goo blog サービス終了のお知らせ 

野外保育 とよた 森のたまご

愛知県豊田市2010年度森のようちえん開園
公式サイトhttps://www.morinotamago.com

野外保育 とよた 森のたまご

森の中で一日を過ごす『森のようちえん』

小さな草にも、大きな木にも、一つ一つに役割があり、私たちの生活に欠かせないものを、
小さな手で触れ、いろんな気持ちをいっぱい感じ、育ってほしい。
子ども同士の関わり、時間を大切にし、満足感や、達成感をたくさん味わってほしい。
大人たちは少し口を閉じ、子どもたちが何をどう選ぶのかそっと見守り、
必要な時には知恵のエッセンス。
大人も子どもも育ち合い、自分らしく生きる・・・
『森のたまご』にしか出来ない、手作りようちえんを創っていきたいと思っています。

★1日体験のお知らせ★

森のたまごの子ども達と1日一緒に過ごしてみませんか?


 入園を検討している方…
 子ども達の姿を実際に見てみたい方…
 森のたまごに興味のある方…
 大人だけの研修、体験、見学も受け付けております。日にちはご相談に応じます。

<開催日>
1月→28(木)
2月→16(火)17(水)18(木)

・豊田市松平地区内の森・里山。
・参加費は初回2000円/家族+保険料50円/人
 ※親子2名で参加の場合は2100円となります​。
・2回目以降は1500円/家族+保険料50円/人です
・体験は1日1組まで

申し込み、質問、問い合わせお待ちしてます。
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp
(ヤフーメールがはじかれることがあるので、受け取れるように設定をお願いします。)

========================================= 「森のたまご」お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

活動場所が決まりました!!

長らく拠点探しをしていましたがこの度
拠点となるお山をお借りすることとなりました!
これからは、地主さんの力をお借りして、父ちゃん母ちゃんで整備していきます!
もちろんお手伝い大歓迎!!!
メール:morinotamago2010@yahoo.co.jp 電話:080-5122-1052 (遊佐)

賛助会員募集

とよた森のたまごの活動に賛同し、応援して下さる仲間を募集致します。この会費は、子ども達の活動支援のため、大切に活用させていただきます。

個人会員 一口 3.000円

団体会員 一口 5.000円

申し込み、お問い合わせ :morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052

7月21日(火)しっぽとり

2020年07月21日 | 保育

久しぶりのお山では、カナヘビがちらちら顔を出しました。

もり組Mシはハンター、見つけたら90%の確率でゲット出来ます。

今日も朝から何匹も捕まえては逃がしたり。

 

そんな1匹を捕まえた時、運悪くしっぽが切れてしまいました。

しっぽが切れてもクニャクニャと動いています。

捕まえたいけど、まだ見ている事の多いこえだ組さん。

しっぽだけなら捕まえるのが簡単とSヤすかさずゲット!

とっても、とっても嬉しそう。

「しっぽだけで動いてる~」と、感触と動きを自分の手で感じてます。

するとすかさずKマも手を出してきます。

二人が持ちたい持ちたいと取り合いが始まります。

 

カナヘビが取れるようになるための第一歩だね。。(べっちゃん)

======================================
森のたまご 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! 
https://www.morinotamago.com/
======================================


7月21日(火)7月のお誕生日会

2020年07月21日 | 保育

雨の7月でしたね。

森のたまごも1週間前くらいから夏休みです。

7月のお誕生日会の主役はもり組Aト。森のたまごで最後のお誕生日会。

8日(水)に予定していたお誕生日会の日は、大雨警報が発令したため延期。

夏休みの1日をお誕生日会として開催する事になりました。

朝の登園後、みんなからおめでとうのプレゼント。

折り紙で折ったクワガタや絵やメッセージを用意して渡してくれました。

 Aト「何を書いたの?」

 Sヤ「ピーマンピザ!」

 Aト「なんじゃ、そりゃ~」

って、一つ一つのプレゼントを丁寧にもらってとっても嬉しそう。

 

朝の会、お誕生日会の日の絵本「かみさまからのおくりもの」を読みます。

毎回同じ絵本だけど、今日は真ん中の一番見える所で見てました。

1ページ1ページを見逃さないように・・・。

 

いつもはお昼過ぎに行う会を、暑さを考慮して午前中に。

朝の会後まで残ってくれたお母さん達と、日陰を考慮してのセッティング。

主役の子は白いマントを付けての入場です!

坂道を飛ぶように走って行きました。それはそれは嬉しいがあふれてます!

着席をしてお誕生日会のスタートです。

ロウソクに色付けして、手形を押して、たまごロウソクに火を灯して・・・

真っ白のたまご型のロウソクに、青・黄・赤と3色色が付きました。

マッチを付けて歌と共に吹き消します。

何もかもが自信にあふれてキラキラ輝いてました。

恒例の質問タイムでは、大好きなもり組のMシとMメを4回も指名しちゃったり。

 Mメ「どんなクワガタが好きですか?」

 Aト「オオクワとヒラタとカブトムシ!」

この答えに誰も疑問持ちませんでした。クワガタと聞いてるのにカブトムシと答えて、、

突っ込みたい所でしたが、質問はどんどん続きました。

「どんな葉っぱが好きですか?」「ギザギザの葉っぱ」

「どんな木が好きですか?」「ん~木!」

子ども達の質問はどれだけ聞いていても飽きません。

答えも本人だけでなく周りが答えちゃったり。この時間とっても好きなんです。

 

そして最後はデザートタイム。3度目のフルーツポンチ!!

一人一人カップに入れてきたので炭酸のきいたリンゴジュースを注ぎます。

みんな自分の名前とマークのあるカップを開けて注いでくれるのを待ってます。

シュワシュワがとっても涼しく感じました。炭酸苦手な子には梅ジュースを!

「Aト&べっちゃん、ありがとう、いただきます」の挨拶をもらい一斉に食べました。

果物から食べる子、ジュースから飲む子、みんな思い思いに味わいました。

暑い時に食べるポンチは最高に美味しかったね!!

 

この日を楽しみにしすぎて朝からテンションMAXのAトも会が進むにつれて、

もり組らしい落ち着いた様子で一つ一つ出来てました。

母はこれが森のたまごで最後の光景なんだな~と、こんなに出来るようになったんだな~と、

心の中でしみじみ寂しさと成長を感じておりました。

Aトにとっては3回目。私にとっては長男次男と合わせて9回。

どれも二つと同じ時はない大切な時間。。。

お誕生日は母にとっても思いのあふれる大切な会でありました。

みんなみんな、ありがとうね!! (べっちゃん)

======================================
森のたまご 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! 
https://www.morinotamago.com/
=====================================


7月3日(金)和紙染め

2020年07月03日 | 保育

七夕が近くなったこの時期、笹に飾る短冊を作ります。

和紙をいくつか折り畳み、赤・青・黄の三色の絵の具をに染み込ませにじませます。

 

興味のある子がチラチラと寄ってきました。

Sヤ&Kマは絵の具を溶いている筆を持って描き描き描き。

こちらの意図とは違って二人は今日は描きたい様子。

ちこちゃん(母)が隣でお手本を見せてくれると、

「やってみたい」と、さっそくAトとKウとKマがやって来た。

白い紙を折って、折って、折って三角にします。

そして、それぞれの角に赤・青・黄と付けていきます。

この時、じーっと染み込んでいく様子を見るのが好き。

子ども達もじーっと見てます。

これを丁寧に広げると・・・

何とも涼しげな短冊が出来上がりました。

              (べっちゃん)

======================================
森のたまご 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! 
https://www.morinotamago.com/
======================================


6月26日(金)嬉しい収穫

2020年06月26日 | 保育

朝からとっても蒸し暑い。

お山の近くのたまごの畑で今ジャガイモの収穫の時。

肥料も草取りも自然任せのたまごの畑。

ここにあるであろう場所にショベルを使って掘り起こすと、

「あった~、あった~」

子どもの握りこぶし程のジャガイモがコロコロと出てきました。

最初は畑へ行く気持ちでなかったSヤも「ここにもあるね」と、

土の中の小さなジャガイモまで見つけてきます。

 

今日は調理はせずに各自お持ち帰りしたジャガイモ。

みんなどんなお料理になってたべたのでしょうか?

生きる事は食べる事。

お母さん達がたまごの畑で育てた野菜を収穫して食べる。

シンプルだけど大切な事。母は子に伝えたいと思ってます。

次はどんな野菜がとれるかな?楽しみだね。

                  (年長母 べつ)

=====================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================


6月26日(金)クワガタを手に入れたあと、のあと

2020年06月26日 | 保育
年長Mシ、今日の保育でクワガタを捕まえてきました!
お迎え後の第一声も「クワガタつかまえた!」、帰りの車の中はクワガタを眺めるたり、写真を撮ったり。

帰宅後一番に家で待っていたクワガタオスと戦いをさせていました。
たぶん、帰る前から思い描いていた様子。

戦い中、オスのオオアゴがメスの身体を挟んだので、引き剥がそうとした時に、メスの頭と胴体が切断されてしまいました。

目の前の悲劇と、色々な事が頭によぎり、慌て動揺するMシ。



大人の私はひとまず言葉をグッと飲み込んだ。

その後のMシ、

頭と身体をくっつけようと必死になって押し付ける。

テープでつけようかと考える。

兄に怒られると半泣き。(あげる約束をしていた。)

頭と身体を埋める。(これで兄には気づかれない?!)



の過程を経て、一度落ち着いた後に、保育中本当はAトも欲しかったのに譲ってくれたクワガタだったのを思い起こして、Aトに怒られると半泣き。
Aトにオスとメスで産んだ卵をあげる約束もしていたそう。

(Aトはそれぐらいで怒る子じゃないと母は思うけれど)、怒られるのが苦手でイタズラをしてるアニメのシーンも大人しく見れないMシにとっては大事でした。


「Aトにクワガタの事聞かれたらどうしよう」としばらく泣きべそ状態でした。

何も言わない、嘘つく、正直に言う…
本当に色々頭を働かせて考え、葛藤しました。


夕食の時も寝る前も思い出して、怒られる〜どうしよう〜と泣けていました。


次の朝も、起きた一言が「クワガタどうしよう…」。
珍しく「幼稚園行きたくない」とも。




それでも、出発前にポロっと「Aトに言う」と。



到着すると、朝の健康観察を園児に聞いているAトの姿が。

母の後ろに隠れて「お母さん言って…」と。

事情を説明すると、Aトはじっと前を向き、「ウンチした?(Mシの健康観察チェック)」

(母伝えだけれども)きちんと伝えられて開放されたように、みんなの輪の中に入って笑顔ではしゃぐMシでした。




穏やかでケンカもした事無いようなこの2人。
Mシの心配したような事、いつか起こったりするのかな〜






小さな身体だけれども、色々考えられる力がきちんとあって、
自分の力を振り絞って考えた経験で、どんどん自分を大きくさせていくのかね。


自分を守ろうと考えた嘘も、
クワガタが死んじゃった光景も、
ふとその苦さを思い出したりするかな。
何事も無かった安堵の気持ちもね。





代表のみえみえからもらった言葉。

『Mシの怒られる…を大人のエッセンスで大丈夫になるといいなぁ。
子どもが選ぶ事と、大人が手渡していくもの…両方を上手くつなぎ合わせたいのが理想です。』




たまごであったかく見守られてる子ども達も、仲間と子育て出来る母も、幸せだなぁ…なんて。




(年長母ゆう)


======================================

「森のたまご」 
お問い合わせ:morinotamago2010@yahoo.co.jp     
代表:遊佐(ゆさ)080-5122-1052     

HPはじめました! https://www.morinotamago.com/


======================================



お問い合わせ

morinotamago2010@yahoo.co.jp
代表:遊佐(ゆさ) 080-5122-1052