goo blog サービス終了のお知らせ 

もとこんぐ MOTOKONG

■四国愛媛■小さな語学教室発信のブログです☆
【もとこんトコ・ランゲージセンター】は松山市駅南口から徒歩1分!

本日スペイン語検定(西検)でした:「受験者」は英語で?

2013-10-20 22:55:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

スペイン語検定終了~♪

西文和訳とリスニングのパートは、今日も楽しませてもらいました。

なんだか解いてるうちに楽しくなるテスト♪

「高田純次」さんのトークをテレビで見ているような

あの抜け感がクセになりそうな西検(笑)

途中から、合否よりも、小噺の落ちが理解できているかどうかのほうが

気になってくる(笑)

-er : ~する人: trainer   examiner  tester employer

(教官・試験官・雇用主)

-ee: ~される人: trainee  examinee  testee  employee

(訓練生・受験者・被雇用者/従業員)

命令する方は「-er イヤ~な人で」 いろいろやらされる方は「-ee イイ人で♪」って覚えなさい♪

中学校の時の先生が言ってたな~。

■今日の単語カード■

131020_aftertest

テストの後の、コーヒーブレイク@フライング・スコッツマン(大街道)

動詞の活用形をチェック♪(アクセント記号ひとつも侮れないのだ!)

なんだかんだ言いながら

シンプルな単語カードは便利!

小学生クラスとか、皆で共有したり競争したりできて楽しそう♪

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

使い捨て雇用問題:「使い捨て」は英語で?

2013-09-01 22:19:26 | 語源・接頭辞・接尾辞

暦では二百十日(にひゃくとうか)。

立春から210日めの今日は、昔から台風を警戒する日。

祖母の誕生日がこの日だったので、そんなことをすぐ覚えた。

停電した中、小さなケーキでお祝いした年が印象に残っている。

私がずぶぬれになって、ケーキを持ち帰った。

ろうそくを吹き消した後に蛍光灯をつけて、

「さあ、ケーキを切って食べよう。」というお決まりのパターンではなく、

仏壇の引き出しから取ってきた

太いろうそくの明かりでバースデーケーキを食べたあの日は、

髪の毛がまだ少し濡れたままで、ちょっと寒かったな。

■■

テレビで「使い捨て雇用」問題についてのニュースを見た。

今は大学生の生徒たちも、帰省のたびに教室に寄って

バイト先での失敗談 「ブッチ」談他、いろいろ聞かせてくれる。

口を揃えていうのが、

「働いてみてわかったことは、『店はバイトで回っている』ってこと!

バイトだけで、店はやれる!」

これなのである。

学費や生活費の仕送りがある学生はともかく、残り全員バイトって??

しかし、それが現実なのである。

■■■

使い捨ての、使い捨て出来る: disposable

dis- :動詞につけて「反対」の動作を表す

-pose :置く ( 例 position )

dis + pose → 反対側へ置く 別のところへ追いやる

disposable income :可処分所得

disposal bag : (飛行機などで気分が悪くなったときのための)処理袋

disposer: ディスポーザー 流し台にとりつけ、生ゴミを処理して流す道具

■今日の整理■

130901_seiri

外に出たくもないほど大粒の雨のおかげで、

今日は古い雑誌や本の整理。

情があると、処分は難しいものだ。

130901_seiri02

「断捨離」の境地までは、程遠い私。

この倍は整理しないと。。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトハウス・ダウンでお勉強:「機密扱いを解く」は英語で

2013-08-25 18:18:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

昨夜は「ホワイトハウス・ダウン」を観てきました。

スカッとするアメリカ映画が見たかった♪

あっという間の132分。

http://www.whitehousedown.jp/

■■■接頭辞 de-

接頭辞de- について、先月も少しブログに書きました。

http://blog.goo.ne.jp/motokongblog/d/20130707

映画「ホワイトハウス・ダウン」でも、いい例が出てきた~!

武装集団に占拠されたホワイトハウス。

犯人や内通者、容疑者のデータには機密扱いのものも。。

冷静な軍のトップと、事態の収拾に躍起になっている大統領陣営とのやりとり

It's classified.  それは機密事項です。(お答えできません)

(Then) declassify it!!  では、機密解除せよ。

classify= class (階級 等級)+ -fy (~化する) →分類する 機密に応じた区分をする

classify: 機密扱いにする

declassify: 機密扱いを解く de-(下) 機密扱いレベルを下げる

■今日のウデマクラン■

腕枕好きのウデマクラン星人を求めて幾年月。。

腕枕が好きそうな男性発見♪

130824_burapi

ブラピでした。右腕の下にはちょうどいい感じの空間が(*^。^*)

届かんわ!!

映画の友M:「フェロモンだけでもチェックしておいたら~♪」(^◇^)

ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「どこにでもいそうな顔だ。」を英語で

2013-08-20 23:52:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

今日のチラ見学習海外ドラマは「キャッスル」

目撃者の証言をもとにつくられた容疑者の似顔絵を眺める捜査官。

「どこにでもある顔だな。」

average Joe 「平均的なジョー」→どこにでもいそうな顔

という表現は知っていたけれど、

今日聞こえてきたのは、

pretty generic

pretty : かなり とても

generic: 一般的な 全てに当てはまる

まあ、これは顔だけでなく、

結構大量にある→よく見かける、どこでも売っている、似たようなのがたくさんある

という意味で使えそう。

gen- gene-  -gen を含む単語は 

とにかく私は、

gene 「種」「遺伝子」の意味をコアにして覚えることにしている。

(先天的、因子、そこからどんどん同じものが大量にできる等)

genious: 天才 (持って生まれた天賦の才)

general: 全ての 全部の 共通の

generation: 世代

■今日のお土産♪■

130820_omiyage01

お盆休み明けの週で、

ありがたいことにいろいろとお土産をいただいた♪

胸キュンの徳島ラーメン♪

130820_omiyage02

一番人気のラーメンと聞いて、ワクワク♪ドキドキ♪

ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BBCでお勉強:接頭辞 de- がつくと??

2013-07-07 22:13:58 | 語源・接頭辞・接尾辞

7月7日(日)晴れ~

うだるように暑い。でも少しいい風が吹いているので

敢えてエアコンを切り、窓開放~

天然サウナでデトックスするつもりで、片づけ開始。

detox: 解毒する de+tox(毒)

要らないものを貯め込みすぎ(>_<) 部屋も体も(+o+)

海外ドラマチャンネルを見ながらでは、はかどるはずはないので

本日、BBC三昧とする。

夏布団丸洗い。

吹き出す汗で、私の毛穴も丸洗い(笑)

顔は5回ぐらい洗った

130707_bare

なんだか今日は 接頭辞 de- が気になる日。

接頭辞 de- を辞書で調べると「下降」「分離」「否定」「強意」「非難」「反対」など

いろいろ意味があり過ぎて覚えられない(>_<)

でもまあ、私はde-:「下」が分かっていれば、たいてい何とかなるかなと思っている。

例えばこんな感じ(あくまで「私は」こんな感じで単語を覚えます♪雑だ~)

普通に「下」  decline :減少する decrease :減少する demerit:デメリット

ガチでドシン!と「下」 (はっきり!って感じ)

define : 定義する (はっきり細かいところまできちんと)

declare: 宣言する (はっきり明らかにする)

decide 決断する (はっきり -cide 切る)

「下の下」だ!悪い奴め! みたいな「下」 denounce: 非難する (悪く 言う)

■今日のBBCニュース単語

deport: 強制送還する  de + port (運ぶ 港)

derail: (汽車を)脱線させる  de + rail (レール 線路)

130705_frommsk

■今日のお花■

金曜の夜に、友達からもらったアレンジメント。

教室で大事にしています。情熱の赤♪♪

ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しもうよ♪ことばの旅:「想像力を働かせてね♪」

2013-06-19 23:16:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

スペイン語検定頻出語彙集のテキストとCDのおかげで、

ラテン語源を探る道しるべがずいぶん増えて喜んでいる私♪

Use your imagination! (想像力を働かそう♪)

テスト直前の土曜日、ケーキを食べながら(笑)スペイン語の単語テストをしてもらった。。

もとこ:llover (ジョベール:雨が降る)とllorar(ジョラール:泣く)が似てて、

こんがらかるのよね~。

どういうわけか、雨を想像すると 

まず鬼平犯科帳のエンディングシーンが浮かんで、

ジプシーキングの曲が頭に浮かんで、

「ジョビ!ジョバ!」と歌がはじまって 

やっとllover (ジョベール)が「雨」のほうだと思いだせるの~

(長いプロセス(+o+))

E:(^-^)

(単語テスト続行)

もとこ:タバコはcigarrillo (シガリージョ)と。髪の毛はcabello(カベジョ)

気づいたんだけど「~ジョ」で終わるものって、

なんか、小さいものがパラパラあるような気がする!

E:あっ!ホントだ。さっきも星が estrella (エストレージャ)だったよ。

130619_arpeggio

そして今朝♪電子ピアノの前で、釘付けになった言葉が「アルページョ♪」

パラパラ分散和音♪♪

\(◎o◎)/!キタ~~~キタジョ~~

雨が降る「ジョべール」、涙ポロポロの「ジョラール」

星がキラキラの「エストレージャ」 和音がポロンポロンの「アルページョ」

ふ~む。。。。

広辞苑で「ジョーロ」をひいてみる。

ポルトガル語だ~

「ロ」の音にあてている漢字表記は「露」。。すご~い!!

もう少し調べてみたいのが

joya (宝石:スペイン語) joy (喜び:英語)

ことばの旅はエンドレス♪

■今日のプリンス&プリンセス■

小学生には、私の手作りティアラをつけてもらってお勉強。

こどもはとっても正直なので、雨が降ったりやんだりの天気の日には

ご機嫌が悪い。

もやもや天気の日のレッスンには、ちょっと工夫がいるのですよ♪

130619_princesses

水曜夜の最新ニュースリスニング&記事読解クラスのプリンスたちは、

時間ピッタリに愛馬を横付け。。

その整然さに感動♪ 男だね~

130619_richigi

ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム誌でお勉強:「先を読んで行動しろ!」を英語で

2013-05-21 23:30:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

火曜日は「うきうき英会話」クラスの午後です。

毎週、レッスンの後半はタイム誌の記事を読んでいます。。

TIME誌最新号の表紙は「アンジェリーナ・ジョリー」

http://healthland.time.com/2013/05/15/the-angelina-effect-times-new-cover-image-revealed/

この記事も近いうちに皆で読む予定。

「乳房切除」:mastectomy

乳がんの予防目的で手術に踏み切ったハリウッド女優の記事。

気になりますね。

接尾辞 -tomy  : 切ること

クラスでは 接尾辞 -tomy を例をあげて説明

"atom" 原子: a-(できない) +tom (切る)→ これ以上切れない最小の単位

"anatomy" 解剖: ana (完全に)+ tomia (切る)→解剖する

お~ それで「ターヘル・アナトミア」(解体新書)だったのか~

と分かって嬉しかった頃を思い出した。

アンジー:I decided to be proactive.

pro(先、前、予)+act (行動する)+ive (性質)

→先を読んで行動するような

Be proactive! (先を読んで行動しろ!)

アンジーの決断の賛否は別として、

7分ほどのインタビューがYouTubeで見られるので、リスニング用にリンクしておきま~す。

■今日のドラちゃん■

130521_kochadorayaki

紅茶どら焼き、頂きました。

ふわふわ生地に漂うアールグレイの香り

勉強した後の、甘いものいいね~

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外ドラマでお勉強:「まったく同じことを聞かれた。」を英語で

2013-05-20 23:33:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

毎年書いているかもしれないけれど、

あちこちでバラが咲いている5月っていいな~。

130520_roses

今日のチラ見学習ドラマはシーズン2の放送が始まった

パーソン・オブ・インタレスト

http://axn.co.jp/program/person_of_interest/index_s02.html

敵か味方か?

犯罪予知につながる共通の情報を頼りに、迅速に行動する複数の人物。

必然的にこんな台詞が増える。

「さっきの人にも、まったく同じことを聞かれたわ。」

He asked me the very same question.

very: まさに

very を「とても」「非常に」なんていう日本語で、ほとんどの人が覚えると思う。

私だってそうだった。

でも、

verify = veri + -fy (~化する) →立証する 本当だとわかるようにする

という単語を知ったときにピンときたの。

very は「本当」「真実」という意味を持っていると分かっていればいいんだなって

「とても」「非常に」は「本当に」と言い換えてもいいし、

「まさに」だって、「正に」「実に」「本当に」でいいし、

「本当」が分かればなんとかなると思う。

フランス語の C'est vrai? (本当?)も vrai で そっくりだ~

■今日の「まる」■

今日はソナチネ9番に丸をもらえなかった私。"Almost!!" (あとひと息♪)

Kちゃんと文法復習問題の採点をしていると、

赤ボールペンのインクがなくなりました!!

使い切ったよぉ~ 気持ちいいね~

K:「ほ~ら♪僕の丸が多いから~(笑)」

来週末からテストのKちゃん。

今日は、「古期造山帯」と「新期造山帯」を復習させられ(笑)ました。

なつかしすぎる。

美味しい「あげパン」を割りながら、「パンゲア」(古大陸)の説明をする地理の先生とか

どこかにいないかな~♪ 面白いと思うのにな~

一発で覚えられる楽しい授業を考えるのが好きです(笑)

みんなテストがんばってね~♪ TはTestのT~♪

130520_kunipen

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネス番組でお勉強:「時代の波に乗れ!!」を英語で

2013-05-02 21:25:00 | 語源・接頭辞・接尾辞

昨夜のチラ見学習は

「島耕作のアジア立志伝 第一話スペシャル」

今月から月一回のペースで放送される(NHK BS1)番組紹介

「島耕作♪」と飛びついた。

男気(おとこぎ)あふれる「島耕作」

昔読んだころは「課長 島耕作」

今は社長そして会長?久しぶりに読んでみようかな。「島耕作」シリーズ

この番組のアニメ×ドキュメンタリーという構成がなかなか魅力的。

■■

注目されているビジネスリーダーのインタビューには、役立つ表現がいっぱい。

It's important to stay with "time", not behind (it).

(時代と共にいることが重要だ。時代に取り残されてはいけない。)

時代の波に乗れ!!

「昔ながらのやり方や考え方に固執することなく、

時代とともにビジネスも進化していくべき」と語る

ドバイのビジネスリーダー

Stay with "TIME"!

■■

そしてふと思ったのが、"tradition"という単語。

tradition:伝統 習わし しきたり

「昔ながらの」という意味のこの単語が、

もともと「変化する」という意味だと何かで知った時はびっくりしたのだけれど、

"trade" "trans-" "track" "travel" ・・・・あげればキリがないほど、つづり字も音も

「移動」や「変化」「変動」を表すにきまっている!

伝統、老舗と呼ばれることは、時代とともに変化を遂げてきたという証明♪

■今日の「母の日」ショッピング■

気に入りのアイシャドウを使い切ったと言っていたので、

(何色かセットでも、まんべんには減らないものね~)

何かでいただいた未使用の(それもグロスセット入り)のコンパクトがあるから、

似合う色を選んでプレゼントするね♪と先月約束!

130502_presenttomom 

practical(実際に役立つ)なものを喜ぶタイプ♪

130502_beefcurry 

カレーも持っていくかな(笑)

明日はブログ1000記事達成\(◎o◎)/!

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美術館でお勉強:"SUR-" で始まるいろいろ英単語(^。^)

2012-10-18 23:11:42 | 語源・接頭辞・接尾辞

今朝は、愛媛県美術館へ。

あいテレビ開局20周年記念 ストラスブール美術館展

121018_tomuseum

恥ずかしながら、美術史は分からず

作家や作品の説明書きは、

学生の頃の長文読解よりも難解です。

それでも何とか分かるところをつないで作品を鑑賞しました。

マグリットの作品と「シュレアリズム」(超現実主義)は何とか理解。

"sur" フランス語の前置詞の練習で出た出た、、と思いだす。

sur la table (仏): on the table (英)

sur は 英語の on とかover  above にあたるのよね。

■sur- で始まったらどんな意味?■

接頭辞 sur は、私のイメージは

漢字でいうと「上」「越」「超」

surrealism: sur (超える)+ real (現実)+ ism (主義)→超現実主義 シュレアリスム

survive: sur (上 超える)+ vive (生きる)→ より長く生きる 生き残る 生き延びる

surpass: sur (上 超える)+ pass (通る 過ぎる) →卓越する しのぐ

surcharge: sur (上 超える)+ charge (請求する) →上乗せ請求 サーチャージ

surtax : sur (上 超える)+ tax(税金) → 付加税

surface : sur(上) + face (面) →表面

surmount : sur (上 越える)+ mount (登る) → 超越する 上に立つ

surplus : sur (上 超える) + plus (もっと プラス) →余剰 例)trade surplus 貿易黒字

survey : sur (上) + vey (見る)→上から見る 概要を見る→様子が大まかにつかめるような調査

121018_greentea

■今日の共感■

体調が少し戻ってきた母と体馴らしに出かけた美術館でした。

ある肖像画の前で、母と目が合いました。

「この人、岸田今日子に似てる。。」(ぷぷぷっ笑)

ごめんなさい。こんな2人に芸術作品を鑑賞する資格はあるのでしょうか?

少し肌寒い美術館を出た後は、お抹茶と栗ようかんで暖をとりました。

↓ポチっとランキング支援よろしくお願いします↓

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

121018_greentea02

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする