わしは勤め人なので、平日に人気商品が発売されたときは、まず店頭で買えません。そういうわけで、ミニカーや玩具類をインターネットで予約して買うことがあります。
でも、たまに取り引きでトラブルというか、納得いかないことに出くわすんですよ。
まずカード決済でカードの利用手数料を購入者に転嫁するお店。クレジットカード会社との契約で、利用手数料は店側が支払うことになっています。それを梱包料とか別の名目にして、購入者に支払わせるお店があるんですよねぇ。
最近、探していたミニカーをネットで発見したので、早速注文したところカード払いの場合だけ梱包料をとるシステムだったんです。まあとりあえず支払ったのですが、送られてきた商品は、よく無傷で届いたなぁって感じの実に簡素な梱包だったんです(宅配便の業者の方Good jobです)。そこで、購入したお店に「梱包料を支払ったのに、この簡素な梱包は何だ!それとなぜカード支払いの場合だけ梱包料を取るのだ!カード利用の手数料を購入者に転嫁するためか!」とクレームのメールを送ったところ、お店側からはこのようなクレームは初めてだったそうで(世の中にはイイ人が多いですなぁ)、直接的ではないものの手数料転嫁を認める返信がありました。
そこでわしはもう一押しして、「カード会社との契約ではカードの利用手数料は、お店側が負担する契約になっている。消費者に転嫁するのは契約違反ではないか。」と抗議したところ「当店ではずっとこの支払い方法でやってます。」との回答。まあ150円くらいのことなので、これ以上お店とのやり取りはやめて、カード会社にわしとお店とのメールを添付して、これは契約違反ではないのかと店名、URLなどの情報を記載してメールしたところ、カード会社から「わしとお店とのやりとりから契約違反と考えられる」との返事があり、わしが支払った梱包料は戻らなかったですが、ちょっとすっきりしました。
その後、そのお店のHPの支払いに関する部分の記載がビミョーに変わっていたので、カード会社から指導があったんでしょうか。もうそのお店からは買わないので、どうでもいいですけど、みなさんも気をつけてくださいね。
続いて送料の話。単価が安かったので、定形外郵便で送ってもらうことにしたんです。1個60gくらいのモノを4個買ったのですが、1kgからの送料を請求されたんです。これはいくらなんでも高すぎるとクレームしたところ、あっさり値下げしてきました。最初は鉄のハコにでも入れて送ってくるつもりだったのでしょうか。
世の中、他人任せでは自分が損する(セコセコ儲けようとする輩がウヨウヨしている)ことがあるなぁと実感した出来事が続いたもので、愚痴っぽいエントリーになってしまいました。まあわしも小さい人間なのかなぁと思うこともあるんですけど...
いつもこのような場末のブログにアクセスしていただいている皆様、いつも感謝しております。ホント1人ずつに「ありがとうございます」ってお礼を言いたいくらいです。わしの経験を他山の石として、楽しくコレクションの充実をはかりましょうね。