goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

今日の教室こぼれ話

2011-01-01 00:00:00 | ブログ

ハロウィンが終わって、ほっとしたのもつかの間、

来週末は早くも年末パーティーである。

参加申込はまだ受け付け中☆

さっき終わったばかりの火曜日こどもクラスは

思春期の入り口を彷徨っている5年生6年生のクラスのため

クラスの進行にもひと工夫必要である。

時として大人だもの。。

(みんな成長しているのねぇ~。私はほほえましく見守っているつもりなのだけれど。。)

私が使うテーブルの右端に赤いプラスチックのお道具箱(あーなつかし)があって、

テープのり、修正テープ、ホッチキス、クリップにポストイットなどが、

整理してあるようで、よくみると乱雑に放り込んである。

6年生のK君が、「あれ?あれは?どこにあるん?」

「メタボリック・シンドロームはどこ?」

(おもしろいこと言うなあ~)

「それなら、ほーらここに!(笑)」

と、わたしがフリースの上から3段腹ぷにぷにの一部を

つまんでつかんでみせると、

「(爆笑)それじゃなくてぇ~。カチカチ音がするやつ!

メタボリック・シンドローム!」とK君。

「あっ、あったあった!これこれ!」とK君が

お道具箱からとりだしたのは

メトロノームだった。

実に惜しい。

面白すぎて

わたしのメタボリック・シンドロームは小刻みに揺れた。

K君、ラッパーになれるかも。

クラスで時々使用するのは、電子メトロノーム!

発音矯正のためのリズム音読の際に重宝しています。

ただし、メトロノームのリズムについてこれるのは

中学生くらいまででしょうか。

中高年クラスの場合は、手で拍子をとって微調整しないと

なかなかグループレッスンでのリズム音読はむずかしいのですよ。これが。。

予定外だったものの、今日はK君にメトロノームの操作をお願いして

おそろしいほど早いピッチで、音読練習。

テキストの中の会話のロールプレイも、楽しく終了~

今日はK君の一言で、なかなかレッスンが盛り上がりました。

皆さん、宿題のワークブックもノートへの書き取りも◎

来年K君は中学生かぁ~

Jazzchantsgadget_2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンタクロース密着取材:Sec... | トップ | 2011初ブログ更新 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。