goo blog サービス終了のお知らせ 

(裏)長男の荷物

それどこで買ったの?いくらしたの?Where did you get It? How much was It done?

Riomaggiore リオマッジョーレ

2014年09月02日 10時00分00秒 | イタリア
P1090171.JPG
美しい漁村。位置はブーツのラッパの付け根辺り、膝下。
カラフルな家々が猫の額ほどの土地に建っている。土地が無いので4、5階と上に伸びるのだ。家々がカラフルなのは、海の上、遠くからも自分の家がわかるように。

よほどのバカじゃなければ、自分の家と隣の家を間違えないだろう。そういうことではない、危険な漁から帰って来た、1秒でもく早く家族に会いたい、今日の漁は大漁だぞとか。水平線の向こうに我が家が見えてくる、例えば夜の街中に我が家の明かりが灯っているときの安堵というかちょっとしたうれしさと同じだろうか。わかる気がする。

スーツケースを置いて、バッグ1つでの1週間の旅が終わりまりた。
私は元気ですよ。強いて言えば、靴下の片方無いくらい。

宿でスクーターを借ります。危ないからやめた方がいいと、言われましたが、私は日本でモトのライセンスを持っている、国際免許に印が2個あるのは、そのライセンスのことだ(本当は知らない。バイクの免許は持っています)
P1090126.JPG
地中海の海岸沿いをフルスロットル(動画が見たい?後日、手離し運転しているところをアップしますね)
P1090128.JPG
宿から4km。10分ほど。着きました
P1090184.JPG
P1090149.JPG
鉄道が通っています
P1090181.JPG
P1090180.JPG
愛想のない可愛げのない猫
P1090141.JPG

ミラノに戻ったらウィリアムスのF1が飾ってありました。今週末はモンツァです
P1090202.JPG
今回、一番最低のホテル
P1090201.JPG
ベッドの横に置いてある黒いものは、ゴミ箱ではない。天井から雨が漏るのさ



Riomaggiore リオマッジョーレ泊

2014年09月01日 18時50分00秒 | イタリア
地中海側に面した、日当たりがいい場所。ただし断崖絶壁。
リオマッジョーレで宿泊したのはアパートメント。リオマッジョーレ村内は狭くて車の乗り入れができないので、4kmほど離れた場所です。いいところですよ、のんびりしていて。
P1090089.JPG
P1090093.JPG
P1090096.JPG
部屋はこんな感じ。決してビラではないので、ほどほどです。レセプションから階段を下ります。200段と言われました。荷物のピックアップはしてくれるみたいです。キッチンが付いています。時間があれば数日間滞在して、リオマッジョーレに行ったり、さらに北のChinqueterre チンクエテッレに行くのもいいかもしれません
P1090100.JPG
P1090102.JPG
日が陰ってきました
P1090105.JPG
アパートメントのレストランが月曜休みだったので、となりの小さな街道沿いのレストラン
バジルのパスタ
P1090111.JPG
アンチョビのマリネ
P1090112.JPG
と、お母さん手作りの白ワイン500cc。ワインもご飯もおいしかった

Wi-Fi Free とか書いてあったけど、電波そのものが出ていない


Pisa ピサの鐘楼

2014年09月01日 14時30分00秒 | イタリア
フィレンツェからリオマッジョーレに行く途中にピサの町があります。ついでに寄ってみました。多分、一生に一度見ておけば十分の観光地だと思います。
Punto Evo 頼んだのに、シトロエンPicaso。フランス車の悪く口は書きたくないのだけれど、重心とヒップポイントが高い車は、飛ばすとふわふわして嫌いなのですよ。いろいろ装備は付いていますが
P1090019.JPG
しかも、カーナビは通り名までしか入力できない。どうやって目的地まで行けと、通りに出たら勘で目的地を探す
ピサの斜塔はの入場はネットで予約できます。1回25人の入れ替え制。階段で登るしかないので、キャパが無いからだと思う。しかし、Picaso のカーナビに手こずって、1時間遅れ。係の人が親切に、時間を書き直して優先して入れてくれた。
さて、本当に曲がっています
P1090025.JPG
根本からして傾いています
P1090029.JPG
聖堂も立派でした。何のために建てられたかは知りません
鐘楼と聖堂で1セット
P1090031.JPG
登ってみました。当然、内部の階段も傾いているので登りにくい
P1090041.JPG
P1090044.JPG
P1090046.JPG
1階に水準器が据えつけてありました。目の錯覚か、写真が傾いている
P1090060.JPG
ハンドパワーでこうぉっ、ぎゅっと
P1090063.JPG
聖堂も立派でした。何のために建てられたかは知りません
P1090070.JPG
世界平和と皆様のご多幸をお祈りします。ちなみにLEDでした。ろうそく立てに差し込むと点灯する
P1090073.JPG

私が騒いでいたLucca の絶景ですが、地元のインフォーメーションに行っても知らないと言われました。たぶん、郊外じゃないかと、、ええ、わたしも郊外だとは思っていましたよ、それくらい見ればわかりますよ
Lucca400.jpg
街中では無いことは確か

※追記
シトロエングランドPicaso の悪口を書きましたが、大方間違いではなさそうです。アウトストラーダAutostrada の制限速度は130km/h です。しかしEU 統一から、高速道路を飛ばす必要が無くなった。交通量が増えた、エコで小型車が増えたなどが理由らしい。すると高速走行に必要な直進安定性が必要なくなり、シャシー設計の自由度が増え、市場の要求であるピープル・ムーバー、つまり大勢載せるミニバンを各自動車メーカーが発売するようになった。グランドピカソもそれです。しかし100km/hで走行するとフワフワ。日本の両側スライドドアのミニバンは、そもそも100km/h巡航が限界。シャシーが蓋をしていない段ボール箱だもの。
告白すると、ピサに向かう途中、グランドPicaso で90km/h のところを130.15km/h で走って速度違反で罰金。反則金はレンタカー会社から請求されました。文書代込みで60? クレジットカード引き落とし。
Ferrari458スパイダーで280km/h は大丈夫のよう
では、どなた様も安全運転で


Firenze フィレンツェ 2日目の朝

2014年08月31日 11時44分53秒 | イタリア
二度寝したら、ドゥオーモのガンガンという鐘で起こされました。10時。ホテルの指定されたカフェに行って朝食。食いかけの写真で恐縮です。カプチーノ、クロワッサン、ピーチジュース
DSC_0027.jpg
ホテルのWi-Fiの電波が弱くて、私の部屋まで届きません。ドアの前に机を置いて、今、更新しています
DSC_0030.jpg

そうそう、今日は日曜日なので、ドゥオーモはミサがあって観光客の入場は13時30分からだそうだ。14時45分から、Galleria degli Uffizi の入場の予約。


Firenze フィレンツェ

2014年08月30日 16時00分00秒 | イタリア
トリノからミラノへ、ミラノからフィレンツェへ向かいます
お昼ごはん。prosciutto melone、プロシュート・メロネと言ったのだけれど通じませんでした。しょうがないので「メロン!メロン!」。いわゆる生ハム・メロンというやつです
P1080752.JPG
危うくロースおじさんを置いていくところでした
P1080753.JPG
ひもをケツの穴に入れるようにしろと、投稿しておきます
FRECCIAROSSA 赤い矢 300km/h
P1080756.JPG
P1080758.JPG
2ndクラス
P1080759.JPG
一人席を取ったら進行方向と逆だった
P1080760.JPG
フィレンツェ駅到着
P1080763.JPG
市のシンボル、ドゥオーモ
P1080765.JPG
P1080768.JPG
ホテルはこの近くだとGoogle Mapは言っているのだけれど、、アパートじゃん
P1080778.JPG
これは、旅行者には反則だ。
インターホン鳴らして入れてもらいます。どうりでチェックインは7:30までです、とメールが来たわけだ
P1080774.JPG
階段登って、もう一つ鉄の扉が
P1080776.JPG
お部屋。ワンフロアをB&Bとして使っているようです。
P1080770.JPG
窓の外はフィレンツェ
P1080772.JPG
天井にフレスコ画(風)。ひび割れていて残念
P1080806.JPG
とにかく、日差しが強く暑い。ミラノ、ベネツィアより約300km南下したからかな。で、ビール。私を止めるものは誰もいない
P1080780.JPG
観光客が大勢。インドの団体様
P1080783.JPG
日本の団体様
P1080784.JPG
アメリカの団体様
P1080794.JPG
少し上品なアメリカの団体様
P1080804.JPG

国際問題になるので言及はしませんが、どうしてあの国とあの国の観光客は醜いのだろう。服装はセンスだからしょうがない、しかし大声、横柄、来てやっている、と言う感じ。勘違いしてもらいたくない、あなたの国は二流です。永遠に。