goo blog サービス終了のお知らせ 

マクロビオティックな歯医者さんの食と暮らし                   食養塾 無何有庵の日々

無(む)と空(くう)の癒しの時間の中で、心食動息の一つ一つを共に考えていきたいマクロビオティックなスペース。

院長 松見哲雄

2021年12月31日 23時59分57秒 | スタッフ紹介
 1950年生まれ。早稲田大学理工学部を4年まで行くがやりたい事が見つからず、日本大学歯学部に。卒業後歯科医となり勤務医を2年程経て家業をを継ぐ。豊中市の歯科医・片山恒夫氏の指導をを受け、虫歯や歯周病の再発防止を目的とした治療を行ううち、食生活の改善で生活習慣病やアレルギーなどが治癒することを確信、食養の方向へと進む。未病を作らない、未病のうちに癒すということを診療方針にしている。

 歯周病(歯槽膿漏)治療が得意。重度歯周病の方も諦めないで欲しいと訴える。
 
 故・桜沢如一先生のマクロビオティックをベースにした食事療法だけではなく、福田安保理論に基づく自律神経免疫療法や、帯津良一医学博士の指導を仰ぎ調和道丹田呼吸法などのホリスティック医療を導入し、お口の中から身体全体の健康まで視野に入れて指導を進める。

■日本自律神経免疫治療研究会 会員
■マクロビオティック望診法指導士

趣味はテニス、釣り。こよなく酒を愛している。
血液型 A型 五黄土星(五黄の寅)
性格は、温厚だがこうと思ったら梃子でも動かせない。思った事はやり抜く、いい意味での頑固。体育会系だが、ちょっとお茶目。

無何有庵 庵主 松見千奈美

2021年12月31日 23時59分56秒 | スタッフ紹介
 1959年生まれ。京都の広告代理店勤務後、23歳で独立し、大阪で企画会社を設立。コピーライターとしてCM、番組、雑誌などを制作。実家の事情で27歳で帰郷。製パンメーカー神戸屋(坂出工場)に勤務し、お客さまセンター、販売促進、マーケティング、営業企画、商品開発、パッケージデザインなどを手がけた後、総務課長に就任し、人事、労務、能力開発を担当する。店舗デザインも好きで、瀬戸大橋博覧会での神戸屋の店舗や直営店の店舗、地元のアウトドアショップ・ベースキャンプゆめタウン店、当無何有庵のデザインなども。

 39歳で結婚、玄米に出会う。玄米を頂き砂糖無しの生活が始まり、患者さま対象の料理教室を開く。この頃マクロビオティックを知り、マクロビアンとなる。医院の裏に【食養塾 無何有庵】を開校。料理などマクロビオティックな生活の普及に努める。

◆産業カウンセラー、フードオーガナイザー協会認定食養管理士、自然医食フォーラム認定食養指導士、正食クッキングスクール師範、自然医食フォーラム嘱託講師、マクロビオティック望診法指導士。リビング高松文化教室講師、十字屋カルチャーセンター高松講師など
◆趣味 キャンプ、ガーデニング、料理

血液型 B型 五黄土星(亥のしし座) 通称たま   

歯科技工士 大住隆之

2021年12月31日 23時59分49秒 | スタッフ紹介
 院長の片腕として長年松見歯科の技工を担当。無理難題にも果敢に取り組み、患者さまに最も適した技工物を作成しています。歯科技工は24時間体制で作るものも多く大変なのですが、当院の診療方針を理解しいつも頑張ってくれています。
 
 温厚で優しい彼は、スタッフの良き相談相手でもあります。院長と同様、お酒をこよなく愛しています。


管理栄養士 野本江利香

2013年12月31日 23時59分50秒 | スタッフ紹介
 非常勤で患者さまの食事指導を担当します、管理栄養士の野本江利香さんです。彼女は、現代栄養学のあり方に疑問を持ち、自然医食の大切さを伝えて行きたいと考え、食養指導士の資格を取得いたしました。ここだけの話しですが、なんと彼女はちょっと前まで体脂肪50%の超肥満でした。玄米に出会い、彼女の人生が大きく変わったのは言うまでもありません。そんな彼女だからこそできる、患者さまの親身になって健康作りのお手伝い。皆さん、ご期待ください。

 実は高知県在住で、自らも高知ナチュラルネットワークを主宰し、数々の講演を企画主催するなど、なるほど「はちきん」と周りを唸らせる行動派。今、バイオディーゼルの会社を立ち上げ、何千万円もする機械を購入し「菜の花プロジェクト」を高知日高村で旗揚げいたしております。

写真の左の端が野本さんです。