今日は、おうちで簡単にトライできるマクロビオティックのスイーツ教室<茶菓のコース>を開催いたしました。
今日のメニューは
つぶあん(小豆の煮方)の作り方を中心に
どら焼き、白玉とフルーツの善哉、水羊羹を作りました。
どら焼きの中身はつぶあんと稗粉のカスタード。
ご案内の玄米アイスクリームは、少し肌寒かったので作り方のデモをして、アイスにせずにクリームとしてどら焼きの上にかけました。
白玉はプレーンと蓬の二色。今日はフレッシュフルーツを使うのをやめて、ドライフルーツと林檎の無水煮にしてトッピングいたしました。
水羊羹はつぶあんを皮ごとこしあんにして作りました。
常温より少し冷やして、爽やかな口当たりでおいしかったです。
もちろん、玄米ごはんのあとのお楽しみです。
今日は、炊き立ての玄米ごはんに鉄火味噌、黒胡麻、ひまわりの種を混ぜて小さなライスボールにいたしました。
おかずがなくても、美味しいね。
今日は8名のご参加で、無何有庵初めての方が4名もいらっしゃいました。
尾道から来てくださった方もいらして、みなさんどなたにも、本当にありがたいなぁって感謝の気持ちでいっぱいになりました。