野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6/27(水) 梅狩り

2012年06月27日 | 保育
天気はくもりときどき晴れ。
いつもより遠出して月火コースの子たちも全員集合で「梅狩り」です。

と・こ・ろ・が、
集合場所が魅惑的すぎた!!

森の一角に手作りの遊び場が盛りだくさん。
ターザンロープ、ブランコ、滑り台、水遊び場などなど、子ども達は到着と同時にちりじりに。。。


「朝の会始めるよ~~~!」
やのちゃんの呼びかけにも反応薄く、なかなか集まってくれません。

何度も何度も声をかけて、どうにか朝の会を終えて、やっとこさ梅狩りに出発進行!
道路を歩くので、2人づつ手をつないで並んで歩きます。



梅の木の下には、場所を提供していただいた方々がスタンバイしていてくれました。
大人が長い竹の棒で梅の木をつついて、落ちてきた青梅を子ども達が拾い集める役目。

ゆさゆさゆさ・・・
ポトポトポト。
ゆさゆさゆさ・・・
ポトポト、ゴツン「いてっ!」

丸々とした立派な青梅、頭に落ちてくると結構痛いです(;o;)>。
でも、子ども達は必死で拾っていました。


特筆すべきはKミちゃん。
梅めがけて突進!集めまくる!必死!
やのちゃん命名→『バーゲンのおばちゃん』。
しまいには梅の重みで紙袋がビリビリに破けてしまい、
これまた必死で「こぼれる~~」と手で押さえ込んでる姿が笑えました。

母ちゃん達も頑張りました!
青梅は丈夫で、枝をゆすってもゆすっても思うように落ちてくれません。
必死で竹の棒を振り上げ、おぐちゃんはとうとう木登りして枝を直揺らし。
ぜぇぜぇ言ってましたよ。


・・・・んん?
気がつくと梅拾いしているのは年中ガールズ&年少さんだけ。
年長&年中ボーイズは隣の田んぼのオタマに夢中になっておりました。
Kマなんて、梅の袋にはしっかりオタマ。それじゃ梅が持ち帰れないでしょうに。。

それでも年中&年少さんの活躍で大きな梅の山が出来ました。

これをみんなで1kgずつ分けて、梅狩りは無事終了。(Kマは袋を分けてもらった)
家に持ち帰って洗って乾かして、明日は梅ジュースを仕込みますよ!!

お弁当は朝に大はしゃぎした森の一角に戻っていただきました。
もちろん、午後も大はしゃぎしました。

年長ボーイズは生き物探しの続き。
池でイモリ2匹捕獲!水が澄んでるんですね~。

池では年中、年少さんたちもガンガン遊んでました。
Cイちゃんは水着のお洗濯、
めずらしい組み合わせのSコちゃんとMMイは、池と母ばくちゃんを行ったり来たりしては、
ばくちゃんに「ありがとう」と手を合わせてました。???何ごっこ??

森では、木のブランコで無理やり2人乗りしたり。
ターザンブランコで神妙に順番に並んだり。


場所が遠いのでいつもより30分早く13時半のお迎えで、みんなまだまだ遊び足りない様子でした。
また、来たいね。

そういえば、やのちゃんが気づいたのですが、
年中さんと年少さんとでは、梅への反射速度が違うそうです。
「あ、梅あるよ」の一言に年中さんはビュッと手が伸びる。
年少さんは一瞬間が空いてしまい、「あ・・・」と年長さんに先を越されちゃうんだそう。
1年の差は大きいですね~。
来年は年少さんたちも年中さんと張り合うことでしょう。
成長が楽しみです。

立派な梅と、梅狩りの機会、遊び場まで提供していただいた小○家の皆様、
本当に本当にありがとうございました。

追伸:青梅と一緒に落ちてきた巨大な青虫くん、我が家の飼育ケースで元気です。
    何になるんでしょうね?ドキドキ(ビクビク?)です。


(じゅん)

========================================

「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@mail.goo.ne.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052



お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052