goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

ヘアカット@髪業創生空間「元気です」:「パーマかけたっ!」を英語で

2012-10-12 23:16:47 | 語源・接頭辞・接尾辞

昨日見た「天地明察」(岡田准一主演)の影響で

「岡田くん」が夢に出てくればと思っていましたが、

疲れて爆睡し、あっという間に朝が来ていました。。

■現実的に女子力アップ行きましょ~■

今日はカット&パーマの予約を入れてあります。

髪業創生空間「元気です」@松山(松山市柳井町)

今日は、お店に一番乗りだったので、他のお客様がいらっしゃる前に

ブログ用に画像撮影を許していただきました。

121012_genkidesu03

お店の名前が「元気です」

店長は筋金いりの拓郎ファンです。

あまりあれこれ注文は出さず、髪はプロにお任せします。

I got my hair permed.  (今日はパーマをかけました。)

プロの手にお任せする場合の表現は↓↓今年5月に紹介しています。

http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20120514

■per- で始まると どんな意味?■

perm:  permanent wave  (永遠のウェーブ) まあ長持ちするカールってことかな。

接頭辞 "per-" に感じる私のイメージは

漢字でいうと、「貫」「通」「完」「遂」「執」・・・この辺り

とにかく、「諦めず、ずうっと、最後まで、しつこく」なのね。

誰もが知っている簡単な単語から、ちょっと難しい受験単語まで例をあげておきます。

私の頭の中の辞書はこんな感じ

perfect: per(完全に) + fect (する 作る)→完璧な

perform: per (完全に、通して) + form (形作る) → 成し遂げる 作品を完成する 上演する

perfume:per (ずうっと) + fume (漂う) → ずうっと香る 香水

percent: per (完全に 全部)+ cent (100 百) → 100全部調べたらどんな結果?→%(パーセント)

permit : per (通して) + mit (送る) → (上層部まで)手続きを通して→許可(する)

percuss:per (ずうっと)+ cuss (打つ)→ 遠くまで響く→打楽器 影響 波紋 percussion (パーカッション)

perspect:per(ずうっと 通して)+ spect (見る)→遠くまで見通す 遠近法 先見

persuade:per (ずうっと)+ suade (アドバイスする) → 説得する 納得させる

pervade: per (ずうっと 完全に) + vade (行く) → 行き渡る 普及する 浸透する

persist: per (ずうっと しつこく) + sist (しっかり支える) → やり通す 固執する

persevere: per(ずうっと しつこく)+severe (厳し~い) →辛抱する やり続ける

疲れた。。。これ以上は persevere 出来ないので、今日はこの辺で。

今日のパーマも「長持ち」しますように。。

女子力は不滅ですっ

121012_cutandperm01

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御神輿かついでお勉強:単語のコアな意味をどう伝える?"STAND"

2012-10-07 21:01:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

好天に恵まれた秋祭りでした@松山

少し風のある爽やかな天気が一日中続きました。

121007_omikoshi

秋祭りが終わったとたん、

素足にサンダル履きはちょっと寒く思えるから不思議なものです。

■コア ミーニング■

"core" :芯 核心 心臓部 心の奥底

単語の意味を覚えるときは、その単語の「核」となる意味をまず捉える事。

そうすれば、芋づる式に応用的な意味が覚えられます。

それはもうズルズルとね。

今週初めに書いた"SAVE" のコア・ミーニングのブログ記事に

http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20121002

たくさんのアクセスを頂いたので、

気をよくして、また持論を展開したいと思います。

STAND 「しっかりと体を支えているのよ!」■

"SAVE" の他にも、

「え~っ\(◎o◎)/!なんでそんな意味があるの??」というものに、

"STAND" があります。

■教室風景はこんな感じ■

「立つ」← これは皆知っている。

「我慢する」 ←えっ??なんで??

もとこんぐ:じゃあ、皆"Stand up!" 立ってみて!

クラス:(しぶしぶ笑 立つ)

もとこんぐ:立ってる時は、横になっている時や座っている時と何が違う??

クラスのだれか:「力」がはいっとる(「力」を入れている)

もとこんぐ:そうっ!「力」を入れて「支えて」いるの!「耐えて」いるの!

クラス:耐えとるんやね。我慢やね。(耐えているってことか!我慢してるってことだね。)

もとこんぐ:だから"help"(助ける、手伝う、支える) にも、同じように「我慢する」の意味があるんよ!

それに、"stand" は"st" で始まるから「頑丈でしっかりしている音のイメージもあるでしょ?

stick, strong, steel, straight, strike.....覚えとる?

こんな感じ!(松山弁もなかなか良かろ??)

121007_mikoshiyugun

■今日のサポート"support"■

sub (下)+ port (運ぶ)→ 支えて運ぶ

sub のb は 後ろのport のp(破裂音)に合わせてpに変身して support!

字のごとく「縁の下の力持ち」みたいな単語です。

「御神輿を担ぐ」:shoulder a portable shrine

肩でかつぐので、動詞は"shoulder" がよく使われます。

元々、神社に参拝したくても出来ない人たちのために、

「運べる神社」"portable shrine" が戸々を廻るという「御神輿」

素晴らしい思いつきですよね。

121007_yugunshrine01

121007_yugunshrine02

午後、昨日都合でレッスンに来れなかったM君が教室に来ました。

秋祭りで露店も出ているので、「神社までちょこっと散歩しよう(*^_^*)」と言ったら、

「いいよ~。」だって。(ありがとね~)

121007_kairou01

121007_tsukiaiiine

行き帰りのゆる~いお喋りが楽しかったです。

心のサポートありがとう。

散歩した後、教室でしっかり勉強もしました。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TKGは何の略???:「頭字語」(かしらじご)は英語で?

2012-09-18 22:44:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

今朝アニマックス チャンネルを見ていて出てきた言葉

「 T.K.G. 

なんと

T:Tamago (卵)

K:Kake (かけ)

G:Gohan (ごはん)

「卵かけごはん」\(◎o◎)/!

なんという素敵な響き T K G~~

こんな言葉があるとは知らなかった。。。(笑)

密かに使ってみようかな。。(^。^)

■今日のお味噌汁■

大根と小松菜と油揚げ(●^o^●)我ながら美味しい~

あ~これにTKGがあればぁ~~

120918_misosoup

■頭字語 "acronym" ="acr(o)" & "onym" ■

例) TOEIC: Test of English for International Communication

頭字語:「頭文字を集めてつくったことば」

acr(o)- : 「先端」「始め」 「頂」 「高所」

-onym: 「名」「語」

acrobat: acro (高いところ) bat (行く) → 軽業 曲芸師

acrophobia: acro-(高いところ)+phobia (恐怖症) → 高所恐怖症

synonym: syn(共に、同時に 類似)+onym (語)→類義語 同義語

120918_daisuki

■今日のMDS(?)

小学生が帰ったあと、ふとホワイトボードにメッセージ発見!

(*^_^*)疲れが吹っ飛んだよ~

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるドラマ:SHERLOCK 「シャーロック」

2012-09-02 21:57:07 | 語源・接頭辞・接尾辞

2012年度エミー賞全13部門ノミネートという

現代版「シャーロック・ホームズ」

http://mystery.co.jp/program/sherlock/

字幕版日本初放送(ミステリーチャンネル)は

来週の土曜 9月8日!!

絶対に見逃したくない。

「シャーロキアン」も絶賛のドラマらしい。(あ~見たい見たい~)

「シャーロキアン」:シャーロック・ホームズの熱狂的ファンのこと

-an, -ian, -ean (接尾辞) ~の人、 ~のもの、 ~の性質の(もの) ~に似た(もの)

辞書にもちゃんと載っていました:sherlockian =Sherlock + ian

■気になる赤ウインナー■

今朝、焼いてみました。

フワフワの優しい食感。なんかいいぞ。

120902_yaitemitayo

売ってるお弁当に時折入っている、

酸味がやや強めの赤ウインナーではなく、おおっ懐かしい味。。

また買いに行こう。そしてお弁当に入れよう。

赤ウインナーを焼くとお弁当が作りたくなる!ということに気づいた!!(笑)

明日のお弁当は赤ウインナー入り決定(●^o^●)

120902_jeni

■今日の黒猫■

あれほど嫌がったシャンプーとブラッシングも、

終われば気持ちがいいのか

ご機嫌のJ。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「注意散漫だね。」を英語で

2012-09-01 22:01:07 | 語源・接頭辞・接尾辞

夕方になって、予報通り雨が降り始めました。

今日が運動会のところは、お天気がもってよかった。よかった。

■「トラクター」で覚えよう! "tract" は「引っ張る」

今日のチラ見学習は「NCIS ネイビー犯罪捜査班」

http://tv.foxjapan.com/fox/lineup/prgmtop/index/prgm_cd/1410

いつも冷静な検視官主任のダッキーが、

そわそわと落ち着かない。

その様子を見て、我らがギブスが一喝する。

"You are so distracted!."

「注意散漫だな。」

dis-: (接頭辞) 反- 逆-

tract: 引っ張る

distract: 反対のほうへ引っ張る→気を散らせる

attract: ~へ引っ張る ~へ引きつける

attract + -ive(性質):引き寄せるような→魅力的な

attraction:引き寄せるもの、呼びもの →アトラクション

魅力的な(attractive) イケメンに、気もそぞろ(distracted) になるのも、また楽し。。(笑) 

スタバにイケメンウォッチングに行こうかな~

■今日のおススメ■

同い年のTさんが、「昔懐かしい赤ウインナー」が好物だと聞いて、

私も買ってみることにした。赤ウインナーもいろいろ売っているけれど、

Tさん情報によるとコレのはず!!昔と変わらぬ味がいいらしい。

120901_akauinna

赤ウインナー買ったのって、何十年ぶりかも\(◎o◎)/!

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語源で増やす英単語:「濃縮還元ジュース」は英語で?

2012-07-23 21:02:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

フルーツの紙パックジュース。

暑い夏の日には便利ですね。

安いし、後片付けも簡単。

120722_juice

時間が無い時は、カバンにほうりこんで出かけるも良し。

100%天然果汁とか、好きです。

パッケージによく見かける「濃縮還元」の文字。

つまりは、濃縮したものを、販売の時に薄めてもとの濃さにしてるってことよね。

「濃縮還元」:英語では

from concentrated : 濃縮されたものから(作っているの)で~す!という表示をよくみます。

con-: 共に

centro- centra- : center  中央

まとめて中央にギュッとね→濃縮 集中

concentrate : 集中する 凝縮する 濃縮する

concentration: 集中 凝縮 濃縮

この間行ったセントレアも

centrair = centra + air  まさに中部の空港ってこと。簡単だね。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIB3 :「っていうか、まあそんな感じってとこ」を英語で

2012-06-17 21:44:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

西検受けてきました。路面電車に乗って試験会場へ

120617_bocchannressha01

120617_bocchanressha02

(ちょうど坊っちゃん列車が整備中だったので、撮影)

動詞の活用変化をきちんと覚えていないところが結構あって

準備不足を猛省しております。

午後1時に始まった検定試験は

3級が2名、5級が4名。

西文和訳のところは、小噺に「オチ」(punch line) があると

聞いていたとおり、くすっと笑える楽しい話。

知らない単語の意味は、想像力でカバーしました。(笑)

試験官でもある教会の神父さんが、半年前に受験した私のことを(6級1人だった。)

覚えていてくださって、ちょっと嬉しかったです。

■Men in Black 3 でお勉強■

出来はともかく、テストから解放され、路面電車に乗って一番町へ。

映画館で友人と合流~。

気軽に楽しめるMIB (Men in Black)を観ることにしました。

1969年に戻るために、タイムトラベルの道具を手に入れ、

その使い方を知るオタクの男に詳しく確認するものの

"-ish" (まあ、そんなとこって言うか。。)

"-ish" (そんな雰囲気でイケそうな感じで。。)

"-ish" (まあ、そのへんはアバウトっていうか。。)

"-ish" (大丈夫っしょ?イケるっしょ?)

この連続"-ish" 「なまくら」返答が続くので、思わず笑ってしまった。

今日の午後は、私も「うろ覚え」の"-ish" (つづりはなんとなく正解っぽい?って感じ?)な

答えをいくつも書いたわけで、1人でウケた。

というわけで、今日のブログは寝不足で疲れてるって感じで、

ブログもゆるく終わるかな~って流れでもって。。

-ISH! 

接尾辞 -ish: ~っぽい ~的な

ねむいっしゅ(-_-)zzz

あっ「ウメッシュ」買って帰ろう!

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画でお勉強"BLACK & WHITE":「一本まゆ毛」は英語で?

2012-05-10 22:47:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

昨夜はレイト・ショーを見に行ってきました。

"BLACK & WHITE"

ちょっとした恋活映画かな。

イケメン2人が1人の女性を取り合うという素敵な(笑)映画。

昨日はレディースDay の映画館。

まちがいなく、観客は自分をReese Witherspoon に置き換えて、

「うふふ」な楽しい時間を過ごしたに違いない。贅沢だわ~

イケメンが2人とも一途で可愛いのよ~。

■Reese Witherspoon (リース・ウィザースプーン)■

時々、気まぐれにDVDをレンタルしてみるのって面白い。

ハズレにアタリ、理解不能(笑)といった楽しみがある。

ひと昔前に、気まぐれレンタルして「アタリ」だったのが

「連鎖犯罪 逃げられない女」"Freeway"

Reese Witherspoon 主演

とにかく、運の悪いことばかりが重なりまくるのだが、

それでも力強く生き抜く主人公を

途中から応援したくなる不思議な映画

中でも面白いのは、キーファー・サザーランド

(言わずと知れたジャック・バウワー!「24」のあの俳優である。)

が、変態役で出ていて、これがキモい。

http://www.youtube.com/watch?v=p7V-u7cazvs

もう一度見たくなったので、TSUTAYAに行ってみよ。

■「一本まゆげ」は英語で?■

眉毛と眉毛の間がつながっている一本まゆげは

unibrow = uni (ひとつの) brow(眉毛) ユニブラウ

BLACK & WHITE の後半で出てきます。

歯科矯正器具をつけた一本眉毛の男の子の写真が可愛い!

120509_blackandwhite

■昨夜のプレッツェル■

晩御飯抜きでレイト・ショーに向かったので、

新発売のソフトプレッツェルを買いました。

クリームチーズがぎっしり詰まって350円。

注文を受けてから焼くので数分待ちました。アッツアツで~す!

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「男前」について語る:「男前」の「~前」と"HANDSOME" の"-SOME"

2012-03-02 22:28:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

数年前に4半世紀のパリ生活から帰国したNさんがこう言った。

「ハンサムのことを、今は『イケメン』っていうんですねぇ。知らなかったわぁ。」

たしかに、「ハンサム」という言葉はもうほとんど聞かない。

好きなんだけどな~"handsome"という響き

■気になったら、とことん調べてみたくなる■

今週、"troublesome" という単語が中学生のレッスンに出てきた。

"trouble" (悩み・苦しみ・不幸・面倒)は、誰もが知っている単語。

そこで、"-some"を説明しなければ。。

単語"some" は、ご存じ「漠然とした数量」(中1で習うところ)

"trouble" + "some" → 悩みそこそこありますよ~ってことで、

悩み事いっぱい 迷惑いっぱい→「厄介な 面倒な わずらわしい」 でいいんじゃない?

ほら~簡単だ~!(我ながらいつもざっくりな説明である。)

接尾辞"-some"を感じてもらうために、逆引き機能で"-some" で終わる単語を

一緒に電子辞書でひく。 

-some の前に知っている単語がついているものを探す。

adventuresome: adventure +some → 冒険 いっぱい→冒険的な

fearsome: fear + some → 恐怖 いっぱい→恐ろしい びくびくした

ほらね~。簡単~。

中1のYちゃんは納得したものの、

今度は私の方が"handsome" という単語が気になってしかたがない。

私の話につきあうYちゃん。

もとこんぐ説) "hand" (手 仕事 手伝い)+ "some" → しっかり仕事する人→いい男

レッスン時間終了~にて、「もう少し調べてみる!」とYちゃんと約束。。

■語源辞書と広辞苑■

語源辞書は語源辞書だけあって、それはもうたくさんの説明がある。

handsome の説明だけではよく分からないので分解して調べる。

hand:  手、側、筆跡 行為者 労働者 手並 腕前・・・

-some: ~に適した ~しやすい

昔、some はsum の綴りだったときもあるらしい。(で、発音は昔のままなのか!?

sum (名詞)総量・合計・量 (動詞)総計する 合計する

some いくらかの、多少の → 相当な かなりの

ついでに、広辞苑で「前」について調べてみる。

その中に「おぉ~」という記述が

「前」:それ相当のもの 「男前」「一人前」「腕前」←この3つの例が出てる!!

「男前」の「前」と"handsome”の"-some"に関しては、なんだかまとまってきたっ!!!

■未来の男前■

今日は赤ちゃんを見に行ってきました明日詳しく書きま~す。

私のお相手にはちょっと若すぎるな(笑)残念

120302_baby01

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストレッチでアンチエイジング:「若返り」は英語で?

2012-01-31 20:43:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

やってきました火曜日。

火曜日の午後は、人生を楽しむための知恵がつまった

「うきうき英会話」の時間です(笑)

■ストレッチ体操で若返ろう■

先週の「ためしてガッテン」の内容を英語で語るKさん。

ストレッチ体操が、血管を若返らせる!ということで、早速実践!

120131_stretching

「若返り」:rejuvenation =  re (再び) + juvenate (若くする)

ちょっと難しい単語なので、語彙増強のために語源チェック!

Juventus ユヴェントス イタリアのサッカーチーム 意味は?■

juven- で始まりますからねぇ~

「若い力がみなぎるチーム」ってことかな?

ラテン語辞書で確認してみました。 

iuve(→ juve)で始まる単語は全て young, youth に関係があります。

juvenile: 少年 少女

juvenile delinquency: 未成年非行

junior: 年少の

jeuness: 青年 青春 (フランス語から)

rejuvenate: 若返らせる

■アンチエイジング化粧品のネーミングに学ぼう!■

リクレイム "reclaim" = re (再び)+ claim (主張する、要求する)

商品名から受ける印象→「ほ~ら、またピチピチのお肌に戻ったわよん」

http://www.principalsecret.com/

ドクター・リセラ "recella" = re (再び)+ cell (細胞)

商品名から受ける印象→「お肌の細胞が生まれ変わるのよん」

http://www.dr-recella.com/

テレビCMも大いに語彙増強に役立てましょう。

■今日の不老長寿の妙薬■

120131_sakekasu

うきうきクラスMさんから酒粕をいただきました。

教室中がいい香り~。早速今晩いただきますか。甘酒ワ~イ(^o^)丿

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする