goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

プチ入院

2009年03月09日 | Weblog

 高知でのオープン戦の画像をUpしようかどうしようかと迷ううちに、入院というものを経験してまいりました。病院関係の皆様、お世話になりました。

 この歳になるまで、入院も手術も未経験。手術前には平静を装いつつも、全身麻酔で命がけの手術をしたマロンの姿を思い出してしまい、冷や汗を流しながら手術室に入りました。

 さて、短い入院生活を振り返ってみますと、高知はテレ朝(地上波)が見られないため、WBCを見ることができず、実に退屈でございました。

 

 そのせいでしょうか。身体をまったく動かさず食欲などあるはずがない食事や、日に何度か血圧や脈を測ってくれる若い看護士さんに来てもらうことぐらいしか楽しみがない毎日。

 

 食事は来たら毎回すぐに平らげておりました。

 「たまには仕事を休み、一日中病室で横になるのも悪くはないかもしれない」と思って入院を迎えたけれども、やはり、できることならば入院はしないにこしたことありませんね。

 ところで、入院中はアルコールを絶っておりました。やれば、できるもんですね…。


新しいデジカメ

2009年02月22日 | Weblog
 高知キャンプが目前となった昨日。花粉症でボーっとしていたのか、大事にしていたデジカメを落としてダメにしてしまいました。相方に頭を下げて急遽「キタムラ」で新しいカメラを購入。これまでのカメラのウリだった「15倍ズーム」はないものの、去年秋に出ている新しい製品ということできっといいことがあるだろうと期待をしています。リコーR10。大事に使いますからね。

 あいにく、花粉症の状態は最悪。ちょっとかぜ気味。キャンプ中の来週の高知の天気はイマイチの予報。けれども、それらにめげず、この新しいデジカメでキャンプの様子を撮りまくるつもりです。

セカンドオピニオン

2009年02月15日 | Weblog
 去年大ケガしたところの傷跡が目立たなくなるよう、3ヶ月間ある病院に通っていたのですが、そこの処置や今後の見通しなどに疑問を抱いたので、今回、そことは別の病院の先生に診てもらったところ、全く違った所見を頂きました。あまりに違っていたので、驚きましたが、こちらの先生の考えに納得しました。

 これは、マロンの事故のあと、動物病院を選択する時にも思い知ったことで、既に分かっていたつもりだったことなんですよね。病院の指示を忠実に守るだけではダメだということ。今回は見立てを疑ってセカンドオピニオンを求めて正解だったと思います。病院については、日頃からそれぞれの科について評判の良い病院を知っておくことが大事だなと感じたことです。

 納得したうえで、今回診てもらった先生の所見通り、手術を回避するのではなく、手術を選ぶことを決め、予約も入れました。わずかな期間とはいえ、入院生活というものを、来月、経験することとなります。ひょとすると、手術も入院も生まれて初めてなのではないでしょうか? 「痛いといやだな」と、早くも不安になっております。

酒気帯び

2009年01月28日 | Weblog
 6月から「酒気帯び運転」が即免許取消というニュースを発見。まあ、免停という以前に、アルコールが仕事に差し障ってくるご時世。厳罰も仕方がないでしょう。

 ただ、朝出掛けるときに、相方から酒臭いと指摘されることはあるので、気を付けなきゃいけません。アルコール濃度を測る機器というのもあるようですが、高い買い物になります。そのお世話になろうとするよりも、午後10時以降はアルコールを控えておくというのが無難かもしれません。

雪化粧

2009年01月24日 | Weblog
 朝を迎えると屋根や車、そして畑や空き地にもうっすらと雪。今日から冷え込むという天気予報が当たりました。

 雪が降った日の朝って静かなものです。あいにくアスファルトは濡れているだけで、「一面の銀世界」とはいかないのだけれど、マロンを連れて雪を見ながらの散歩はいつもよりも心が落ち着きます。そして今朝はたくさん着込んできましたので、マロンが雪化粧された空き地を気ままに歩き回る姿を、寒さに震えることなくじっくりと眺めることができました。こうやってみるとせっかくの休日が雪になったこともいいんじゃないでしょうか。

 こちらではなかなかお目にかかれない雪景色。唯一悔やんだのはカメラを持って出掛けなかったことでした。

(夕方更新)
 昼前にはちらほら舞っていた雪もやみ、雪化粧もすっかり姿を消した午後。どこかにでかけようと思っていたら、高知道は大豊ICから通行止めとの表示。ここは無理をせず、自宅で暖房を効かせのんびりすることにしました。

危機一髪

2009年01月15日 | Weblog

 さきほどのことです。

 午後7時を過ぎて、家の近くをマロンと散歩していたら、後方から、自転車激突されちゃいました!

 一瞬、マロンはなんともないかと心配しましたが、ちょうどオシッコの最中でございました。ガードレールの下にもぐり込んでいたので、難を逃れたようです。私は右腕を強打したけれど、今のところなんともないみたい。 あぶないあぶない。運転していた青年も、びっくりしていたけれど、大柄なこの私に正面からぶつかるまで気づかないなんて、まったくどうかしていますね。

  寒いのでお互い早く家に帰りたい時間帯でしょうが、自転車の運転をするときには、ライトを付けてくださいませよ。  


ビギナーズラック

2008年12月31日 | Weblog

 今年最後のお楽しみ。手元にある年末ジャンボの1枚を当選番号と照らし合わせてみると、当たってました! 

 7等でした。 

 さっそく相方に告げると、一瞬、もっと大きな当選金額で当たったことを期待したようで、かえってがっかりされました。素直に喜べる額には達していなかったようです。ま、宝くじですから欲張ってはいけませんよねぇ。

 ケガや事故もありましたが、ささやかな幸せというのは今年らしくて良いじゃないですか。今年も残すところあと少し。静かに新年を迎えたいと思います。


歯石取り

2008年12月25日 | Weblog

 最近歯科に行ってないことに気づき、休みを利用して、しぶしぶ行ってきました。この歳になってもイヤなものです。歯科は2年ぶりぐらいだったかなと思っていたら、4年ぶりなのだとか。その分、かなり歯石ができていたようです。

 今日は下の歯の歯石を取ってもらったのですが、思った通り痛いです。覚悟をしていたけど、痛い。ま、4年ぶりですから仕方がありません。

 どなたか、歯石を取っても痛くない歯科を知りませんか? 年明けには上の歯を診てもらう予約をとってきたのですが、この痛みが避けられないと思うと憂鬱です。

 歯石を取ってもらったあと、控え室で会計を待つ間に、電動歯ブラシのポスターをぼんやり見ていました。歯に良いなら、この機会に買っちゃおうか思案中です。できれば、次回診てもらったら、当分来たくないですからね。


新型インフルエンザ対策

2008年12月23日 | Weblog

 続けて、たまにはまじめな話を。  

 週末に東京へ行っていた相方から、「新型インフルエンザ」の対策として、専用のマスクやゴーグルを購入しておくよう頼まれました。旅先で医療関係の人から最新の情報を入手したようです。

  マスクは、スギ花粉を遮断する程度のものではなく、「N95」と記された商品が必要なのだとか。ゴーグルは、本格的な品の多くがもうすでに品切れ状態になっていました。むう…。 これはのんきに構えている場合ではないのかもしれません。

  公共の交通機関を使って、場合によっては、すし詰め状態での移動を強いられる都会よりも、過疎化が進んだ田舎の方が、他の人との接触を断つ環境は作りやすいのかもしれませんが、しばらく生活できるだけの非常食は必要でしょう。いざとなったらコンビニというものは、あてにならないことは十分想像できます。

 転ばぬ先の杖。何も起きないに越したことはないけれど、いざというときのために手に入れられるものは売り切れになる前に注文しておきましょうか。


年の瀬のお楽しみ

2008年12月23日 | Weblog

 幹事をさせて頂いた忘年会が、先日無事終わりました。「盛り上がったね」とか「良かったよ」というお褒めの感想をもらうと、ホッとします。これも、上司や同僚の皆さんのおかげです。ありがたい。

  ところで、このときのビンゴゲームの参加賞として全員に1枚ずつ配付した「年末ジャンボ宝くじ」。実は、宝くじというものに縁がなかった私が、生まれて買って手にした宝くじなのです。そのときの1枚は今、部屋の目立つところに貼り付けてあります。

 まあ、外れてしまったら、「それがどうしたの?」という話で終わっちゃうことなのですが、「ビギナーズラック」という言葉があるくらいです。大晦日に何かが起きてもおかしくないですよ、ね。

 と、いろいろと妄想を広げさせてもらっている年の瀬。これで「もと」を取ったようなものですから、300円というのは安い買い物だったのかもしれません。