goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6/9(土) 家族親睦会

2012年06月09日 | 年間行事
家族親睦会の日。

前日から一日雨予報…
雨天中止となっていたこの行事。

畑で野菜も収穫したし,年長さんはおつかいにも行きました。
たまごたちも靴を蹴って「上向いた~!明日は晴れだ~!!」と喜んでます。
中止なんてもったいない!!
雨予報でもパラパラどころか降らない時もある!!

ってことで、担当さん朝から予報とお空とにらめっこ。
こりゃ、もつんじゃないかと決行することに決定!!

今回の親睦会メニューはカレー。

・その場でゆっくりとした時間が持てるよう、野菜はおうちでカット。
・収穫してきた玉ねぎとじゃがいもだけは、野菜を切りたい子達用にその場でカット。


ルーはおつかいに行ってくれた年長さん達がいれてくれました。

・お父さんの腕の見せ所、火起こし!!


・親子ふれあいの時間を過ごすチャパティ作り。


生地作りは、たまご活動中に団子作りや小麦粉粘土と回数を重ねてきたので、子どもたちも自信を持って楽しめたみたいです。

いただきますをしてしばしくつろいだ後は、
お楽しみ家族親睦ゲーム!!

集合を掛けるために代表みえちゃんが特別に桑の実ゼリー(活動中に子供達と収穫した桑の実)を用意してくれました。が、折角集まった子どもも食べ終わるとまた遊びに戻ってしまって再度仕切り直すのが大変…

デザートは野外活動での帰りの会の合図にもなるのだなあと、ミエちゃんの気配りに感謝。
でも使えなくて陳謝(笑)

ようやく集まった子供達とゲーム開始です。
家族のマニアックな問題を家族に前にでてもらって出題。
親子で一緒に○×に移動して答えるクイズです。

K家(年長Aくん)クイズ、「二男のお気に入りの呼び名は『たこちゃん』」には子供達におおうけ。

家族のクイズということで興味が高く、体を動かすというのも楽しさがあり、盛り上がりました。「自分で(正解の)〇と×をあげるのが楽しかった」という子も。
この家族クイズ、定番にしたいですね。

たまごや兄弟たちだけでなく、父ちゃん母ちゃんも思い思いの場所で思い思いの時間が過ごせました。

ゆったりのんびりした一日。
父ちゃん達が楽しそうに話す姿も見られたようです。
(フライフィッシング部父の会ができそう!?)

解散後にポツポツ降りだした小雨。親睦会中は一日持ちこたえてくれてありがとう!!
なんとか決行できてほっと一息でした。

みなさま、おつかれさま~。

(もりたま母ちゃんズ)

========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052




年長さん、おつかいへ

2012年06月09日 | 日記
朝からいい天気、今日も暑くなりそうです。
今日は年長ボーイズ6人+大人1人で土曜日の親睦会で使うカレールーを買いに行きます。
「いってきまーす」
「いってらっしゃーい」


おつかい出発。
行く時のさいふの係はじゃんけんで勝ち取ったKです。
出かけてすぐにAっきが「今日は暑いな。さっさと買って、さっさと帰ってこよう」と言いました。うなずく後の5人。
しかし、出かけてみると言った本人AっきとCた、Rきが全然進んできません。
バッタを捕まえたり、壁に隠れて忍者になったり、いつもの牛舎ではお母さん牛、赤ちゃん牛、子ども牛、お父さん牛と一通り見て回ります。
お店に着くと、真っ先にカレーコーナーへ。レトルトのPケモンカレーにみんなとりこになってしまいました。
子「これがいい」「これにしよ」
やの「それ、できあがったカレーだけど大丈夫?」
子「だめだ」
気持ちはカレールーへ。たくさんあるカレールーを全部名前と辛さを読んでいってほしいと頼まれました。順番に読み上げていくと・・・。
「ZEPPIN」という名前に
「かっこいい!」「これの赤がいい」
全員一致しました。6人全員ZEPPINの赤(中辛)を持って満足そう。
レジへ歩き出そうとした時Lとが
「Yと(Lとの弟)は中辛食べれないな、甘口にしよう」
それを聞いていたRうも妹が食べれないからと甘口にかえました。
内心、みんな中辛でいいのかなと思っていた私、何も言わなくてもいつも家族のことを考えているんだなとうれしくなりました。

帰り道神社に寄ってお参りをして、お弁当も神社の木陰で食べました。探検したり、走り回ったり、ビービー玉を拾ったり、6人一緒に遊び、大満足で帰りました。

帰り道さいふの係はLとです。
ジュースの自動販売機の前で
「ジュース買いたい」「お金、まだあるよ」「どれにする?」
「俺、これに決めた」「僕はこれ」
それぞれがどれにするか決めて最後に「Lとお金だして」
Lと「ジュースは買いません!!!」
みんな「お母さんか!!」(大笑い)
コントのようなこのやりとりをジュースの自販機がある度に繰り返して、帰りました。

(やの)

--------------------------------------------------------------------------------
その頃、残った年中さん達は…
「お箸忘れてきた人のために!!」と竹を割ってお箸を作っていました。

自分達も何かお手伝いしたかったんだね。

(のう)
========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052

お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052