goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

回復中

2010年07月21日 | Weblog
退院当日には、かけうどんの大を食べきるのに一苦労。
いつもなら楽勝なのに。
胃袋が小さくなったことを実感。

夜は、久しぶりの缶ビールにびっくり。
こんなに苦い味の飲み物だったとはねえ。
とすっかり二十歳に戻ってました。
1本だけで十分でした。

飲み食いがすっかり弱っていたのに。
日に日に回復。
昨夜は、ついに500の缶を5本。

これまでリバウンドというものを経験したことがないけれど。
この勢いを続ければ、入院で若干すっきりしたウエストも
あっという間にもとに戻ってしまいそうです。

ついに実験開始

2010年06月09日 | Weblog
 時事ネタを取り上げるのは久しぶり。う~ん。いつ以来だろう。

 高速道路を無料にしたらどうなるかという社会実験が、今月28日から開始される方向になったそうで。ついにキター。私の場合は、通勤には影響はしないものの、主に週末、高知市内に行くときに掛かっていた高速料金がタダになりそうです。おかげで、ひと月で5000円くらいの節約ができそうです。ありがたい。

 一方、料金所でのチェックは一部区間が無料になろうとも必要ですから、高速を出るときの渋滞は必ず起きることでしょう。とりあえずこれは気になるところです。

 そしてそれ以上に、この区間は一車線のところが多いので、事故が心配。ひとたび事故が起きれば高速道路内で立ち往生となるのですから。にっちもさっちもいかなくなるのは確実。急ぎの時に頼りにしていた移動手段を、今後はあてにできなくなるという実験結果が予想されますねえ……。

捜索中?

2010年03月21日 | Weblog
 たまには、野球ネタから離れましょう。

 先日の早朝のこと。 陽も早くあがるようになって、6時台の散歩がずいぶん楽になりました。

 いつものようにマロンを連れて、まだ人通りの少ない県道を散歩しておりました。前方に、20代くらいの人が1人、こちらに向かって歩いてきます。黒っぽいキャップを深くかぶり、濃い色のサングラスをつけているので表情は分からないものの、女性のようです。帽子はともかく、朝なのに、サングラス。うーん?  手には火ばさみと紙袋。何かをしながら歩いています。

 女性の視線は、車道脇の地面をずーっと追っています。何かを探しているようです。そして、タバコの吸い殻なのか、小さなゴミを一つずつ見つけては、火ばさみで取り、手にした紙袋にていねいに入れながら、そして再び前進。

 むーん? たしかに道路沿いをきれいにしてくれているけれども、清掃活動には見えません。この女性、コーギーには興味がないのか、こちらを見向きもせず、ひたすら下を見ながら前進。黙々とゴミ(?)の採集に集中していました。

 そして、散歩中にはすれ違う人に対して愛想をふりまくことが多いマロンも、この女性に対してはスルー。犬を連れてビニール袋を手にしているおっさんは怪しくないのか、と言われればえらそうなことなど何とも言えないけれども、ちょっとおかしいと感じたわけです。あまりに怪しかったので、すれ違いざまに横顔を見ると、耳にはイヤホンが装着していました。ははーん……。

 刑事ドラマのニオイがしますねぇ。

 この頃は、大河ドラマ以外にテレビのドラマを見ることは少ないのですが、人通りの少ない時間を狙って証拠探し? それとも手がかりの捜索? 警察の捜査活動だったのかもしれない。……と、いろいろ想像させてくれる光景でした。

 ちなみに、捜査の邪魔になってはいけません。しばらくの間、このネタは寝かせておりました。

クルマ選び

2010年03月10日 | Weblog

 久しぶりにクルマの話を。  

 先日、クルマを運転している最中、ちょっとした事故に巻き込まれました。私の身体やクルマにはたいしたことがなかったことが幸いでした。また、この事故のおかげで、運転するにあたっては非がこちらになくとも、危険な思いをすることがあるのだということを再認識したことです。

  さて、早いもので、上の娘が自動車学校に通っております。4月までには免許取得。まあ、すぐにはないものの、我が娘もいずれハンドルをにぎることになるのでしょう。  

 昨今、「クルマの安全性」というものが「環境に与える影響」以上に社会問題として注目されているけれど、私にしてみれば、他人事のところがあったものです。ところが、事故をきっかけに、クルマ選びの際には燃費の善し悪しや運転のしやすさ、見た目、そして何よりも価格が大いに気になるけれど、安全性能を忘れてはいけない。という思いに変わりました。

  ちなみに、ティーダの安全性については、去年のものですがこんな記事を発見しました。

 米国IIHS(道路安全保険協会)は24日、日産『ヴァーサ』(日本名:『ティーダ』『ティーダラティオ』)を「2009トップセーフティピック」に選定した。

 IIHSの衝突テストは前面オフセット64km/h、側面50km/h、後方32km/hで実施。ダミー人形が受けた傷害レベルに応じて、GOOD(優)、ACCEPTABLE(良)、MARGINAL(可)、POOR(不可)の4段階で評価する。IIHSは総合評価でGOOD(優)となった車を、「トップセーフティピック」に認定し、衝突安全面でのお墨付きを与えている。

 ヴァーサの衝突テストは、1.8リットル直4エンジン搭載車で行われた。前後席のカーテンエアバッグやフロントシート内蔵エアバッグは標準装備。ESP(エレクトリック・スタビリティ・コントロール)はオプションだ。

 テスト結果を検証すると、前面衝突では胸、膝、左足に受けるダメージが最小限で、各部位がGOOD(優)評価。ただし、頭と首への損傷レベルについては、ACCEPTABLE(良)評価となった。ボディの安全構造に関しては、GOOD(優)評価。総合評価はGOOD(優)を獲得する。

 側面衝突では、前席が頭と首に与える損傷が少なく、GOOD(優)評価。ただし、胸、骨盤、足はACCEPTABLE(良)評価だ。後席は頭、首、胸、骨盤、足と、すべての項目でGOOD(優)評価。ボディの安全構造に関しては、ACCEPTABLE(良)評価となる。総合評価ではGOOD(優)に輝いた。

 ティーダがここまで優秀だったとは。今回の事故で私がピンピンしているのは、ティーダを選んだおかげと言っても良いくらいです。私がティーダを選んだ決め手は安全性ではなかったけれど、将来、娘がクルマを選ぶ時には、本人の好みをさしおいて、私の事故話を持ち出すなど、安全性能について、あれこれ口をはさむことでしょう。


人生観を変えた一冊

2010年01月21日 | Weblog

 出会ってよかったと思える体験、第2弾。なかなかないことですが、先日の居酒屋に続き、今回は本の話です。

 先日、岐阜へ行った際に、岐阜駅構内の書店で手にした新書本。アルボムッレ スマナサーラ著「怒らないこと」。あいにく夜行バスの疲れもあって、岐阜では十分な収穫がなかったものの、その不足分を、しっかりとカバーしてくれました。毎日、繰り返し読んでいます。隙だらけの自分に気づき、それを変えたいと思わせてくれています。

 この、アルボムッレ スマナサーラさんというお方、セミナーの講師もなさってらっしゃるようです。さすがに予約殺到、大人気の講座のようですが、ぜひ一度、直接お話をお聞きしたいものです。


病室にて

2009年12月26日 | Weblog

 昨日、検査結果が出て無事退院。自宅に帰った後、久しぶりの晩酌が身体にしみました。さて、入院中、勘違いネタが一つあったので、記録しておきます。

【午前10時頃】

看護師さん「○○(私の名前)さん。朝食は全部食べましたか?」

「はい」

看護師さん「おかわりありませんか?」

 (さすがの私も、病院食ではおかわりはしないよ……)と一瞬戸惑った後、「おかわり」が「お変わり」であることに気づいた私。病院でも食いしんぼキャラの受け答えをやらかすところでした。あぶないあぶない


コーヒーカップ

2009年11月25日 | Weblog
 職場でコーヒーを毎日三杯は頂いていると思いますが、今の職場になってずっと愛用していたコーヒーカップが割れてしまいました。まあ、もともと「割れ物」とはいうんですけどね。我が家で使うよりは安全と思い、あえて職場で使っていただけに、とても残念です。去年の夏、沖縄で買った壺屋焼。さんざん探し回って見つけたお気に入りのカップ。私が使うには値段が張ったけれど、奮発して買った一品。もう一度、壺屋焼のカップを手に入れたいものです。さしあたって沖縄行きの旅行は計画しておりません。うーん、どうしようかな?

一仕事終わったよ。

2009年11月06日 | Weblog
 半年かけて準備をし、大勢の人の前で壇上から話しさせて頂くという、どこかに逃げ出したい状況にあったおつとめが、ようやく終わりました。ホールのステージを見た時には私には似合わないと、ふるえあがったけれど、朝からローヤルゼリーやユンケルの力を借りておりましたので、このドリンクらのおかげで、プレゼンではいつになく「ハイテンション」。開き直りの勢いで頑張れました。

 が、自宅に帰り、普段以上の力を使い果たした反動か、只今燃えカスになっている私です。興奮は冷めないけれど今夜はゆっくり休むつもりです。

世界新記録の瞬間

2009年08月21日 | Weblog

 100M決勝は見損なったけれど、200M決勝のボルトこそはきっちり見ようと、テレビを夜通し付けっぱなしで、スタンバイしておりました。しかし、またしても睡魔には勝てませんでした。気がついたら、女子走り高跳び。手拍子を要求する選手のときと静寂を求める選手のときと、対照的なスタジアムの雰囲気をしっかり楽しめました。走り高跳びを久しぶりに楽しみつつ、30年くらい前の芸能人スポーツ大会にしきのあきらなどを思い出してしまいました。

 それにしても、ボルトさんとは縁がありませんねぇ。う~ん。生で見たかったなあ。


世界陸上

2009年08月17日 | Weblog
 生中継の感動を味わおうと、男子100M決勝が始まるまで寝ずにテレビをつけていたのですが、ついウトウト…。

 気がついた時、画面にはタイガーウッズさんが映っていました。ゴルフ中継に切り替わっておりました。おかげで今朝はちょっとしんどいのでございます。