宝石箱のひきだし

アクセサリー制作とカフェ。どっちも好きだ~

仕入れ行ってきました

2008年01月26日 | Weblog
無事仕入れに行ってきました。
ゆりかもめに乗りながら「あまたつが天気予報をしゃべっている頃だわ!!ライブだわ~」と思うと、ちょっとわくわくしましたね。
お医者さんのアドバイスを守ってストレッチしたり、温冷浴したりしていたのが良かったのか、
なんとか、広いビックサイトを歩きまわってきました。
いつもは速歩きで会場内を移動しているんですが、今回はゆっくりと・・・それも良かったのかも。
でも結局最後は腰にきた!弱いところは相変わらずですね。

インド系のお店、中国、香港などなど色々な国の言葉が飛び交います。
でも今年は外人への免疫ができたせいか、こわくないぞー
片言えいご、これで十分だから!(友達がルー語だと言ってました。まったくそのとおり

メモっていった全ての石がゲットできたわけではないんですが
予定外の掘り出し物も見つけられて、これが足で廻る仕入れの魅力ですね
タンザナイトのオーバル型やストロベリークォーツのタンブル、
アフリカからのピンクトルマリン丸玉や、ラリマーのしずく型、グレームーンストーン丸玉、アメジストのカットもの、インカローズの薔薇、ブルームーンストーンのしずく型・・・などです。

窓からしんしんと寒さが忍び寄りますが、あったか靴下、湯たんぽ、ひざかけと3段構えで、制作頑張ります。
爆弾低気圧(っていうんですね、恐ろしい~)のせいか、一昨日は風も雪も相当なもんでした
今朝、窓から林ごしに見える白馬三山はうっすらではありますが、モルゲンロート!
でも撮影に出かける元気はないよ~
皆さんも寒いこのごろですが、風邪等引きませんように・・・
滑って転んで痛くしません様に・・・・

回復途中

2008年01月22日 | Weblog
一年で一番寒い時期です。
毎日寒いけれど、年末年始のドカ雪のことを思えば
寒いだけなら、まだよし!!としましょう。
足のことも色々心配いただき、ありがとうございました。
大きな病院では結局2時間待って、やっとレントゲン。
さらに1時間半まって診察・・・3分ほど。
そんな長い時間、じーっと座って待っていると、それだけで具合悪くなりそうですよ。
だから今回、村内の接骨院に行ってみてもらってきました。
最初が肝心だそうです。
打撲っていってもほっといても治る程度から、重症まであるけれど
どうやら、かなり重症だったみたい。
あまりそういうことに縁がない(運動もしない人なので)私なので
このくらいの痛みは我慢するか~
自然治癒力があるはずだからね、
なんて思っていて、「適切な処置」を知らないので、しなかったのが
長引いた原因だそうです。
冷シップ・・・くらいじゃ、たちうちできないんですね。
氷でがんがん冷やすそうです。
心臓より高くして(つまり寝てなきゃだめだってこと)

筋肉が2割落ちちゃっているそうで、
もともと無いのに、どうしましょう
筋トレしたりストレッチしたりしながら
1ヶ月をめどに回復させましょう~
と言われました。

そんな私ですが、明日はちょっくら仕入れに行ってきます!
一年で一番大きな見本市があるので、はずせないんです。これだけは。
ビックサイトはほんとに広いので、足のこと、やや心配もありますが
まぁなんとかなるでしょうー
頑張って見て来ます
素敵な石との出会いがありますように・・・・



元旦そうそう

2008年01月12日 | Weblog
一年の計は元旦にあり、と言いますが
元日の昼前に、怪我した私。
どうなんでしょう、今年はそんな年!?ってこと?
雪かきしていて、片足がほぼ全部、スポーンと埋まり
ちょうどコンクリートの角に当たってしまったので
打撲ってことだとは思うんですが
まだまだ治りません
正座が出来ないし、打ったところあたりは固いし、
打ったところじゃないところが痛くなっきて、夜中なんども目が覚めます。
打撲くらいのことじゃ、自然に治るよ、とたかをくくっていたけれど、
とうとうお医者さんにもいってみました。
筋肉が断裂しているところもあるそうで、ゆっくりストレッチをはじめてね、と言われました。
なかなか治らないこの足。
人間は自然治癒力があるはず!
という強気の気持ちと・・・・
どうして違う場所が凄く痛いの??松葉杖や車椅子の生活って・・・
という弱気な気持ちと・・・

今年は、身体のこと気を付けて、っていうことなのかもね!
まずは健康が一番ですね。

いよいよ始動

2008年01月08日 | Weblog
やっとお正月気分を迎えられました。
昨日のコーラスの練習のあと、役員さんその他数名の方が「おしるこ新年会」を準備してくれました。
おもちも、つきたて!
お汁粉は甘さは甜菜糖の優しい甘み。2杯、軽くいただけました。
紙コップで日本茶、お漬物・・・・
あ~幸せ!

今年は、5月にドイツの弦楽団が来村、そしてジョイントコンサートをひらくことになっています。
20人ほどの弦楽団だそうです。
歌う曲数は少なめですが、弦楽器の演奏を聴くこともできると思うと、
考えただけでうっとり~
どうぞお近くの方は是非聴きにきてくださいね♪
5月18日、の昼過ぎ開演です。ずいぶん先の話だぁ。

そして大雪の中、村内のホテルでのアクセサリー講習会も
年末年始の日程は一区切り。
友だちにも声をかけ、来てもらったり、トンボ玉の方とも色々雑談、楽しかった!
また週末毎に開催する予定ですので
こちらも興味のある方は是非に!!
ただ、時間帯が遅いんですよ、夕方から夜なので。
なかなかその他の仕事や、母親業(というより子供のアッシー君)との兼ね合いがあり、ホテルに長い時間詰めていられないのが現状です。

そして本日は、
2008年最初の更新に向けて、頑張りどころ!
新しい金具を使ったアクセサリーも紹介するので
金具についてのページも充実させたいと、あれこれやっています。
こちらは今夜アップの予定です。

小さな期限を、先に決めてしまってからそれに向けて頑張る、という
スタンス、今年も変わりません
それにしても、年末年始の体重増加、なんとかしなくっちゃ

Welcome 2008

2008年01月02日 | Weblog
皆様明けましておめでとうございます
早いもので、21世紀にはいってからもう8年、平成になってからはなんと20年!

毎年忙しいお正月のひそかな楽しみの年賀状、今年は喪中なので
喪中葉書を出した方からは来ていません。
やっぱり、寂しい~
喪中葉書の慣習なんてなければいいのに!
遠くに住む友人・・・メールのやりとりするほどでもないけれどまったく音信不通にはなりたくない、という距離感の人とはやはり
年賀状が唯一の確認手段。
元気かな?近況はどうなのかな?とか。

近くの友人でもお子さんの成長ぶりが分かったり
今年はどんな年賀状をくれるのか楽しみ!という人も多く
あ~そういうことが出来ない喪中ってつまらん。と思っちゃいます。

でもでも、ここだけの話
義父が亡くなり、一番肝心の義母ったら
「めんどくさいから喪中葉書だしてない!」だって!

そう・・なの???
いいの???

と、はてながいっぱいですが
ある意味その潔さ、わが道は正しい派の生き方、感服しました。
長生きするだろうな、と思います。

年末年始、日本列島に寒波が押し寄せ
白馬もとんでもない降り方で雪かきにおわれ
ぐったりしています

こんな風にすやすや寝たい・・・


年末になって、急な話で地元のホテルから
アクセサリー講習を依頼され、夜の数時間でかけています。
お隣のブースに、トンボ玉制作やトンボ玉やガラスビーズをつかったアクセサリー制作体験の方もいまして
私がいうのもなんですが、断然そちらの方が楽しく、お客様にも人気!!
私も体験してみましたが
ガスバーナーを使って、ガラス棒を溶かしながら、丸くしていって、
模様になる絵付けをして・・・・
とパフォーマンス性もたっぷりで、オリジナルものが15分で出来ます

お近くの方で、体験してみたい方は是非お越し下さい(^^)
天然石のアクセサリー制作も勿論、体験できますよ。

そんなわけで雪かきと子供たち3人のバイトの送迎と
自分の仕事以外何もしていないお正月になりましたが
皆さんはどんなお正月を過ごしているんでしょうか。

最後になりましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします