宝石箱のひきだし

アクセサリー制作とカフェ。どっちも好きだ~

Welcome 2008

2008年01月02日 | Weblog
皆様明けましておめでとうございます
早いもので、21世紀にはいってからもう8年、平成になってからはなんと20年!

毎年忙しいお正月のひそかな楽しみの年賀状、今年は喪中なので
喪中葉書を出した方からは来ていません。
やっぱり、寂しい~
喪中葉書の慣習なんてなければいいのに!
遠くに住む友人・・・メールのやりとりするほどでもないけれどまったく音信不通にはなりたくない、という距離感の人とはやはり
年賀状が唯一の確認手段。
元気かな?近況はどうなのかな?とか。

近くの友人でもお子さんの成長ぶりが分かったり
今年はどんな年賀状をくれるのか楽しみ!という人も多く
あ~そういうことが出来ない喪中ってつまらん。と思っちゃいます。

でもでも、ここだけの話
義父が亡くなり、一番肝心の義母ったら
「めんどくさいから喪中葉書だしてない!」だって!

そう・・なの???
いいの???

と、はてながいっぱいですが
ある意味その潔さ、わが道は正しい派の生き方、感服しました。
長生きするだろうな、と思います。

年末年始、日本列島に寒波が押し寄せ
白馬もとんでもない降り方で雪かきにおわれ
ぐったりしています

こんな風にすやすや寝たい・・・


年末になって、急な話で地元のホテルから
アクセサリー講習を依頼され、夜の数時間でかけています。
お隣のブースに、トンボ玉制作やトンボ玉やガラスビーズをつかったアクセサリー制作体験の方もいまして
私がいうのもなんですが、断然そちらの方が楽しく、お客様にも人気!!
私も体験してみましたが
ガスバーナーを使って、ガラス棒を溶かしながら、丸くしていって、
模様になる絵付けをして・・・・
とパフォーマンス性もたっぷりで、オリジナルものが15分で出来ます

お近くの方で、体験してみたい方は是非お越し下さい(^^)
天然石のアクセサリー制作も勿論、体験できますよ。

そんなわけで雪かきと子供たち3人のバイトの送迎と
自分の仕事以外何もしていないお正月になりましたが
皆さんはどんなお正月を過ごしているんでしょうか。

最後になりましたが、今年もどうぞ宜しくお願いいたします