gooブログ ものがたりの歴史 虚実歴史

▲室町時代(『太平記』、『ドラえもん』、『武士MUSA』、『一休さん』)


鎌倉時代が終わって南北朝、室町時代に移り、これは大河『太平記』に出てくる。

桃太郎は野比のび太
『ドラえもん』の「ぼく、桃太郎のなんなのさ」によると、20世紀(1975年ごろ)の日本でドラえもんとのび太が過去を写すタイムカメラで「637年前」の日本を写したところ、桃太郎が写っていた。時代は1338年、延元(えんげん)3年、9月24日。また、20世紀の日本では600年ほど前に撮影された桃太郎の写真を持っているオランダ人が登場。孫悟空だけでなく、桃太郎も野比のび太の変身(変装?)であった。
のび太はドラえもんたちと当時の日本にタイムトラベルし、桃太郎を探すつもりだったが、のび太自らが桃太郎となってしまい、彼らは鬼が島でオランダからの漂流民に遭遇。ドラえもんはこのオランダ人を「どこでもドア」で14世紀当時のオランダに帰還させた。
原作でのび太&ドラえもんと同行したのは同じ藤子・F・不二雄作品からゲスト出演した「バケルくん」だったが、アニメでは『ドラえもん』のいつものキャラクターになっている模様。

明の時代、元は北で存続、高麗が朝鮮に
1368年、東アジア大陸では、シナに明王朝(~1644)が誕生し、元(1271~)がシナ本土を手放して北に逃れた。西尾幹二氏が『国民の歴史』で書いているように、明の成立後、元はモンゴル高原に残って北元として存続しており、それは清(1616~1912)に合流している。中国史だけを見て、「明ができて元が滅んだ」と解釋するのは、モンゴルを無視した考えだ。

韓国の映画『武士MUSA』で明と高麗の歴史が描かれている。

1392年、高麗が滅んで朝鮮王国の時代となった。これは高麗に飲み込まれた新羅や、かつての百済の復興、独立などとは違う選擇肢であり、全体が新国家になってしまえば、併合を「侵略」、「被侵略」と考える人はいないだろう。建前の「歴史」とは「侵略」を正当化するものである。国名や国境が変わるたびにどれだけの血が流れていたか、想像したほうがいい。

一休さんの頓智は大岡越前に真似されたか
『一休さん』によると、室町時代には一休宗純(1394~1481)が少年時代に頓智で活躍した。蜷川新右衛門と知り合いで、足利義満と会ったこともあるらしい。一休が生まれたとき、義満はすでに将軍をやめていたはず。
TBS『大岡越前』によると、江戸時代に大岡忠相が盗みの現場にあった地蔵を捕縛、集まった野次馬(見物人)たちから盗みの犯人を見つけたことがある。これは一休の頓智の真似ではなかろうか。周りの見物人の中から「これは『一休さん』に出てきた」という指摘をする人はいなかったようだ。また、一休の頓智には狂言『ぶす』に似た話もある。
続いてジャンヌ・ダルク(Jeanne d'Arc、Joan of Arc、1412?~31)の話。13歳で「神の声」を聴いたらしい。この人の生涯を描いた映画もあり、タイトルは名前そのまま『ジャンヌ・ダルク』。

また、悪魔によって裁かれそうになったところをデビルマンに救われたことがあり、1425年から1431年までであろう。「異端」の罪で罰せられた。昔から欧洲、キリスト教は「他者」を認めない全体主義、恐怖政治の世界だ。西洋社会によその国が「非民主的だ」などと批判する資格はない。最近の「空気読めない」として他者を排除するのも異端思想と同じだ。

前後一覧
2008年2/24 [1] [2] [3] 2/25(投稿順)

関連語句
しばられ地蔵 大岡越前 世界史(投稿順)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「鎌倉~室町~戦国~安土桃山」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事