡線
昨日は引越しやら水戸周辺やらでかなり疲れて 深い深い眠りに。。。

今朝の目覚ましは3時47分 「ふにゃ」っと起きたものの 崩れ落ちるように二度寝zzz~次に起きてみたら既に4時30分(TT) 外を除けば雲が多いものの陽射しもあり晴れるかも!と慌てて出動してみました。
行く所と言えばやはり本線 今日も寝台2本を狙いにシラクタと思ってましたが 急遽予定変更で黒川橋梁周辺へ。

でも天気は崩れてしまい曇りからのスタート。まずは金タをちょっと流し。 

701系。

そしてお分かりの様に山登りして今回は黒川橋梁俯瞰。お目当て1発目の8010レ。

そしてサイドから。

今日はこの山の中で同業者さまと3名で撮影。途中の獣道で妙な獣臭さを感じイノシシでも来るのかと少々ビビリ入りましたが 何事も無く良かったですがあの臭いは一体。。
下りの金タがやって来ました。

この貨レが橋梁を渡り切ると2レがやって来ます。今日の2レは133号機 天気はしょうがないですが正調編成をココで収められて何よりでした。 

同じくサイドより。


これにて撤収 下山途中2度ほどコケて撃沈しました。。。。


土曜日に本線に出てみました②

2010-07-04 06:22:00 | 東北・奥羽・海峡線
お待たせ?してないと思いますが 同じカットの昨日の続きです(笑)

64の後は何と66≠R0号機!最後の旧更新色 故障ですっかり廃車回送されたと思いきや全検で見事な復活劇 今度こそ0番台最後の全検となると言われています。

そしてご本命の「北斗星」
すっかり勘違いしていた「北斗星」??見事な思い込みでしたが カシ釜が来るとばかり思っていたので遠くから見えたときに 試運転が来たと思ってしまいましたf^^;
87号機は随分とご無沙汰の「北斗星」牽引だそうです。それにしても「カシ斗星」以外は久し振りです(笑)

カシ釜で狙う予定だったアップも頂き 赤釜で良かった(笑)

順当に「おはようとちぎ」を撮影。しかしもっといい名前ないのですかね。

陽が出て蒸し暑さ爆発の中下りから貨レが見えましたが 見事に被られ(TοT)
汚れっぷりも中々カッコいい金タ22号機。

そして65貨レ。更新機で色は最近見慣れたこの色です。

サメ113号機。

桃2号機はココで初の甘ピン(TT)

10時台最後は金タ13号機。


しかし64・65・66・81・桃・金タと釜も色々来て面白いです。もうちょっと待つと510試運が来ましたが 蒸し暑さにダウン撤収しました。

その後は結城のお酒「武勇」さんへ。

今回は純米辛口。

僕のコレクションも充実してきました(^^)