goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

6月23日(火)こえだ組の声

2020年06月23日 | 保育

明日はもり組(年長)さんの遠足。

こえだ組(年中)さんは、遠足に向けて話をしている様子を何となく聞いている。

もり組会議の時も、傍らで遊んでるからきっと気になってる。

 

そして、もり組さんは不在の園ではもり組がやってる事が出来る!

 

こえだ組Kウがもり組と頂上へ向けて歩く途中耳元でささやいた。

「あしたもりぐみいないから、あさのうたのいちにのさんはいやらなきゃね」

もり組に聞こえないように、そして嬉しそうにそっと教えてくれた。

こえだ組Kマお弁当を食べてる時、耳元で

「あしたもりぐみいないんだよね」

にやにや、にこにこして話してくれました。

 

もり組遠足、遠足に行く子達はもちろんだけど、

待ってる子達にとっても楽しみな日。

いつも頼りにしているもり組がいないって事は、

 自分達が一番大きい!

 自分達が一番に出来る!

それをもう一つ小さなはっぱ組(年少)の時に見てきたから知ってる。

その気持ちが嬉しくて所々で声が聞こえてきました。

明日はどんな1日を過ごすのかな?? (年長母 べっ)

======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================


6月18日(木)こえだ組のお店

2020年06月18日 | 保育

こえだ組(年中)さんはお店屋さんごっこが大好き。

一つ目のお店は・・・<Sヤ&Kマ>

 みえ「リンゴくださーい」

 Sヤ&Kマ「はいどうぞ~」「はいどうぞ~」

と、二人はそれぞれ落ちている石をリンゴに見立てて差し出す。

どう見てもリンゴには見えなくて、「これ、りんごかい!!」

と、みえちゃんがつっこむと、二人は大笑い。

石のお笑い屋さんとでも言いましょうか。。

この○○くださーいが変わるだけで、ずーっと笑ってたそうな。

(写真なくてごめんなさい)

 

二つ目のお店は・・・<Kウ>

Kウは商品を準備する所から始まります。

落ちてる柿の実、モミジの葉っぱを用意します。

となりで私は枝とツルで小物を作ります。

「それいいね~」と、お褒めの言葉をもらい商品として一緒に並べる事に。

Kウ「いらっしゃいませ~」声高らかに呼び込みします。

お客さんもやってきて、次々に商品は売れていきます。

一人お店屋さんはとっても忙しそう。

途中膝を石にぶつけるも「いって~。でも大丈夫だから」と復活!

商品が減っていくと「ちょっと店じまい。ガラガラ~~」と。

頭の中と目の前の物を上手くつないでごっこを満喫してました。

 

二つのお店の特徴はすべてその場にある物が商品。

子どもの目には、石や葉っぱや枝がリンゴやお皿や剣になります。

そして、それはその場限りで終わらず次の遊びにも続いて行きます。

 

お店屋さんの後散歩に出かけました。

剣だった商品は「かぶれの木」を指し棒に変身。

誰もが手に持ち「かぶれ~」「かぶれ~」と言って歩いて行きます。

その後の指し棒は、掃除道具にも変身してましたよ。

 

この日の散歩の帰り道、

Kウ「今度は何を売ろうかな~。またお店屋さんしようね」と。

しばらくこえだ組さんのお店屋さんは続きそうですね。

                    (年長母 べつ)

======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================


6月18日(木)クワガタを捕まえたい!

2020年06月18日 | 保育

どんより曇り空。お昼から雨が降るみたい。

朝一番、先日クワガタを譲ってもらったMシがAトに耳打ち。

「今日クワガタ捕まえたら、K君(小1兄)とAトにあげるからね。」

朝の登園時間にこんな言葉をもらって嬉しそう。

すると、羽の部分のない上半身だけのクワガタをMシ発見。

  な・ん・と、動いてる!!

角も足も動く。おまけにハサミも動く。

このクワガタに釘付けの子ども達。

このクワガタを見て気持ちがさらに高まったのか、

朝の会の時に「クワガタを捕まえたい」とAト。

Mシに捕まえてもらう事も嬉しいけど、自分で捕まえたいと。

 

その気持ちを胸に、いつものクワガタのいる木を目指して出発!

今日はいつもより気温が低く、雨もポツポツ。

残念ながら一匹も姿を見ることが出来ませんでした。

トボトボ戻る帰り道、下を向いて歩いていると・・・

何やらいっぱいいるではありませんか!?

上半身のみのクワガタ達が。それもまだ動いてる。それもいっぱい。

アリの餌になっているものありなかなか手が出ません。

しばらくすると、

 Aト「足の下にいたの、アリもついてないの捕まえた~。」

 Mシ「さっき捕まえたのより大きい~!」

二人とも自分の虫カゴに早速入れました。

羽の部分が無くても、生きてるし、足も角も動く。

「これは○○クワガタだね。戻ったら戦いしよ。」「うん、戦いね。」と、MシとAト。

クワガタを捕まえれた喜びでいっぱいの二人はずーっと

この上半身クワガタを戦わせていました。

 

クワガタを捕まえたい!が出来たAト。

自分のやりたい事を決め、自分で出来る喜びを味わう。

この積み重ねが子どもの経験と自信になっていくんだね。

                (年長母 べつ)

======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================

 


6月17日(水) クワガタ相撲たまご場所

2020年06月17日 | 保育

ただ今森のたまごにクワガタブームが到来中!

今日こそゲットだぜ!と、気合いが入っています。


朝からクワガタ探しに出かけたAト、Mシ、Kマ。

途中に出会ったにじいろトカゲには目もくれず、クワガタがいそうな木を探します。

もり組2人は見事にオスのクワガタをゲット!Kマは残念!空の虫かごを持ち、お昼ごはんへ戻りました。






お腹が満たった後は、もちろんクワガタ!

二匹を向かい合わせて、まるでお相撲です。

大きなクワガタが、エイヤッ!と、小さなクワガタを投げ飛ばします。

虫が苦手な私は、遠くから見守ります。









その後もクワガタ相撲たまご場所は続き、、、

クワガタがお腹を空かせているのではないかと思いついたもり組男子3人は、クワガタ力士の食料を探し始めます。

何か甘い蜜はないかな、、、広場に花は咲いていないかな、、、

3人がウロウロ出かけた隙に、Mシのクワガタが逃げ出してしまいました。


昨日の出来事の後だし、やっと手に入れたクワガタを失ってしまったMシの気持ちがAトにはよくわかってしまったのかな。


「オレのあげる。」


Aトにとっても大切なクワガタなのに、いいのかな?と思う私を察したのか、家に持ち帰っても、お兄ちゃんに逃されちゃうからいいんだ。と話します。

Mシの気持ちを大切にしたいAトを尊重することでその場は過ぎたけれど、お母さんが迎えに来た後は少し気持ちに変化があったみたいです。


「やっぱり、クワガタ欲しかった。」


お母さんと一緒に取りに行き、可愛い小さなクワガタを見つけたそうです。

よかったね。



ちなみに、空の虫かごで帰ったKマのお目当てはカナヘビ。

虫が苦手な母はもちろんカナヘビも触れないので、全然手伝わないし捕まえ方も教えられません。

年少の頃はKマも虫やカナヘビを欲しがらなかったので安心していたけど、この頃はバッタを捕まえようとしたりカナヘビを捕まえたいな〜なんて言うから、内心ドキドキしています。そろそろ覚悟しないとダメかな。



(年中母まー)



======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================


6月16日(火) 嬉しい収穫

2020年06月16日 | 保育
今日はたまご拠点を整備の都合で、久しぶりに昨年度活動していた森での保育。

朝の会では、「カナヘビ」や「クワガタ 」とみんなの声。

早速カナヘビ&クワガタ探しに森へと出発!




「もり組が先頭!」ともり組さんが先陣を切って進んでいきました。
毎年みていた姿、またこの場所で今年もみれました。

去年のもり組さん達がしていたように、いものクワガタスポットに一直線に進んでいったもり組3人。



残念ながら、見つからなかった〜。


その後、カナヘビ探しに出かけるチームがいたり、早弁チームがいたり…

地域の方が整備されているビオトープにも足を運びました。

躊躇なく水の中に入り生き物を探す年長Mシ。



長い竹で水草釣りも楽しみました。


ビオトープを満喫して、集合場所まで戻ると、別のチームにいた年中Kウの持っている虫かごの中に…、クワガタが!!


みんなで探したクワガタスポットを帰る前に探したら見つけたとのこと!


嬉しそうなKウ。
それをみたMシが、「欲しかった〜」と泣き出しました。

帰りの会まで後少し。
「残りの時間で近くの樹液の出てる木を探しにいこう!一緒に来てくれる子いる?!」と聞くと、AトとKウが来てくれました。

樹液の出る木をみつけると、クワガタを落とす為にせーのっ、と幹を蹴る3人。




残念ながら見つからなかったけれど、
悔しさも、
友達の優しさも、
一緒の気持ちで合わせた3つの足の思い出も、
ちゃんと胸に刻まれてるよー。
今日も嬉しい収穫。




今度はクワガタみつけられると良いね。


(年長母 ゆう)

======================================

「森のたまご」
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/

======================================





お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052