朝焼け 5:45

前日に朝食が5 時と聞いて、遅くできないかと交渉したところで、ここは山小屋。ついさっき寝たと思ったら4 時に電気が点いた。皆さん起きるのね。朝食のあと、もうひと眠りとはいきません。
朝食。生玉子付きで玉子かけごはん、久しぶり。

5 時に朝食を食べて、すぐに雲取山に登ればご来光が見られる。ま、興味無いがね。
出発。一番最後に山荘を出た。6 時30 分

東京方面に雲海が見える

雲取山荘からひと山超えたところで、一番上に来ていた防水のソフトシェル・ジャケットを脱ぐ。マイナス6 ℃だが暑かった。登山はベースレイヤーに速乾性+吸湿発散性のアンダーウェアーだな。

白岩山。昨日、鹿がいたところだ


残雪は10 センチくらいか

白岩小屋(閉鎖)が見えてきた。


お清平まで下ってきた。ここでアイゼンを外す。

さくさく下山して奥宮に向かう鳥居の前を通る

下山した。10 時20 分

登山の無事を三峰神社にお礼に行く

狛犬ではなく、ここの神社は狛狼だそうだ

車が見えてきた

この日の、
総行動時間4 時間02 分10 秒
平均心拍数126
ピーク心拍数146
消費 1539 kcal
山荘から登山口まで 3:44:22
2 日間で、
総歩行距離 19.7 キロ
標高差 987 メートル 登り1557 メートル/下り1560 メートル

帰るぜ

道の駅大滝温泉に寄る。バイクが多い

ざるそば730 円。ロケーションと味からして高いと思った。

日帰り温泉で2 日分の汗を流す

背中に菩薩だかの刺青いれたオッサンが入浴してた。そういう人種は入れないようにしていただきたい
階段。何の階段かというと、普通の浴場が地上階で岩風呂が地下階なのだ

だから、岩風呂に行くにはこの普通のビルの階段をマッパ(真っ裸)のフリチンで降りていく。そう、今回の登山は「マッパ・フリチン」がオチ

前日に朝食が5 時と聞いて、遅くできないかと交渉したところで、ここは山小屋。ついさっき寝たと思ったら4 時に電気が点いた。皆さん起きるのね。朝食のあと、もうひと眠りとはいきません。
朝食。生玉子付きで玉子かけごはん、久しぶり。

5 時に朝食を食べて、すぐに雲取山に登ればご来光が見られる。ま、興味無いがね。
出発。一番最後に山荘を出た。6 時30 分

東京方面に雲海が見える

雲取山荘からひと山超えたところで、一番上に来ていた防水のソフトシェル・ジャケットを脱ぐ。マイナス6 ℃だが暑かった。登山はベースレイヤーに速乾性+吸湿発散性のアンダーウェアーだな。

白岩山。昨日、鹿がいたところだ


残雪は10 センチくらいか

白岩小屋(閉鎖)が見えてきた。


お清平まで下ってきた。ここでアイゼンを外す。

さくさく下山して奥宮に向かう鳥居の前を通る

下山した。10 時20 分

登山の無事を三峰神社にお礼に行く

狛犬ではなく、ここの神社は狛狼だそうだ

車が見えてきた

この日の、
総行動時間4 時間02 分10 秒
平均心拍数126
ピーク心拍数146
消費 1539 kcal
山荘から登山口まで 3:44:22
2 日間で、
総歩行距離 19.7 キロ
標高差 987 メートル 登り1557 メートル/下り1560 メートル

帰るぜ

道の駅大滝温泉に寄る。バイクが多い

ざるそば730 円。ロケーションと味からして高いと思った。

日帰り温泉で2 日分の汗を流す

背中に菩薩だかの刺青いれたオッサンが入浴してた。そういう人種は入れないようにしていただきたい
階段。何の階段かというと、普通の浴場が地上階で岩風呂が地下階なのだ

だから、岩風呂に行くにはこの普通のビルの階段をマッパ(真っ裸)のフリチンで降りていく。そう、今回の登山は「マッパ・フリチン」がオチ