宝石箱のひきだし

アクセサリー制作とカフェ。どっちも好きだ~

夏日だって!

2005年04月28日 | Weblog
ちょっとちょっと、どうなってんの?
と聞きたくなるような陽気ですね。
この辺は20度越えたくらいでしょうが
山形では33度?はぁ~?
確か昨年末は12月だというのに夏日、というニュースが流れて
今年は暖冬なんだ・・と思ったら
寒い、雪の多い冬になり、いつまでも寒いものだから
桜も1週間以上遅れて・・・
と思ったら、4月としては何十年ぶりの暑さ。。。
皆さん、体調管理しっかりしましょう!

昨日は中学の参観日で
なんとか体調が戻ったので昼から約6時間、中学に詰めました。
ハァ、疲れました。
でも学級役員でもあるのでいろいろな大事な会もあって
はずせませんでした。
今年で、大小合わせ6年間、何かしら学校がらみの役員続きですが
今年が終われば、もう大丈夫だと、おもっています。
もうちょっとだ~がんばれ、自分!
体調が悪かった時期、どうしても友達にもなかなか会えなかったぶん、
授業を見に行ったというよりは
友達に会いに行ったというかんじでしたが
みんなに会えて、なんだかパワーをもらったようなかんじ
ありがとう。
さすが家に帰るころには珍しい頭痛が!!
頭痛薬を何ヶ月ぶりに飲んで早めに寝ましたzzzz

画面に釘付け

2005年04月26日 | Weblog
今日は、違う事を書こうか・・と思っていたのですが・・・・
未曾有の列車事故の映像が昨日から流れてきて、
ほんとうに驚きと悲しみでいっぱいです。
ありえない映像、遺族のかたの悲しみに、言葉もありません。
電車ってこんな形になってしまうものなんでしょうか!
子供や夫を送り出し、チョコとトラにもえさをあげ、家事もやりながら
それでもテレビが気になって、気になって、最近遅い動きがさらに遅くなっています。
やらなきゃいけない仕事やジャスコ火曜市にも行かなくちゃ・・なんだけど、
ほんと、釘付けです。

都市部に住めば、電車は日常的に当たり前に利用するものだし、
レールに乗っかって走るものだから、まず安全だと思っているし、
それでもスピード違反(?)のような状況があるらしい・・・
 
昔、東京で生活していた時のこと、電車にはほとんど毎日乗ることになります。
たまたま目に入ってくるスピードメーターを見ると、
結構なスピードが出ているんで驚いたことがあります。
当然、直線だった・・・とは思いますが
最高速度が100K越えくらいにはなっていたと思います。

電車やバスの運転手や飛行機のパイロット、など
大勢の人の命を預かる運転士さんの免許、許可というのが
甘い基準になっていないかも、よーく調べて欲しいところです。

原因がはやく解明されて、これ以上こんな悲惨な事故が二度と起こらないように
と願うばかりです
森の宝石箱のお客様も事故のあったあたりに住んでいる方が何名か
いらっしゃるし、ほんとうに心配!!!


ムクムク復活

2005年04月21日 | Weblog
あ~やっと、ぐるぐる目眩がおさまった!!
なにか、プチンと音がして、シャーシャーというような音に変わり
ぐるぐる回る・・・と説明したら、友人K子が驚いて、おびえていました。
なんか表現力がないなぁ。私って。
でもそんなかんじです。
洗濯機の、まわり始めの脱水層に入れられたような・・・
それもますますおびえさせてしまうか(^^;)
でもそんなかんじです。
でもそれは一日のうち、うっかり頭を急に動かしてしまったときや
寝返りの時など、数回。しかもなぜか吐き気がない。全く無いわけではないけれど
数十秒でおさまるから、吐き気・・・まで行かないのです。
そうなると、日常的にはあまり動かない、しかし吐き気も無いから
食べることは普通どおり。
そうなると年齢的な事もあって体重計のメモリを見るまでもなく
お腹周りがだぶだぶしてきてしまう・・という困ったことになっている今日この頃です。
でも目眩の峠を越えたので、運動しなくちゃ!歩かなくちゃ!
花粉症の薬に今年は頼り、思い切って外を歩き回らなくちゃね!
まず明日は、庭の雪がほとんど融けたところで、ぺったり寝てしまっている芝?雑草?を熊手でかき、起こしてあげよう。と思います
家に居る時間が長いと、玄関周りに、そろそろ花でも植えようか・・・という気にもなっています。でもまだ霜が降りることもあるから・・・もうちょっと待ちますか!

ちょっと揺れた

2005年04月15日 | Weblog
昨日、今日と何度か小さな揺れがきていて(目眩のことじゃないよ!)
昨日の午前中のは震度3くらいだった模様。
隣町にいた高校の娘は気がつかず、私も高校の近くのスーパーに
居た頃なので気がつかなかった。
でも中学で授業をうけていた息子は「体が揺れて、面白かった~!」なんて不謹慎な感想。
その後も何回か震度にしたら「1」くらいのが短い時間起こるので
とうとうここも危ないのか!!??と
今日は防災グッズを見直した。
缶詰も買い足したし、カロリーメイトも増やした。
ペットボトルの水なんてここに住んでいたら絶対買わないけれど
買ってみた。
100円だからいいかーと買い足していったら
3,000円ぶんくらいになっちゃったじゃない!
まぁ使わなければ半年後くらいに食べればいいか。
サクマのドロップやさんまの蒲焼やカロリーメイトにフルーツ缶!!
出来れば実際に使うことなく「使わなかったねぇ」と普通の食卓で
ふつうに食べたいものです。

おやすみなさいzzz

2005年04月12日 | Weblog
翻弄・・・・
昨年から私を翻弄するいろいろな出来事。
生きてりゃ、色々なことがあるさ~
人生~イロイロ♪のワンフレーズが頭を駆け巡る。。。♪♪
夕べは所属合唱団の総会という大事な集まりがあったんだけど
役員でありながら、休ませてもらった。
迷惑かけることばかりで申し訳ない気持ちでいっぱいですが
素敵なメンバーの集まりのこのグループ、良い方向に向いて話がまとまった!
という感想のメールももらい、この1年の苦労も吹き飛ぶかんじです。
とりあえず、本当にほっとした。
自分のからだのことを、ちょいとばかり優先させてもらえて、みなさんに感謝します♪

今日は早朝修学旅行に行く娘を送り、学校へ行く子供達を送り出し、その後夫が休みだったので
病院に行ってきました。その帰りに随分と久々に二人で食事に!
しかもフレンチのレストラン。
そこの奥さんとうちの夫は同じ調理師学校のフランス校の先輩後輩で、
実践学習も同じレストラン(時期はずれているが)に修行にいったらしい。
という縁で以前一度だけ行ったことがあったそうで
今日は私ははじめて。
美味しいランチをゆっくりいただいたのだけれど
オクサマの姿が見えない!!「前は居たんだけどナァ・・」
シーズンオフになったから、ランチはだんなさん1人でやっていて
奥さんは外に働きに出てる?それとも・・・・???
かといって「奥さんは今日はいないんですか?」とも聞きにくい。
結局、わからないまま、ご馳走様・・と帰って来た。
人生イロイロだから、しょうがない。

もう1つ、気になっていたおじいちゃんのこと。
こちらも横浜に落ち着きそうな気配。
やること(仕事の手伝い)もあって、良かったよ~~
夫と、ほんと、よかったよねーと話した。

イロイロなことがあったおかげで、普段会話が少ない私たち、
最近、10年分くらい話をしたカンジです
はやく体調がもどるといいなぁ、検査はこうだった、この先生はどうだ・・・
そんな会話も歳とともに増えました。
桜がほころび始めた安曇野の春景色をみながら・・全くふさわしくないよなー

ブログも混みあっている模様

2005年04月08日 | Weblog
先日、長々と書いて(打って)送信しようとしたら、混みあっていてダメで、しかもせっかくの日記が消えちゃった
日々、状況がかわり、私は今、また目眩の発作が起こっています(@@)
3ヶ月前の時よりも軽い(!?)感じなので、救われています。
薬もあるし、マッサージ法も教わったし、グルングルンにも慣れたし(これが結構重要です)、という昨日今日です。でもどうしても、横になると特にぐるぐるを感じるので、なかなか寝付けず、眠りが浅くなってしまうのが、辛いところ。

じじも、横浜の妹さんのところの仕事の手伝い(ダンプの運転)が1週間ほど入った!との電話がきて、
なんとなく張り切っているような声、様子が伝わってきて
ほんと、ホッとしたよ~
でも1週間後からの生活はどうなるのか、まだ分かりません。
春だというのに、じいちゃんのことを考えると、切ないなぁ。
人間、生きていくうえで趣味も大事だということですね
なーんにもやることがないっていう定年後の男性の話は、よく聞く話だけれど
それに引き換え、ばばの多趣味!あとやってないのはもぐることくらい・・・だというから驚き!まぁそこまで、多趣味でなくても、ひとつでいいから楽しみがないとね。
仕事はいつか定年をむかえるのだから・・・
1つでも趣味があれば、生きるチカラになると思うんですが!

私の両親はたまに来るリピーターさんのためのお宿をやりながら、
これまた、たまにくる注文品を作るために、水晶加工業をいまだにやっています。
手に職っていうのもまた楽しみが続くんだなぁ・・・と思います。

変化なし

2005年04月04日 | Weblog
待ってるのに、こない、こない、おじいちゃん!
家族会議で決まったものの、やっぱり長年の住まいは離れがたいらしい。
きょうはこの用事、明日はあの用事、となかなか旅支度をする気配がないらしい。
でもその気持ちもわかる。
だって長年の住まいに愛猫と気ままに住んでいるんだから。
急に雪深い白馬の、息子の家族と住むことになったとはいえ、
自分の居場所があるわけでもなく、年に数回来る1週間くらいの滞在なら
なんとか過ごせても、自分の部屋、自分のテレビ、自分の台所、自分のポットとお茶・・・
そういう日常生活を普通に送るためのものが
何もないんだから。
やっぱり考えちゃっているのかもしれない。当然です。
もう1回、会議に行かなくちゃなのか。
おばあちゃんの体調が、ストレスで悪化しないことを祈るんですが!!
なんとか夫婦で解決できればいいんだけどなぁ。
それが無理だから、家族会議になったのか・・・堂々巡りです。

変化

2005年04月02日 | Weblog
はぁ~
と、いきなりため息でごめんなさい。
2泊3日の夫への実家へのプチ旅行は家族会議やお墓参り・・・という
「楽しい」というよりは「用事」のために行った、ってかんじでした。
でも、間の1日は私は仕入れ、娘達は原宿、渋谷へ繰り出し、夫と息子は
池袋サンシャインで春休みイベントに参加したり、餃子を食べたり(なんじゃタウンのなかにあるそうです)という家族ばらばらの一日もあり、でした。
家族会議の結果、夫の父が白馬の我が家族と同居!!ということになり
今、到着を待っている状態です。
旅行疲れ、なんていっている間もなく、大人5人分×3日分の洗濯物と格闘し、
おじいちゃんの部屋になる場所を掃除し、へばっているところです(><)

住み慣れた家や町を離れる父は、それなりに大変な準備が必要でしょうから
今日かな?明日かな?というところ。
おじいちゃんには愛猫のミミという白猫ちゃんがいるので
我が家は6人と3匹の生活になる・・・・ということですねー
まだ始まっていないけれど、きっと毎日のようにスーパーに買出し、
毎日のように猫の毛とホコリを掃除して・・・・そんなまめなことが
できるかなぁ~(タブン無理!)