goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

祝杯

2008年09月30日 | 野球

 いや~、苦しい試合でした。

 今夜も機動力を駆使する野球で勝ち越し点を奪い、かろうじての勝利!

微妙な判定も加わったおかげで、勝利の瞬間までは冷や汗ものでしたよね。香月、ナイスリリーフ! 

 ずっと歯を食いしばっていたため、勝利の瞬間は、力が抜けました。加藤もストッパー役を外されたことは辛かっただろうけれど、調子を整え、CSでその悔しさを晴らしましょう。

 さて、その後に清原の胴上げやユニフォームの交換などがあったこともあり、スポーツニュースで報じられるまで全く気づかなかったのですが、これで2位確定だったとか。

よかった。これで、10月1日の試合は、大ちゃんが胃の痛くなる采配をせずに済みますね。4番DH清原も実現するでしょう。

 えー。改めて、オリックス・バファローズに携わっている皆様、ならびにオリックス・バファローズを応援してきた皆様、ともに喜び合いましょう。

 おめでとうございま~す♪

 今夜は、いつもより呑んでます。

(更新)

 勝利後の省吾ブログを読んで、一気に泣けてきました。たしかにこの4年間を振り返ると私も言葉が出てきません。


救世主

2008年09月27日 | 野球

 大変です。調子がよくないことを心配していた加藤が打たれました。思うような結果が出せず、さぞつらいでしょうね。

 2位確保はおろか、CS進出さえ危なくなった今日の敗戦。スリーバント、スクイズなどで奪った得点を加藤が守りきれませんでした。これは痛い。

 うーん。こうした苦しい時に新たに一人、危機を救う抑えが出てこないかと期待したくなります。2軍にいるメンバーを見渡すと、宮本、大久保がおりますが、今シーズンの状態を見た限り、この二人の復活はまだもう少し先。そんな気がします。平野についても、「これは」と思わせるような明るい知らせが、まだ届きません。

 私には、この春に「ひょっとすると」と思わせてくれた、2年目仁藤くんの名前が浮かんでくるんですが、どうでしょうかね。「68」と監督さんがつけるような背番号なのですが…。

 

 ちなみに、フィールディング練習中の画像。実際にはボールは放っておりません。ちょっと、手投げのように見えますが……。あまり、このフォームは気にしないでくださいね。

 梶本くん(当時はまだ育成選手でした)よりも、どちらかといえばちょっと凛々しい表情でしょ。え? ピントが合ってなかったかな。

 この日、室内で彼が投げていた時には、いかにも重そうな音を立てて速球がミットに収まっていました。あれから約半年。どれだけ成長したことか。

 もしかすると、本当にもしかするとあるかもしれないと期待したくなる、仁藤の昇格。そして……。


省吾ブログ

2008年09月27日 | 野球

 取り返しのつかない試合や振り返りたくない負け試合のあとなど、次に向けて、いち早く気分をリセットさせるには、緊張ばかりではいけません。適度なゆとりや笑いなどが大切ですよね。このところ携帯サイトの省吾ブログが絶好調。なかなか良い感じです。

 お立ち台での語り方などから、話し出したら止まらないタイプだとは思っていたけれど、やりますなあ、省吾。重苦しい緊張感が吹っ飛びましたよ。

 去年の秋季キャンプには川越が不参加だったので、高知東部球場では省吾が投手陣のリーダー格でした。他のピッチャーから、「さん」付けで呼ばれていましたっけ。先輩というよりも、ちょっとした年寄り扱いを受けていました。

 さて、その省吾、残り試合は中継ぎでスタンバイとなったとか。一時の快進撃にブレーキがかかった状態の今。省吾がブルペンにいてくれるだけで、さぞや心強いことでしょう。ただし、リラックスさせようと思って、あんまり笑わせすぎないようにね。ま、今日もよろしく♪


今年も楽しみな11月

2008年09月26日 | 野球

 9月、そして残り試合もあと少し。ここ数年は、来年に向け希望を膨らませていたこの時期に、クライマックス用とはいえ「マジック」などという数字とお付き合いできるなんて。実にありがたいことです。「CSバンザイ!」 

 ひょっとしたら、かつてプレーオフ制度に批判的なスタンスだったかもしれません。もしそうだったら、撤回しておきますね。

 さて、選手を間近に見ることができる機会には違いないので、Aクラス及び2位確保のために、チームがしのぎをけずっているこんな年でも、秋季キャンプのことが気になって仕方がないのは変わらないようで。約3週間の秋季キャンプ。今年はなんとか2回、球場に行けそうです。都合がつくその日に雨が降らないことと休日にならないことを願うばかりです。

 懐かしいですねえ。よく走って、打ってました。元気でしたねえ。

 大活躍できた選手、不本意な年に終わった選手と結果はさまざまですが、去年はレギュラーをつかめそうな選手のみで構成されていたこともあって、戦力アップの手応えを感じたものです。さて、大ちゃんは今年は誰を連れてきてくれるかなあ。

 故障さえなければ、まず近藤くんは参加するでしょう。素晴らしいシーズンになったシモヤマンはひょっとすると体を休めるかもしれませんね。

 攻守に一皮むけた後藤ですが、シーズン中の故障をしっかり癒すことになるかも。

 一軍でのマウンドに立つ機会が、このあとあるのか。平野の元気な姿は見たいところです。気が早くて申し訳ないのですが、いずれにせよ、参加選手がどうなるか気になります。ただし、チーム状況がそれどころではないので、球団が詳細を明らかにしてくれるのはまだまだ先の話でしょうね。


ああ、プリズン・ブレイク

2008年09月24日 | Weblog
 DVD3、4枚で完結するつもりで見始めたのに、まだエンディングを迎えないプリズン・ブレイク。たしかに面白いけれど、いつまでも決着がつかないんですよね。シーズン2終了まではがんばったんですけど、そこからはしばらくレンタルをやめておりました。

 そうしたところ、この休日、TSUTAYAでシーズン3全巻が陳列されているのを発見。「やった、これでファイナルを迎えられる、これで楽になれる(笑)」と思い、即、まとめてレンタル。休日を使って、シーズン3を一気に見ました。

 それなのに、シーズン4もあるんですね…。参ったなあ。深夜まで見ていたので、どっと疲れましたよ。いや~予想してなかったなあ。たしかに、公式サイトをチェックすればすぐに分かることだったのに、うかつでした。
 いやはや、シーズン4が再びレンタルできるのはいつのことか。シーズン4がTSUTAYAに並ぶその頃には、またシーズン3終了時までの展開の端々を忘れて、悔しい思いをするんだろうなあ。

守護神ピンチ

2008年09月18日 | 野球
 うーん…。9回に逆転スリーランを食らったときの画像が一夜明けた今も記憶に残っています。ああ、思い出したくないですねぇ。前カードに続く救援失敗ですか。これまでの勢いを止めかねないこの2敗は、痛い。と、私がつらい気持ちになるくらいですので、バファローズの皆さんの心中、お察し致します。

 さて、解説ではリードに対する注文がつけられておりました。日高もつらいでしょう。配球はだましあいの一面があり、結果論ということもあるんじゃないかと思えます。果たして、あのときのリードがまずかったのかどうか、私には分かりません。それよりも、加藤本来の球が投げられなくなってきているように思えます。絶好調を100とすると、今は65~75あたりではないでしょうか。

 ただ、調子を落とすくらいならいいのですが、それ以上に怖いのは、故障ですよね。今が故障の予兆かもしれません。思うような結果が得られないときに加藤を追い込むことは避けてほしいなと思うんですよ。ということで、私の希望としましては、できるだけ良いコンディションで投げられる配慮をお願いします。今日以降、肩やひじなどに負担をかける投げ方になっていないといいのですが…。ちょっと心配です。

 まずは打線爆発を期待しましょう。それより、今日は流れを変える雨で試合は中止かな?ま、それもよしとしましょうか。

海岸通

2008年09月14日 | やなわらばー



 発売日が目の前に迫ったカバーアルバム「凪唄」。PVが作られていたんですね。なかでも「海岸通」は良いなあ。思いがけないほどの仕上がりですね。ひょっとして、オリジナルを越えているかも…。それにしても懐かしい。
 当時、イルカファンだった中高生の頃を思い出しながら聴きましたよ。

あれからひと月

2008年09月13日 | コーギー

 思いもよらなかったマロンの交通事故から、ちょうどひと月。安楽死とされるケースなのだと診断された夜から、ひと月経ったわけですね。

 今日は待ちに待った車いすを手に入れたので、そのままドッグランへ行ってきました。「車いす、装着♪」

 いいですね~、芝の緑。とても気持ちよさそうにみえるのは、気のせいでしょうか。

 車いすを引きずり、ぐいぐい前進する力強さに、目元が熱くなります。

 自分が進みたいところに動けることがよほど嬉しいのか、「マロン~♪」と呼んでも見向きもしないほどです。

 陽差しはまだ強いけれど、今日の風、とても爽やかです。

 今度は呼んだら戻ってきました。

 活き活きとした表情。ひと月前の大手術がウソのようです。

 左の後足は、歩行する際に全く使えておらず、かなり貧弱。

 けれども、右の後足の方は車いすだと、少々使えています。

 車いすを外すと、その右足もまだうまく使えません。前足だけで引きずる格好に戻っていました。後足は、両方ともかかとが上を向き、足の甲で歩くスタイルになります。かかとを地面に付かせながらのトレーニングが必要です。

 お天気に恵まれた約1時間のドッグランでのひととき。とっても良い運動となりました。


強い!

2008年09月10日 | 野球

 満塁ホームランを含め、10失点。さすがに今夜の試合はきびしいと思っていたら……。

 これが快進撃をしているチームの戦い。土壇場で逆転♪ 昨夜の小松のお立ち台じゃないけれど、「キターーーッ!」ですね。

 自らのホームランでは見せない殊勲打のローズ。この喜びぶりがうれしいじゃないですか。私も仲間に入れてくれ~。

 「ヤッター

 喜びのあまり、球場に負けんばかりの大きな声を出したり、大きな音を立てすぎたりしたので、家族から注意を受けちゃいました。へっへっ。

 こうやって、ブログに記録して、喜びをかみしめておりますが、ここまで強いバファローズは久しぶりです。

 まるで優勝を決めたかのような盛り上がり。いや~気分が良いものです。

 こんなときでも、はしゃがない大ちゃん。9月にこんな良い思いをさせてもらって、サイコウです。ありがとう。


朗報

2008年09月09日 | コーギー
 昨日、リハビリ中のマロンに新たな進展が。これまで反応がなかった左の後足が、ピクッとしました。これは、左側にも神経がつながっている証。

 神経が完全に離れていたのに、後ろ足が動くようになるとは……。手術に臨む段階では、一旦あきらめていたことだったけれど、右足だけでなく左足も使える期待が持てるかもしれません。驚くべきは、マロンの思った以上の快復力。そして、獣医さんの適切な処置

 さあ、おむつかぶれのカサブタと下半身の赤みがとれたら、いよいよリハビリも次の段階へ♪ オーダーしていた車いすが、店に届いたようです。

参考資料:犬の後脚用車椅子 前脚にまだ十分力がある場合 「dog-119.net」