goo blog サービス終了のお知らせ 

鉄な僕とカメな家Ⅱ

Teacupブログからお引越し コチラでダラダラと続けます(笑)

船岡桜 3

2011-04-26 19:08:00 | 東北・奥羽・海峡線
また続きでスイマセン。

俯瞰場所から下山してきたので朝の同じ場所に戻ってきました。ふと人と違う撮影をしたいと思うわけで突然桜バックで流し撮り。
9586Mのリレー号はE721系の500番台 こうやって見るとわかりませんがこちら2連×4の8両編成 この500番台は仙台空港アクセス用で普段はこの辺りまでは南下もせず アクセス線内も最大6両という事で何だか珍しいのだか。

僕は全く知らず聞いて初めてアクセス用と知りましたf^^;
719系の6連は編成撮りにして見ましたが お尻切れてます。

金太郎も来ること 二次車の8号機。

三次車の35号機。

そしてお帰りの583系。女王の貫禄 幕が「臨時」ですがこんな姿も絵になります。

引いて1両丸ごと。


この後もぼちぼちと撮影を続けます。

船岡桜 2

2011-04-25 19:05:00 | 東北・奥羽・海峡線
昨日の続きでも。。。

続いてのリレー号予定の9904M予定の485系「あかべぇ」編成を狙うのに小山の上に登ってきました。
719系

金太郎貨物が下って来ました。久しぶりに見た貨物列車は力強い 大動脈が復活した証でしょうか。

続いても金太郎 今回はアップで。

こちらも少々アップ気味で。


待っていた9904Mはウヤとの情報を一緒に山登りした鉄人さまに教えて頂き 結局下山となりました。

船岡桜

2011-04-24 20:37:00 | 東北・奥羽・海峡線
在宅鉄ばかりでストレスが・・・・全く溜まりません(汗)結構充実して楽しんでいるまっちゃんですが 今日は4時起きして北に向かい高速移動。久し振りの撮り鉄に本日最後と言われる新幹線リレー号を撮影に船岡まで行ってみました。
着いた頃は天気もイマイチでしたが 1本目の通過が近づくにつれて雲もなくなり 太陽全開になった為 順光になるお見送り方向に移動。すると見覚えのある顔 偶然と言うのはこういう事をいうのか(笑)コメントを頂きお世話になっている牛親分さんご一行に遭遇 こんな所で世間は狭いと言うかf^^;
そんな訳で突如楽しい撮影となり 朝の7時前まずは701系のお見送り。

そして僕の愛する?583系 新幹線リレー号9902M。お見送りにして良かったと思える絵になりました。


撮影の続きもありますが 今日は疲れたのでまた後日にでも。

今年初の遠征へ 本線詣

2011-02-06 18:01:00 | 東北・奥羽・海峡線
今日は4時30起き 何故かあまり苦ではありません(笑)

今朝はタイトル通り 最近全く遠征がありませんでしたが重い腰を上げて本線まで出没してみました。いつもはお手軽シラクタですが今日は直流区間へ でもこのブログでも度々出ているワンパターンのこの場所。天気が晴れていれば陽も綺麗にあたる筈ですが 生憎霞みかかった曇り 僕らしい感じです。
普電もかなり撮影していますが 枚数が数倍に膨れ上がるので今日はカット 本日のメインどころから。

最初は8010レの「カシオペア」

そして2レの「北斗星」

8179レ 65≠P085

?レ 66≠P04

3066レ? 65≠P065

?レ 210≠P71

3064レ 66≠P33

3086レ 500≠R2

ここまでが第1回戦。

今日のメインディッシュはこの2時間以上後f^^; 時間があるので烏山線等へ出没しようと思いましたが 体力温存の為2時間狙いの場所で待機 さすがに最初は一人でしたが 最終的にはそれでもマッタリな4名での撮影でした。
今日のメインは回9501レ たまに走っている黒磯訓練ですが 今日はいつもと違うこの編成。133号機+24系×4+12系×5の9両編成 ちょいと昔の夜行の様な組み合わせです。

行きは広角で編成狙い 今日は曇りだったので下りもまずまずで撮影出来ました。

そして返しの回9502レは更に北上。こちらは一人ぼっち(笑)このちょっと上野側に超有名ャCントがあり30人くらいいらっしゃりました(汗)
返しは正面から 超望遠で何とか撮影可能でした。

無理やりのお見送り 北斗星が出てました。


と言う事で 何だかんだで結構楽しんできちゃいました。お会いした皆様 お疲れ様でした。

久し振りの本線詣

2010-09-19 20:26:00 | 東北・奥羽・海峡線
3連休の谷間 今日は日曜日。今日は遠征に行く気満々で寝たからか 興奮して2時に起きちゃいました(笑)でも流石に早過ぎなので2度寝して4時起床 久し振りにシラクタに出没してみました。

天気は曇り そして時々雨と散々足るもの しかも来る途中でお腹の急降下(TT)コンビに各駅停車という事もあり4081レには間に合わずいつもの2121Mからスタート。

3053レ。

3081レ。

と 下り金タを撮影してまず最初のお目当て「カシオペア」が来るはずですが 通過時間になってもその姿見えず・・??おかしいなと思ったら郡山駅構内での信号トラブルに捕まったらしく抑止されているよう・・・長期戦になると思われましたが40分ほど遅れてやって来ました。
8010レは510号機 僕の中では青で来るのかと思っていたら勘違いのようで 喜んでいいのか悪いのか(笑)正調編成なのでOKですよね。

遅れてきたので3089レ?とすれ違いました。

カシオペアの続行でやって来た今日の2レは503号機でした。

お見送り。

その後ちょっと居残りして701系。

遅れていたので詰まったのかすぐにE721系が来ました。

そしてフルコンでやって来た1号機牽引のジャガ芋臨。こんな姿を見ると未来の96レを見ている様でした。

ここで転戦します。でも眠くなったので更新は後でm(_)mスイマセン。

お会いした皆様 お疲れ様でした。