宝石箱のひきだし

アクセサリー制作とカフェ。どっちも好きだ~

春がくると・・・七ヶ月

2011年04月25日 | Weblog
安曇野にある友人のカフェ「七ヶ月」は今年は少し早く冬眠からさめてオープンです。

先日、冬の間の話や委託アクセサリーの相談などしに寄ってきました。



お店、いろいろとリニューアルされていて
ますます居心地がよくなってました。
この画像の中でも、あそこもここも・・・と。
見えませんが、コーヒーが乗っているテーブルの脚も素敵なアイアン!

GWまでには、ピアスなどを少し、委託させてもらう予定です。
さぁ、もう一息。

太陽と虹

2011年04月22日 | Weblog
先日はパソコンが急に壊れて、がっくりしていたんですが
そういえば、先日のおでかけで、高遠→奈良井宿へ移動中こんな虹を見かけました!



太陽の周りに、まる~く虹が出ていました(*^_^*)

これって、すごく珍しいのでは!?!?
飛行機の窓から、雲に映る、小さな丸い虹っていうのを昔見たことがありますが
今回は太陽の周りですから、びっくりです。
夫は大地震か!?と言っていたけど
母と私はきっと良いことがあるよ~って無邪気なもんです。
(パソコン壊れたことは、置いといて・・・)

携帯で撮影なのであまりきれいではありませんが
雰囲気だけでも伝わりますように。

高遠の桜



高遠の桜は古木が多く、まっすぐ伸びるわけにはいかなかったのは、雪の重みなのか
何かの自然災害なのか、それでも花をこんなにも咲かせている・・・
すごいですね。
桜も頑張ってる。って思えました。

そして奈良井宿の街並み



こんな風景が1キロ以上続いていて、
「おひさま」はこのあたりを撮ったのねと・・・ゆっくり散策したりお店を覗きながらの楽しい時間でした。


かなしぃ

2011年04月20日 | Weblog
春になったり、冬に戻ったりの白馬です。
ん~、いつになったら桜がほころぶのかな?
先日は、高遠の桜をはじめて見に行きました。
二人の母を連れて、お弁当持って。
満開近い桜の見事なこと!

古木が多く、風雪に耐え抜いた年月を感じさせられる幹
黒っぽい幹に淡いピンクの桜・・・
夜みたら、きっとすごくドキドキしそう。

そのあとは、ドラマ「おひさま」の舞台のひとつ、奈良井宿散策へも行きました。
こちらも古い町並みは趣があって、良かったけれど
移動販売車のCM音や選挙カーからの騒音が、ほんとミスマッチ。
でもエキストラで出演した町の人の話も聞けたりして、面白かった。
また行きたい町です。

それはさておき

まだ購入1年2ヶ月のパソコンがおかしいことになってしまって
修理?買い替え?ってかんじなんです。
修理して、復元させたら10万円超えそうな勢い。
ならば、買ったほうが安いんでない??完全に。
どこが悪いかの診断だけでも、5000円超えるそう。
はぁぁ
2年ローンを組み、まだ9ヶ月ほど残っているんですよ!!
まさか、1年ちょっとでイカレちゃうなんておもっても見なかったですよ!!
(お気持ちはお察しします・・・なんてスラスラ言わないで!!)
機械ものは当たり外れもある・・・ってことは言われることだけど
私引いちゃった?悪いのを!!

そんなわけで、うちにあるサブマシーン(もう6年くらい使ってるし、XPだけど)からの投稿で、ぐちってみました。
こっちはまだ健在で、良かったわー
めっちゃ新しくなくたって、健気にちゃんと動作してくれるこの子が一番だわ。

そういうわけで
新しいパソコンを用意したとしても
今までのデータ、なくなっちゃうものも出てくるし、かなしぃよ。
でも震災ですべてが無くなってしまった人のことを思うと
そんなことでガックリきてちゃだめよ、って思い直しています。
そうよ、なんとかなる!!

春ですよ

2011年04月05日 | Weblog
今日、村内で見つけた黄色
春の色ですね~



福寿草が太陽にむかって咲いていました。
そうなると・・・
うちの敷地内にも、春の味の代表格の「ふきのとう」が
そろそろなのでは!?

ほっとしますね。
花が咲く、ただ、それだけなのにね。
今年はなおさら、感じ入ります。