goo blog サービス終了のお知らせ 

次なる港は、、、。

おいらちょっくら行ってくる、、。

ゴスペル

2005-11-11 23:09:40 | 2005年ロンドン滞在日記
いやー、ノって来ましたよ。このままがんがん更新して今日中に終わらせてしまおうと思います。

えーっと、11月1日火曜日にさかのぼります。

友人Tから先月くらいでしょうか?電話があって、「4年ぶりにMorley collegeのゴスペルのコースを受講することにした。一緒にやる?」私「いや、でも11月に帰るから今回は無理だね。でもいいなー。面白そう。」「そんじゃあ見にくれば?」てなりまして、この日に行くことになりました。

行ったら奥さんのSちゃんもいたのでもちろん見に来たのかと思ったらSちゃんもゴスペルやってるらしい。夫婦そろって火曜日の夜歌っているのか。いやあ、いいじゃないですか!!

ちなみにこのMorley collegeは結構いろんな音楽のコースがあることで知られています。Tは5年くらい前だったか、ここのフルタイムの音楽のコースを取っていましたが、情報源は私です。(他の人からも言われたのかもしれませんが)私が行ってたLewisham Collegeの音楽のコースの先生や生徒から「コースがバラエティーに富んでいて学費も安い」というよい評判を聞いていたので。ちなみに私も2年前に2度目のロンドン生活をしていたときはパートタイムでCubase Audio, Protool Audio,映像音楽の3つのショートコースをMorley college受講していました。でも、その時までは「Oversees (EU以外の外国人)もパートタイムのコースに関してはイギリス人と学費が同じ」だったのに、2003年の途中からフルタイムと同じようにOversees 用の高い料金が設定されてしまったので気軽にコースを取れなくなってしまいました。現在TもSちゃんもレジデンスビザので問題ないはずですが。私が参加するとしたら何倍も高いお金を払わなければなりません。

ゴスペルのクラス結構人がいましたね。30人くらい集まって歌ってましたけど楽しそうでした。先生は黒人の男性でしたがとにかく歌うまいし、Tも言っていましたが「歌うことが大好き」なのがにじみ出ています。面白い人で、クラスの雰囲気もよかった。2時間半という長い時間皆が飽きずに歌っていられるのはやっぱり先生がいいんでしょうね。


クラスの後TとSちゃんがいつも行くというカレッジの近くのチャイニーズレストラン(結構安くておいしいかった)に行っていろいろ話しをしましたが、何か紙を配られていたので楽譜または歌詞カードかと思ったらそういったものは一切ないんですって。そもそもゴスペルというのは歌を直接聴いて覚えていくようなものだということで楽譜とか歌詞カードを配るのはゴスペルのポリシーに反するらしい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センターポイントの韓・日食材ショップ

2005-11-11 22:05:01 | 2005年ロンドン滞在日記
昨日の続きなんですが、Rと落ち合ってこちらのブログにある、韓国レストランにまた行きました。

ビビンバ5.9ポンドを目指していったのですが、「ビビンバ」って言ったら肉も野菜もご飯も・・・のやつだと思ってたのに、「ビビンバ」は肉は入っていないものらしい。そして、「ユッケ+石焼ビビンバ」というメニューが私の思っていた「ビビンバ」でした。メニューは韓国語・日本語・英語で書いてあるのでもちろん私は日本語のところを読んでいたのですが。そちらは7.9ポンド。今回はそちらと、ブルゴギとご飯を頼んで2人でシェアしながら両方食べました。うまかった。

そのレストランは「センターポイント」の近くにあるんですが帰りにセンターポイントのビルのグランドフロアに韓国・日本スーパーマーケットを発見。上のフロアは和食レストランみたいです。

私がいつも行くのは「らいすわいん」というスーパーで、そちらで買い物をしたばかりでした。他と比べると安いので・・・。

でも、豆腐を二つ、1つ75pで買ったのに(ちなみに普通のスーパーでも買えますが1つ1.25とか)なのに、2つで1ポンドで売ってて悔しい思いをしました。ものによりますが安いものもあります。こんなところにこんなものがあったなんて知らなかった・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキーなのかアンラッキーなのか・・・

2005-11-11 18:33:27 | 2005年ロンドン滞在日記
11月10日(木曜日)の港:ロンドン、訪問地:maida vale 、センターうろうろ、トテナムなどなど。滞在地:わんずわーす。

友人E(日本人女性)とかーなり久しぶりに(4年半以上ぶり!)に会いました。maida vale のEのお宅にお邪魔いたしました。彼女と初めて会ったのは1997年、ロンドンの語学学校でして、彼女は現在こちらで結婚して2歳になるお嬢さんさんがいるわけでした。お嬢さんのMちゃん・・・すっごいかわいい・・・。写真は見たことあったのですが写真でみた「赤ちゃん」ではなく、もう子供でした。ハーフであり、Eはとても美人だし、イギリス人のだんな様のHさんも美男子(というか男性に言うのもなんですが「かわいい」顔・・・)なので「かわいい」のはわかっていたのですが、しかし実物見て「人形もびっくり」と思いました。

しかしすんごい元気でした。家中走り回り、転んだりぶつかったりしないか心配ではらはらしていましたがそういうのまったくないんですよ。あんなに走っているのにどこに何があるかちゃんと見えているんですね。しかも見た目白人の子供なのに日本語ぺらぺら、しかもEが大阪出身のため軽く関西弁でした。E親子は4ヶ月くらい大阪の実家に戻っていたのでその間にどんどん日本語を覚えてしゃべり始めたそうです。しかもちょっと面白い・・・。笑いのつぼを心得ているのでしょうか?発言やそのテンポに笑わされていました。やっぱり大阪人の血なのか!!恐るべし2歳児!!お宅には猫もいましたよ。とてもかわいかったです。でも猫のほうがシャイでした。


ところで・・・・そうそう、今日の訪問のお土産としてケーキでも買っていこうと思ったのですね。この辺でケーキ屋さんとか知らなくて(センターにはいっぱいあるんですが)家の近所のスーパー(Sainsbury's)内のベーカリーでフルーツタルトを買おうと思ったんですよ。このフルーツタルト以前食べたことがあってとてもおいしかったので。しかし実際に行ったらショーケースにフルーツタルトがない。プラスチックのケースに入って売っていたのですがそれじゃあスーパー感出まくりで嫌だなあと思い(ボックスに入れてもらってもスーパーで買ったのはわかるんですけどね、でも気持ち)、で、ショーケースの中でチーズケーキがうまそうだったので3つ購入しました。

3つというのは、Eと自分で食べる分、そしてご主人Hさんが帰宅したら食べるかなということだったのでして、Mちゃんがすでにケーキが食べれるとは知らなかった・・・実際4つ必要だったわけですな。

さて、このチーズケーキいくらか聞いたら1個99ペンス。3つで3ポンド弱。あら、安いじゃない?と思いましたが、なんと、店員のご夫人が箱にケーキをつめながら、「1ポンド50に負けといたから・・・。」と言うわけです。半額ですが、半額に負けてもらう理由がまったくわからなかったので聞き違いかと思って箱をスーパーのレジに持っていくと本当に「1ポンド50ペンス」でした。なんで半額に負けてくれたのでしょうか?別にご婦人と親しげにお話したわけでもなんでもなく、どちらかというとぶっきらぼうに買い物したのに・・・。間違えて1.5ポンドのバーコードシール貼っちゃって貼りかえるのめんどくさかったからなのでしょうか???---今レシートを見直してみたら他の商品名になっていました。やっぱり間違えたのかもしれません-----

私は「むちゃむちゃラッキー、きっと今日はついてる。」と思ってバスに乗ったんですけどね・・・。

Eのお家に行くのに何本かバスを乗り継いでいきました。一番長く乗った22番のバスでは2階席の一番前(長距離乗る場合、空いていれば必ずそこに座るのですが)に座ってケーキの箱を隣の座席に置いていましたが、混んできて隣に人が座りましたのでケーキをひざの上に戻しましたがかばんもあるし、ちょっとうっとおしかったので目の前の出っ張りのところに置いたんですね。降りるとき忘れないようにしなきゃ・・・と思ってたのに本当に忘れてしまいました!!

Eからテキスト(携帯簡易メール)で「チョコレートケーキ用意してあるよ。」と書いてあったので、「私もチーズケーキもって行くから」というテキストを作成し、送信する前に、乗り換えたいバスを発見したので急いで降りたらやってしまいまして、結局そのテキストの後ろに付け加えて、ケーキを忘れたことを書いて送信しましたが、1行あけていたのでEはたぶん見ていなかったのでしょう、「ケーキ三昧だね。」という返事が返ってきて申し訳なくなった次第でございました・・・。結局手ぶらで訪問になってしまいまして・・・。(後からMちゃんにおもちゃのひとつも買って持っていけばよかった、とか、ちょっとしたスナック菓子を持っていくとか、ジュースでも買うとかすればよかったと自分の気の利かなさを悔いるばかり。ごめんね。)

あのケーキどうなったのかな?誰かが食べたかな?いや、たぶん不審物として処理されたんでしょうね、テロと思われたかも・・・。ケーキの行く末が未だに気になります。

ところで・・・



彼女の家の目の前には運河が流れています。いい眺めです。写真にあるボートには人が住んでいます。おそらくちゃんと住所らしいものがあり郵便物も届くみたいで、また、許可をとって一時的に停めることもできるようで(2週間以内とかそんな感じ)らしいです。面白そうですが船酔い・車酔いする私には不可能な生活・・・。

そして、上の写真はEのお手製のチョコレートケーキ。甘さが程よくて本当においしかったですよ。写真を撮ってブログに載せていいかたずねたら、「えー、それならラズベリーとか買って乗せておけばよかった。フォトショップでラズベリー乗っけといて。」って言われたので今素人ながらにやってみましたが、下手ですねー。もろ加工してあるのがわかります。ごめんなさい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2005クリスマス近し!!

2005-11-11 17:52:09 | 2005年ロンドン滞在日記
すっかりサボってしまいました・・・。というか

結構忙しくしておりまして
=あちこちでかけておりまして
=書くことがいっぱいあるからどうまとめようか思案していまして

10日間みっちり忙しかったわけでもなく、2日間くらいは時間に余裕のある日があったのですがどこから手をつけていいのかわからず放置してしまいました。

さしあたってロンドンクリスマス装飾の写真をこちらにアップして時間を稼ぎつつ、時間的なものは無視して思いついたネタをアップしていこうかと。ということで今日一気に新記事をいくつかアップするつもりでございます。

 近所のショッピングセンター

 
オックスフォードストリートはまだ電気がついてませんがなんか釣り下がっております。

 カーナビーストリート

 リージェントストリート

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一応ハロウィーンなんですけどね。

2005-11-01 06:34:40 | 2005年ロンドン滞在日記
本日10月31日ってハロウィーンなんですけど、何もしてないですし、そんな系のイベント(仮装パーティーとか)にも行ってないです。っていうか行ったことないですね。Rも行ったことないそうで、「気になるならネットで探せば。」て言われましたがもう出かける気もしませんし。

かぼちゃのランタンは作ってみようかと思ったんですが結局やりませんでした。(というかかぼちゃ買いませんでした)

というか、今日でジムが最後だったのでね、ここしばらく毎日行ってました。トレーニングしなくてもプールとジャグジー&サウナだけ利用したりしてね。そんで、今日は「ああ、最後なんだ~」っていうのをかみ締めていました。なんか寂しいですねえ。いつも親切にしてくれたトレーナーの人に一言挨拶したかったのですがここしばらくまったく顔を合わすことが無かったのでそれも言えずじまいでした。まあ、スポーツジムみたいなところは学校みたいに「コース終了」とかあるわけじゃないので自分の都合で人知れず消えていくわけですね。ヨガのクラスで先生が「じゃあ、また来週」と言えば「私には来週はないのだ」と思ったりして。

そうそう、それで、結果としてはまったく痩せませんでした。スポーツだけやっても痩せないってことですかね。

なんの話だか分からなくなりました。何気にブルーなブログで失礼いたしましたが・・・ああ、そうそうハロウィーンでしたね。一応この間出かけたときにバス停でバスをまってたら、こんな飾りがあったので写真取りました。暗くてよく見えませんが。

帰国まであと3週間切りました。そろそろ、やることやらないと。(連絡取ってない友達に連絡取ったりとか、その他もろもろ)今まで3ヶ月以上一体私は何してたんでしょう・・・。気持ち焦っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時差が8時間から9時間に変更になります

2005-10-30 08:32:32 | 2005年ロンドン滞在日記
今、時計は10月30日の午前12時半くらいなんですけど、夏時間が終了したので、11時半くらいになるわけです。

これから全部の時計を変更します。めんどくさい・・・。

ロンドンに初めて住んだ年(1997年)のこの日(というか10月最後の週末)には、すっかり忘れててバイトに1時間早く到着しました。誰もいなくてびっくりしました。ってことがありました。(逆じゃなくてよかったですけどね。)

ということで、まだ10月29日(Tちゃんのお誕生日)の午後11時半です。

・・・と思ったら家の時計は全部変更してありました。やるじゃん。ということで自分の腕時計と携帯などを変更しただけですみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続:リバーサイドウォーク

2005-10-29 18:29:09 | 2005年ロンドン滞在日記
27日木曜日の港:London, 訪問地:色々、滞在地:ワンズワース

木曜日の行動ですが、まず、午前中ジムでトレーニング、プール、そしてNaaさんとランチをしてそれから3時間半くらいのウォーキング、電車で移動して約1時間バドミントン、飲み、というかなり体を動かした1日でした。

7月に一度Rとバドミントンをやったのですが、その時は5分置きに休憩が必要なほど体力なしなしでしたので、木曜日のこの運動量を難なくこなした自分は「私ったらすごい、さすがジムに2ヶ月半通い続けただけのことはある。体力ついたな」って思って喜んでいましたが、翌日(昨日)ボロボロでした。

本来スポーツデーのはずの金曜日です。最後の金曜日なのに、かなりへたばっていまして、普段なんとも思わないジムのランニングマシーンがしんどくてしんどくて取りたいクラスもあきらめ、途中で切り上げて帰宅する羽目になりました・・・。

さて、長い一日をどうまとめよう・・・。ところでこの日ものすごい暑かったんです。10月の終わり、ロンドンで22度とかだったんですよ。異常です。ここ10数年での10月の最高気温を記録しました。私はTシャツにパーカーで出かけましたが昼間は暑くてパーカーを脱いでましたのでTシャツで出歩いていたことになります。夏のようでした。

まず、Naaさんとこの日行きそびれたレストランでランチしました。半額でしたのでかなり安くおさまりました!!





こちらは前菜、好物のムール貝やアボカドが安く食べれてすごく幸せでした。このあとパスタ類を食べてしまったためおなか一杯でがデザートまでは食べれませんでした・・。

さて、ここからですが、バスを乗り継いでMordenまで行きました。前回のリバーサイドウォーキングの続きですが、この間終わったところからではなく、とりあえずNaaさんのお気に入りのパートを先に見せておきたい、ということで、Mordenからmitchamに向かって南にあるくプランです。また、私がトラベルカードを買っていたらトラムを時々利用できたのですが、バスパス買っちゃってたので歩けるだけ歩くということになりました。

余談ですがMorden駅には一昨年1度来たことがあります。Job center(日本で言う職安)で紹介された仕事のインタビューに行きました。なんと幼稚園のキッチンのアシスタント。どう考えても私ができるような仕事じゃなかったのになんでインタビューにいったんだろう・・・。もちろん落ちましたけど、イギリスの幼稚園の中を見学することができたので貴重な経験ではありましたが・・・。

さて、ここから連れて行かれたのはMorden Hall Parkです。この中のローズガーデン(この時期でまだ若干花が残っていたので驚きました)の中に茂みに隠れた溝がありましたが、これが川だったわけです。この川はまさしく前回あるいた川の上流になるわけでございます。

 ローズガーデン

 パーク内

River Wandle


この公園の後はRavensbury Parkという別の公園を歩きました。ここがNaaさんのお気に入りスポットです。すごく静かです。時が止まったような気がしました。

            
             

この後更にしばらく歩き、Micham Junctionという駅からElephant&CastelまでBRで行きました。(電車賃がすごく高くて驚きました。バスパスではなくトラベルカードを買っておけばもっと安くおさまったのに・・・残念でした。)

Elephant&Castelのレジャーセンターでバトミントンをやることになっていました。Naaさんは社会人サークルみたいなのに入っているので、バトミントンもそのイベントのようです。6時から8時までコートを2つ借りていました。私達が到着したのは6時45分くらい。初めて参加する人がたった一人で誰かが来るのを待っていました。かわいそうに・・・。その後もう2人現れ計5人。私はど素人なので最初はみんなのゲームを見ていましたが、途中1人帰ってしまったため、ダブルスに参加しなければならなくなりました。この初めて参加する人というのがめっちゃうまかったのでこの人と組むことになりました。

しかしやっぱり男性はスポーツができるとかっこよく見えますね。特に好みのタイプだったわけではありませんが、あまりにもバドミントンがうまくて、しかも自分と組んだので自分ができない部分をすべてカバーして打ち返してくれるわけですから「あら、すてき」とちょっと思っちゃいました。

その後は、みんなでパブに飲みに行き終了という感じ。
ちなみに1人の人が私のことを7、8歳若いと思っていたというコメントを聞いて大喜びでした。ホントホント。うそじゃないっすよ。

しかし、よく動いた1日でございましたがそのくせ体重が増えててすごいショックでした。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごみ荒らしの正体

2005-10-26 07:15:38 | 2005年ロンドン滞在日記
今日(火曜日)は一日中鼻炎でくしゃみ・鼻水・鼻づまり・のど痛でつらい一日でした。そして、そんな日の私をご存知な方は、見たことあると思いますが、そんな日は顔がむくみます。目がはれぼったくて視界が悪い。Rにも「今日は顔が違う」と言われました。

つうことで、ジムに行きたかったのですが、仕事してるわけじゃないし、行っても行かなくてもいいところにこんなむくんだ顔でくしゃみしながら鼻にティッシュつめて行く必要もないんだよな・・・と思って家でおとなしくしてることにしました。

なので家で本読んでましたけど、今更ですけど、「リング・らせん・ループ・バースデー」全部読み終わったんですが、ものすごいびっくりしています。すごいですね。このシリーズ。作者頭いいなあ。(コメントの仕方が頭悪いですね。私。)といってもレビューを書きたくてもそういうことが苦手なので別のネタを。

よく日本だとごみをカラスに荒らされたっていう話があるじゃないですか?実際そういうのよく見たことありますが、今滞在しているワンズワースのRのうちの下でもごみを荒らされていることがありますが、ごみ荒らしの正体はリスでした。これは7月末か8月くらいに撮った写真。この時は「へー、りすだったのか~」と驚いたんで写真をとりましたがその後何度も見たので慣れました。

Rの家の前にある公園にはリスがたくさんいます。ちなみにRはこの間この公園の柵に頭を突っ込んで死んでいる狐を見たそうです。それ結構衝撃的ですね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンの韓国

2005-10-24 22:42:15 | 2005年ロンドン滞在日記
昨日月曜日の港:ロンドン、訪問地:トテナムコートロード、滞在地:ワンズワース

韓国旅行に行ってきました!!

なんて気分になりましたよ。昨日。

シェフのSさん(日本人)にトテナムの韓国レストランにつれていっていただきました。ピカデリーで待ち合わせましたが「和食と焼肉とどっちがいい?」って聞かれて、常に「和食」を選ぶ私ですが「焼肉」という響きがあまりにも素敵で「焼肉がいいです。」と即決です。

ロンドンで焼肉っていうと、和食屋でも焼肉定食食べれるところもありますけれど、大体、=「韓国料理屋に行く」となりまして、ただ、私の経験上ロンドンの韓国料理屋って高い(というか高級なところしかない)という気がしていました。まあ、初めてロンドンに旅行に来たとき(10年以上前)和食もそんなイメージでしたね。でもここ数年というか、住みだしたから、手ごろな価格で食べれる和食屋もあるんだ(っていうか増えてきたわけですね)思ったんですが、韓国料理屋もそうなってきているということなのだろうか?と思いました。というのは昨日つれていっていただいた店は比較的お手ごろな価格で、若い韓国人のお客さんでごった返していましたので・・・。

ホント、韓国人の若者に囲まれて、韓国にいる気持ちでした。やあ、カルビとか牛タンとか食べました。美味しかったです。キムチもナムルも食べました。

ところで、ユッケは梨とパインナッツであえてあり美味しかったのですが甘いです。これは韓国流なんですね、きっと。Sさんはいつも「砂糖抜きユッケ」と注文するらしく、今回もそうしましたが、店員さんは「OK」といいながら、甘いの持ってきまして、一応クレームしてみましたが、「甘くなくちゃ美味しくない」と反論されて(だったらオーダーしたときに言えばいいのに)日本人な我々は、醤油を持ってきてもらうことで一度引き下がったのですが、しばらくするとSさんが「俺悔しい。」といってまたユッケ頼んでました。私はちょっと驚きましたが。でも今度は砂糖抜きをゲットして醤油であえたらうまかった。Sさんも「これだよ、これ」と嬉しそうでした。

というか、Sさんのオーダーの仕方にちょっとびっくりしたんですけど(すごい量注文していたので店員さんに「そんなに食べれるんですか?」と言われていましたが私もまさに言おうと思いました。)そんなもんで結構いい金額いってまして(でも日本にいても焼肉屋でこのくらい注文したらこのくらい行くだろうな・・・)そんでも、Sさんがほとんどご馳走してくださった形で申し訳ない感じでした・・・(ご馳走さまでした・・・。)でも、一品一品はそんなに高くないですので注文の仕方によっては結構安くおさまるかと思います。

ビビンバ、5.9ポンドだったので、今度はビビンバを食べに行こうと考えているところです。楽しみ。

(カルビの長いお肉の写真を撮りたかったのですが、Sさんに「やめてくれ」といわれてレストラン内で撮影は行いませんでした・・・。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に週末で・・・

2005-10-22 18:32:55 | 2005年ロンドン滞在日記
いやいや、なんだかバタバタしていたらあっという間に土曜日じゃないですか・・・。ジムが10月一杯でおわりなため、今まで週3ペースだったのを先週から週5ペースにしたら、なんだか妙に忙しくなった気がします・・、というか、ちょっとやりすぎかなあ。相当体が疲れています。

さて、どうしようかな、とりあえずざっと今週あった出来事をざっと書かせていただこうかと。(だからなんだっていう内容ですが私自身がとりあえず記録しておきたいので失礼いたします。)

ええと、火曜日にさかのぼります。

この日、イギリス人の知人のOさんと数年ぶりにKingstonでお会いすることになりました。Kingstonはゾーン6。ちょっとロンドン郊外になります。私のところからだと電車を使ったり、多分行き方によっては近いはずなんですが、あまりよく分からず、バスでRichmond経由で行ったら結構遠かった・・・。

でも、Richmondの川沿いの風景がスキなのでとりあえず川沿いまで散歩して写真を撮ってきました(お天気が悪かったのが残念)。





乗り継ぎのバスを待っていると変なお面をかぶった子供が二人来て、バス停にいる人たちにお金をねだっていました。11月5日のガイ・フォークスの予行演習か???(ガイ・フォークスについて(検索して出てきた画面にリンクを張らせてもらっています)私の所に来ないといいなあと思っていたけど「Excuse me, miss!!」と思いっきり目の前で言われて無視できず・・・。でも断りました。相場分からないし。ごめんよ。

それから乗ったバスがまあ、えらいローカルな。高校生、親に連れられた小学生くらいの子供たちがどんどん乗って来ます。どうも遠回りのバスに乗ったようで相当時間がかかってやっとKingstonに到着です。しばらくうろうろして、Oさんとお会いしました。かなり久しぶりなので覚えているかどうかあまり自信がなく、待ち合わせの時間頃Oさんくらいの年齢のイギリス人男性を見ると全部「この人だったかな?」と思ってみたのですが会ったらすぐ分かりました。この間の大学の後輩Uといい、高校の同級生のSさんとの再会といい、人の顔ってそんなに変らないものだな、と思ってみたり、また、映像でインプットされた記憶って意外とちゃんと残っているもんだとか思ってしまいました。ちなみにKingstonに行くのもかなり久しぶりです。正直町並みはあまり覚えていませんでしたがショッピングセンターの中に入ったらその造りは覚えていました。なんか妙に懐かしい感覚がありました。

木曜日はRのお誕生日で、いつものインディアンレストランに珍しく(!?)私のおごりということで行きました。いつものごとく「ローガンジョッシュをマイルドにしてください。」と頼んだのですが、かなり辛かった。美味しかったんですが。かなり食べてそろそろ食べきれない、持ち帰りかな、と思った頃にウェイターが「どう、マイルドになってる?」と聞くので「辛いよ。」と言うと「作り直してきてもらうよ。」となかなか親切。でももうちょっと早く来てくれたらもっとうれしかったなあ。作り直してもらってすぐに持ち帰りというのも申し訳ないのでそこから更に食べて死ぬほどおなか一杯になりました。トマトソースで薄めてくれたけれど、コリアンダが一杯になってしまいコリアンダ苦手な私は正直辛かったです。もとの方が美味しかった(ワガママな客)。

本日土曜日は、Southamptonに行きました。Rのお母さんとおばさんが住む家ですが、おばさんの調子があまり思わしくないということだったので、お見舞いに行ったのです。おばさんに負担をかけまいと、Rは前日カレーチキンをたくさん作っていました。(私は肉を買ってきて米を炊いただけ)おばさんに電話して「食べ物持っていくから何も用意しなくていいからね。」と言っていたのに着いたらすでに調理中・・・。結局2食分の料理をみんなで食べた状態でした。おばさんは体調が悪いとは思えないほど働きまくっていたので逆におじゃましたのが申し訳ない気がしました。

ところで私でございますが本日行きも帰りも車酔いして(ロンドンとSouthamptonは車で2時間弱)つい先ほどまで吐き気と頭痛で苦しんでおりましたが、そんななか微妙におなかが減ったんで冷やしうどんに納豆いれて食べたらすっかり調子がよくなったのですが一体どういうことなのでしょう?さっぱりしたものが食べたかったのか?単に腹が減っていたのか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする