goo blog サービス終了のお知らせ 

G熊のRough~な生活

椎間板ヘルニアに右ひざ十字靱帯損傷! それでも、おっさんライダー近畿の林道探索中! このとこちょっとON寄り? 

氷ノ山リベンジ・その7

2009-05-12 19:55:22 | Roughな兵庫
氷ノ山を目指していると言うのに、まだ3本目の野尻阿舎利林道ですね。

写真は「マンガ谷」との分岐です。
写真右が本線で向こう側が阿舎利、手前が野尻となります。左側は日原集落方面に伸びていますが、未だ開設中。残念ながらピストン林道となっています。
平日はダンプが相当走ってるようで、かなり締まった路面となっていますが、いつ遭遇するかも知れず相当注意が必要です。

いやー、11時前と言うのに陽射は強く相当汗ばんできました。
林道を下ったら定番の「滝の流しそうめん」へと直行となりそうです。つづく。

またまたよろしくお願いします⇒人気ブログランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その6

2009-05-11 20:18:43 | Roughな兵庫
4月26日とはうって変わって、子供の日は汗ばむ陽気になっていました。
この野尻阿舎利林道も路面はカラカラで、すでにおいしいところを使い切ったタイヤではトラクションもかからず、さらにはブレーキングでもヒヤヒヤです。
従って走行を楽しむと言うより、風景を楽しむ走行となっております。

写真は「阿舎利山」を望む稜線から撮ってみました。この林道、支線が多く、全て探索しようとすると相当時間が掛かりそうです。然しながら作業道がほとんどですから、わがWRよりもセローなんかの方が探索には向いてそうです。

一本谷を変えると「志倉道谷林道」もありますが、そちらとはかなり趣が違う林道です。
こちらはペースも上がり気味になる路面ですが、久しぶりに「志倉道谷林道」「蓮華岩山林道」も走ってみたくなりましたねェ。

目指せベストテン!なんて夢のまた夢ですわ⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その5

2009-05-10 22:31:57 | Roughな兵庫
福中草木林道から福中集落へ抜け、一宮町三方のサンパティオで給油です。
燃料タンクにはまだガソリンは残っていますが、これから林道を一本抜けさらに瀞川氷ノ山林道の南区間に進みますから早めの給油となりました。

三方から国道429号へ曲がり、高野峠に進まずに阿舎利集落へと向かいます。
阿舎利の手前には一宮名水10選の阿舎利名水があります。いつもならたくさんの人が水を汲みに訪れているのですが、なぜか今回は人影もなく静かでした。
お陰でうがいをし、顔も洗って、さらにペットボトルにも給水できました。感謝。

これから野尻阿舎利林道へとむかいます。さらにつづく。

ここまで来たら目指せベストテン!?⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その4

2009-05-09 20:31:41 | Roughな兵庫
期待の千町林道が残念な結果だったので、あっという間に上千町集落までたどり着きました。
この次は福中草木林道へと進みますが、途中の「大ミズナラ」で小休止です。
今だ桜の花びらが舞い散る風景に心癒される時間が持てましたよ。

さーて、気分良く草木集落から林道に突入です。

どーです、気分良さそうな林間コースでしょ。横には清流が流れてますし、夏でも結構涼しい林道ですよ。

氷ノ山リベンジはまだまだつづく。

まだ好調です。⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その3

2009-05-08 23:07:51 | Roughな兵庫
千町峠から旧千町林道へと進みます。
旧道と新道の分岐は目と鼻の先ですが、ちょうど1年前に新道のほうは工事中だったので旧道へ入ってみました。
坂を登って下の新道を見ると、「おやおや、舗装されてます」。
写真は千町段ヶ峰林道と千町林道(新道)の分岐です。昨年の工事はやはり舗装化の工事だったんですね。
旧道の残存区間は500mほどですから、すぐに舗装済の新道に合流です。真新しい舗装路を快調に(がっかりしながら)下る事になりました。
途中に開設中の千町段ヶ峰林道に通じる分岐が2ヶ所ありますが、今回は氷ノ山がメインなので、次回に探索となります。
千町段ヶ峰林道、大河内林道とも舗装されてしまい、千町林道も半分舗装(去年)なんて嘆いておりましたが、何のことは無い! 千町林道のダートは残り100mになっていましたよ。つづく。

皆様のポチッ!に大感謝⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その2

2009-05-07 16:12:24 | Roughな兵庫
世の中は今日から平常になってるようですが、私は29日の振替でお休み。ちょっと早めの更新となりました。

町道栃原宍粟線に入っていきますが、コンクリート舗装とかなり荒れた路面が交互に現れます。ガードレールも少なく道幅も狭い林道ですが、こんな道にも乗用車が走っています。特にこの時期は山菜採りの方も多いので、ブラインドコーナーは相当注意が必要です。


標高の低い山はまさに「山笑う」状況ですが、標高が高い段ヶ峰ではまだ山桜に花びらが見えていました。
ダートを抜け広域林道「千町段ヶ峰線」に合流すると、そこには真新しい舗装路が。また舗装区間が延びたようです。
標高970mの千町峠で一休みです。つづく。

ゴールデンウイーク同様、応援よろしく⇒人気ブログランキング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山リベンジ・その1

2009-05-06 19:52:50 | Roughな兵庫
先日の「氷ノ山決死隊ツー(名称変更ですわ)」は惨憺たる状況で、時間的に余裕があったため足を踏み入れた南区間でありましたが、雪のため敢え無く撤退となってしまいました。

すでに10日ほど経ちましたから、それじゃあリベンジと氷ノ山方面に出立したのでありました。
前回と同じコースでは面白みも無い(見てるほうが)ので、生野町栃原から千町峠を越え、草木から福中へ抜け、阿舎利集落から阿舎利山を横目に波賀町野尻へ出て、「やまめ茶屋」から但馬アルペンロード(瀞川氷ノ山林道)南区間へと進む事にしました。

天気予報では「曇り」となっていましたが、早朝より日が差し重装備が裏目に出そうな予感がしてきましたよ。
国道312号を生野駅前(駅裏が駅前に変身中でした)から栃原へと進路を変えます。栃原からは倉谷川沿いに上り、ゴルフ場上で「町道栃原宍粟線(写真)」に合流です。

コンクリート舗装と、こぶし大以上の岩が露出した荒れた路面が交互に現れ、決して快走路とはいえませんが、これが結構楽しいんです。
ガードレールもほとんど無いですから、それは相当注意が必要なのは間違いないですけどね。

これから始まるリベンジツーに乞うご期待!⇒人気ブログランキング



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山決死隊・最終章

2009-05-05 18:59:07 | Roughな兵庫
雨にたたられ、さらには雪で進路をたたれてしまった決死隊でした。
横行林道分岐の東屋まで戻り小休止となりましたが、「んっ?あのクルマ、パンク?」
そうなんです、東屋の前に止まった乗用車の前輪がペッチャンコになっています。こんな雨の中、おきゃめ隊長率いるレスキュー隊はあっという間にスペアへ交換終了です。
「林道へレスキュー呼んだらいくら?」と隊長に聞いてみましたが、本職は答えてくれはりませんでした。きっと高いんだろうなぁ。

そんなこんなで横行林道を下る事になったのですが、ここにも積雪が! 雪崩ですわ。四駆の通り抜けた跡をトレースして抜けることが出来ました。
天滝レストハウスまで下り、暖かいコーヒーで小休止。
「もう1本行く?帰る?」で、


写真は走り終えて一休み。雨もまばらになり、最初からこうだったら・・・なんて会話が弾みました。
とんでもない一日となりましたが、4月の終わりと言うのに雪も降り、貴重な体験ができて満足のツーリングでありました。

只今絶好調につき、さらに一押し頼んます⇒人気ブログランキング

今日は子供の日。巣立ってしまったので「大人の日」だー!とリベンジしてきましたよ。報告は明日から。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山決死隊レポ8

2009-05-04 20:35:20 | Roughな兵庫
4月26日の完走報告の写真覚えてらっしゃいますよね。
「いつになったら、あの場面は出てくるんかいな?」と疑念を抱いていた人もおおいでしょうね。そうそう、これまでの走行動画でも雪はほとんど写ってませんでしたからね。

鵜縄林道の分岐あたりも快調(天気は不調でしたが)、さらに轟安井林道分岐でも雪は皆無でした。
こりゃ難なく「やまめ茶屋」まで行けるものと思ってましたが・・


なにやら先行きに不安がでてきました。
どんな状況になるんでしょうか?


こりゃ凄い。まさに八甲田山ですわ。徒歩でその先の探索を試みましたが、とても太刀打ちできる状況ではありませんでした。
どなたさんも、「ここは兵庫県だったですよね~?」「ええもん見させてもらいました」
だと。
ゴーグル外して走ってたら顔面が相当痛かったのって、アラレだったようですわ。

もっと押せよ~!⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷ノ山決死隊レポ7

2009-05-03 19:31:04 | Roughな兵庫
すげーっ寒い!
時々陽が差すのに雨はまったく止む気配も無い。誰かが「帰ろ!」って言ってくれるかと思いきや、みんなくそ寒いのにやる気満々!
で、写真の昼食風景ですわ。
出てくる言葉は「寒い!」のみ。
とは言いつつ、世の中には変わった方も多いようで、クルマでやってきた家族が寒風吹きすさぶ中、東屋でごはん食べてはります。よーやるわ。

待てどくらせど、天候は回復しないので、瀞川氷ノ山林道の南区間へ突入です。


鵜縄林道分岐あたりまで撮影しましたが、この区間よろしいなぁ。晴れてたらもっと良かったのに・・・

日頃のポチッ!に感謝しちょります⇒人気ブログランキング
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする