goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

2024年撮り鉄総括

2024-12-31 09:51:51 | 撮り鉄総括

今年もこの日がやってきました ホント県外行かないねぇ~(笑)7月に右ひじが爆発してからはシフトが固定になり体は随分と楽に 仕事も半分強くらいの量になったこともあり年の後半はちょっとだけ行動範囲が広まったかも(笑)

それでは今年も振り返ってみます

1月

今年も元旦の安中貨物からスタート 

雨の中 常磐カシオペア

2月は四季島 高萩通過!

3月 

水郡線にネオ西金工臨を初撮影 試運転だから空だったのかな

4月

この色になって初の地元走行E653系 えせフレッシュひたち😝

4月

来年も見れそうかな桜とE501系

草を刈って頂いたので久し振りにコチラで水鏡

5月

ギリギリ安中貨物も水鏡撮影

高萩SAKIGAKE 上野行(笑)

6月もE501系ばかり(^^; 

7月

懐かしの水郡110系号 回送 当時見た事ないカラーですが(笑)

E653系も撮りにいったみたい

8月

久し振りの福島臨海鉄道 安中貨物に怪しい噂が出始めた頃・・・

9月

お呼ばれして湊線でキハ205を

10月 

再び地元にED75が登場(通過ですが)

懐かしい感じの水戸機関区

水戸での走行はコレが最後?

11月

サイクルトレイン返却 SAKIGAKE以外の付属 光線ギリギリでヒヤヒヤ(笑)

常陸夕筋にも

真岡鐡道の楽しいイベントへ

12月

水郡線90周年 センター祭り

ようやく90周年ラッピング

櫛形小の正門前で寝ながら大銀杏と

珍しいのが来たので下菅谷で

E655系も撮ってた(笑)

水郡線酒蔵号は日本酒の呑み鉄で🍶

休みに入ってからは安中追っかけ

後半はちょっと元気 車も乗り換えて調子がいいからちょっとだけ走る様になったね。

来年はどうでしょう 改正もあり一段と撮るものが無くなりそうな常磐線 水郡線もDCが無かったら撮るものが・・・

でも撮っているのでしょうね何かしら😝

 

今年もお会いした皆様 お付き合いして頂いた皆様 ブログにいらっしゃった皆様 ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。   まっちゃん

 

追伸 2024年12月は来年更新します(笑)


2023年撮り鉄総括

2023-12-31 09:42:16 | 撮り鉄総括

今年も振り返る時がやって来ました 殆ど県外に出ることがなく年々縮小気味 遠くまで行って撮りたいものもないし 一番は気力体力がありません(笑)

それでは今年を振り返り。

1月

今年も元旦から安中貨物

初日の出

この月2回目の常磐カシオペアは95号機

2月

新顔なのか201系みたいな顔の機関車代行が試運転

3月

福島臨海鉄道DD5531が引退近く

お呼ばれしてキハ205の貸切会に

西金ホキの代わりとなるやつも試運転で常磐線に

今年も福島臨海鉄道と桜を 友の会会員で入れるかな(笑)

4月

忙しくて変わったのはコレくらいかも(^^;

5月

今年も無事水鏡 でもコレ一回だけかも(^^;

福島臨海鉄道DD562がデビューして初撮影

皆さん集まらないところで今年も西金ホキを📷

6月

仙台行きでしたっけE655系 相変わらず撮影しにくいこと。

7月 

バスで乗り付け古坊で赤電の基本編成を

8月

神峰俯瞰でE653系 ケーズデンキの新店舗が出来て過去帳入り。

9月

ヘッドマーク付きのE501系を初撮影。やはり普通がいい(笑)

10月

日立に水色のE653系が登場

駅ではこの組み合わせ

11月

今年もE501系随分撮りました 好きではないですよ(笑)カッコよくはないし(^^;

今年最初で最後の乗り鉄は水郡線旧客

楽しかったなあ

12月

常磐線にED75が戻って来た 

こんな形ですが

12月

クリスマスイブに常磐カシオペア

そして常磐貨物の離合も撮れて

福臨も撮り納め出来た。

一気に振り返ったけど選ぶ写真が無さすぎるほどキンタとE501系しかない💦
来年はどうなる事やら

今年もお会いした皆様 お付き合いして頂いた皆様 ブログにいらっしゃった皆様 ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。   まっちゃん


2022年撮り鉄総括

2022-12-31 07:48:18 | 撮り鉄総括

早いもので今年もこの時期に 年々縮小気味ですが今年はまた一段と(笑)他県に行ったのも栃木と福島以外無いし もうそれ程頑張って撮ろうと言う気もないのか それとも撮りたいと言うものが無いのか・・・

1月

初日の出号の安中貨物から今年もスタート

相変わらず何の列車だから分からないK70の臨時(笑)白幕なんとかなりませんか?
特急冬の宮城ホッと温泉号

2月

いつもは全く興味湧かない配給を珍しく会社が休みか半休で撮ってみた(笑)

先月に続きお昼のカシオペア紀行

3月

毎年1回くらいはこの辺りでも積もる雪 この踏切も今年閉鎖され過去帳入りに。

 

勝田に帰って来た651系 こんな形で勝田に来るとは誰も思って無かったはず。

海浜鉄道で撮ったのもこの日だけかも。

4月

こんなE653系も帰って来たよね。

5月

水鏡シーズン 仕事疲れであまり出来なかったし今年は 草ボーで撮れるところが少なかった。

深夜の高萩下1に華が停車 カシオペア紀行で盛り上がった夜でしたがコレを撮っている方はほぼいませんでしたね(^^;

6月

終焉近い西金工臨 みんな大好き後台信者に交じって撮影。良い場所ですよね☺

沿線に紫陽花が少なくこんな無理やりも(笑)

7月

福臨でギリギリセーフの紫陽花コラボ 今年は福臨も過去最少の訪れ回数でしたね💦

8月

出勤前に郡山を出場したホキを第4橋で。平日のこの短い区間を走るだけなのに多くの同業者に驚き。

9月

東連津の彼岸花と。今年は暑かったからか花の数が少なかった気がします。

10月

新地工臨が連発 遅番と重なって午前中撮影出来る機会が多かった。

11月

早番撮影の定番582Mもシーズンオフへ

後はホキばっかり💦来年はこの分撮影回数減るのかな・・・

12月

水郡線にDE10重連の12系 沿線大盛り上がり。

クリスマス前には久し振りにお昼にカシオペア紀行

そしてまた新たな刺客が登場(笑)撮り鉄を飽きさせない様に頑張って頂いております?

と ほぼ常磐線と水郡線で終わった2022年でした。来年はちょっと遠出したい気も・・・・するかしないか(笑)
今年もお付き合いありがとうございました 来年は今年以上に縮小モードにならない様に。

よいお年をお迎えください。


2021年撮り鉄総括

2021-12-31 08:39:00 | 撮り鉄総括
今年もこの時がやってきた撮り鉄総括 コロナ禍で茨城県内といわき市の一部でしか撮影していない様な(^^;地元密着型と言うと聞こえが良いかも。
1月
元旦から安中貨物

西金もまだ元気? 初めて砕石の積み込みを見学

地元だから撮るけどE531の配給も都合があったので。

そして昼にロンキヤ もう撮らなくていいと思ったけどそれ以来来てない?

2月
ホキの郡山入場 

翌日水戸線でも

この辺りからE501系を会社帰りに撮る様に📷

3月
機関車牽引によるレールチキ輸送がコレで終了

この頃月一で水郡線には顔をだし

こんなのも来たみたい

4月
桜の季節

今年も福臨で しかもハイアングル(笑)

水郡線でも

安中貨物がタキ1両

そしてトキ1両

5月
足利号は今年はこの方

いつもの菖蒲と

水戸にこんなの来たよね。

653系の臨時列車はいつもコレくらいラッピングをやって欲しい(笑)

6月
離合ばかり

狙ってる(笑)

紫陽花と福臨

7月
95号機が行ったり来たりで随分楽しんだ(^^)

向日葵と福臨

8月
景勝地 ひとりぼっちの撮影

さよなら運転にも

風っこもついでに撮れたよね

9月
カシオペアが水戸へ

そして地元へ!

彼岸花の季節

10月
安中トキがそろそろさよならと言う事で 定番で撮り納め。

カシオペアが本運転 高萩下1入線で大盛り上がり

風雨に晒されながら新地工臨返空 

11月
京成帰りにギリギリ風っこゲット 影が危なかった(笑)

赤電が走り始め隙あればと

なごみが日立まで来てました

12月
福臨 光と影

似非複線区間で

9667保存会再始動

と言う事で随分先細り(^^;来年はちょっと遠くに行けたらいいなぁ では皆様よいお年をお迎えください。

2020年撮り鉄総括

2020-12-31 11:10:00 | 撮り鉄総括
大晦日 今年も1年を振り返る時がやって来ました。今年は何かと自粛傾向にあり県外移動も制限なんかもあり一段と地元密着(^^)

1月
今年も元旦から朝の安中貨物

新年恒例の山歩きでこんな俯瞰も

2月
やまどりに乗車 先頭の良い席で足利へ

SLもおか号にも乗車 揺れが半端ない(笑)でもまた乗りたいね 魅力的でした。

この後 真岡鐡道では貸切列車で大酒呑みも(^^)🍶

3月
定期運用が終わる651系を富岡の海と。

桜と雪

4月
恒例の福臨と桜 今年は一段と高い位置から

水鏡シーズン到来

5月
毎年楽しみの菖蒲と

西金配給は山には登りませんでしたが 色々と角度を考えて。

6月
紫陽花の季節

安良川踏切にお花畑が出現

7月
お誘い頂き2回も水戸線 ホキ配給へ(^^)

2回目は雨でしたね☂

8月
655系がやって来て良い光線で神峰俯瞰

レインボーロンチキもやって来た。

湊線は美しい夏の景色

9月
ようやく本拠地で常磐キハ

大先輩がご乗車の四季島を撮影に猪苗代へ 

10月
誘われロンチキ配給 雨でしかも予想スジとは違い相当待ちましたが その後土湯温泉&ラーメンショップで良き回復(笑)

もうこんな時期

11月
イチョウを入れていつもの秋景色

珍しく半休を取って配給なんてものを この後会社にリターンでしたが。基本編成は第一陣でしたね。

12月
いつまで残るか西金発 配給は来年開通後は北回りに戻りそうですね(その前に工臨は残るのかな)

最後は真岡鐡道 カッコいいヘッドマークを付けて100周年号

来てよかった(^^)

と言う訳で コロナ禍と言う言い訳と共に毎年縮小傾向の撮り鉄(^^;やる気がない訳でなくそれ程撮りたいと思うものが少なくなったのか。
来年の今日も撮り鉄総括が出来ますように。