goo blog サービス終了のお知らせ 

ふらっとblog

身の回りを思いつくまま書き散らし、自ら英気を養おうというブログ。

大晦日に

2009年12月31日 | コーギー

 朝、大晦日なのに早くも正月休みボケになっている私に「外を見て」と言う娘。高知にも雪が降っています。路面に落ちた雪はすぐとけてなくなるけれど、ティーダに落ちた雪はすぐにはとけず、めったにない雪を楽しませてくれます。

 雪の降る寒い朝。いつものことなら嫌になるだろうけれど、雪を満喫しながらの散歩。普段より遅めでしたが行ってきました。

 いつもウンチをしたがるポイントで、懸命にニオイを楽しんでいるマロン。そろそろ催したかな? もっぱら気になるのはニオイなのかもしれません。雪には何の興味もないようです。


秋のドッグラン

2009年10月12日 | コーギー

 マロンと遊ぶには絶好の日和。朝の涼しいうちに南国SAにやってきました。春以来となるドッグラン。 マロンを乗せて車で出かけること自体、久しぶりとなります。

 後ろから見ても、下半身のむだ毛は余りあるほど。春の頃よりも腰の周りがしっかりしてきたんじゃないかな。

 まだまだ不自由で、マロン自身が望むところには「ヒット」しないものの、後ろ足で脇腹をかく動作をするようになったし、後脚も徐々に使えるようになっています。よほど注視しないと去年大きな怪我をした犬だとは分からなくなりました。ここのドッグランでリハビリをしていた頃が懐かしいですね。

 そんなことを考えている間も、草を食べたりニオイチェックをしたりとなかなか忙しいマロン。相方が「おいで」と呼ぶ声もまったく耳に入りません。 

 ニオイチェックは満足したのか、今度はドッグランに遊びに来た他のワンちゃんに興味を持ち始めました。普段はまったく見せないよだれを今回も落としながら、追いかけています。あちゃ~。

 長居は無理のようで……。他の飼い主さんにご迷惑をかけないうちに退散するとしましょう。


サクラの樹の下で

2009年03月22日 | コーギー

 日中降り続けた雨が小止みになった夕方の散歩。せっかくなので、サクラと一緒に撮っておこうと、近所で花見ができるところに立ち寄ってみました。

 足取りも軽やかなマロン。

 ただ、こうやって撮っているうちに、

 マロンに合わせてシャッターを押しても、

 周りにあるサクラの樹と一緒に撮れないことに気づきました。

 ただ、マロンはそんなことにはお構いなし。

 いつも通りの散歩を満喫しています。

 今日の散歩、先ほどまでの雨の滴を受け、

 体がびっしょり濡れています。

 ちなみに、この手は散歩にお付き合いした上の娘のものです。

 この周りにあるサクラの樹には、たくさんのつぼみが開花を間近にしていることを申し添えておきます。

 そこのところ、よろしく。

 そうこうするうち、マロンが草を食べ始めました。春の野草を楽しんでいるのでしょうか。

 一方、上の娘がゼンマイを見つけたようです。春ですね。

 


ピンポン

2009年02月17日 | コーギー
 わんわんわんわんわん!

 着信音や玄関のチャイムを聞いて吠えるのは今に始まったことではないけれど、近頃はテレビ番組の中で、クイズに正解したときのピンポン音にまで反応しだしたマロン。クイズと銘打ってなくてもクイズ形式を取り入れたものは多くあるので、テレビ番組は油断できません。きっと、チャイムが鳴ったら、家族のものが席を離れたり、自分を置いて話をされたりするのを寂しく感じているんじゃないかと私なりに分析したものの、解決策はなし。

 ちなみに、昨夜は「フレンドパーク」中にわんわんわんわんわんわん! やむなく「クローズアップ現代」にかえました。

 そういえば、ピンポン音といえば、医薬品のCMが思い浮かびます。マロンがこれに反応したという記憶はないですねぇ。

早春のドッグラン

2009年02月07日 | コーギー

 脚を拭くときなどに、「キャン!」と悲鳴に似た泣き方をすることが気になり、マロンを病院で診てもらうことにしました。そのついでに、ドッグランに連れていったのですが、すっかり暖かくなっておりました。春の陽気です。

 まだ午前9時を過ぎたばかり。朝日を浴びて気温上昇中。

 マロンがよだれを垂らしながら歩く姿を生で見たがっていた相方ですが、その姿を見せることはありませんでしたね。今朝は、淡々とドッグラン内をうろうろしております。

 まだ赤ちゃんだというワンちゃんとも遭遇。その後もよだれは垂らさないけれど、ニオイはとっても気になるようで。相手の下半身のニオイをしつこくチェック。これには、うちの相方も、相手の飼い主さんに対し恐縮しきり。

 そんな相方の思いを知ってか知らずか、体を一杯動かしてご機嫌になったマロン。

 約1時間、ドッグランを満喫しました。この後、病院で診てもらったのですが、後脚のどこかを痛めているわけではないようです。よかった。

 毎朝呑ませている薬も「現在頂いている分がなくなったら、もう与えなくてよいだろう」という判断ももらいました。よかったね。マロン。体重も11キロに増えておりました。腰の負担になってはいけません。エサの量を少し加減した方がよいかもしれませんね。

 完璧に治っているわけではないけれど、今の状態がきわめて順調。そういうことでしょうね。

 このあと病院でシャンプーもしてもらいました。洗ってもらう間に「やすきや」(うどん屋さん)で、ニッカンスポーツを発見。昨日の紅白戦のスコアを覗いてきました。

(2月6日・宮古島市民球場)

紅組  0 0 1 3 | 4

白組  0 0 1 0 | 1 (4回終了=特別ルール)

【紅組】  打 安 点 

⑦坂口  1  0  1

⑨小瀬  2  1  0

⑥大引  2  1  1

DH浜中 2  1  0

⑧高波  2  1  1

⑤古木  2  1  1

②伊藤  1  0  0

④高島  2  1  0

③横山  1  0  0

 

【白組】  打  安  点

③土井  2  1  0

⑦由田  2  1  0

DH迎   2  0  0

⑧森山  2  0  0

⑥一輝  2  0  0

⑨相川  2  0  0

⑤木元  1  0  0

④山崎浩 1  0  0

②辻    1  1  1

 

    回   打者  安打  自責    

【紅組】

梶本 2    7    1    0

金沢 2    8    2    1

【白組】

小林 3    10   2    1

梶本 1    7    4    3(両軍で登板)

 調子を上げているという岡田くんはこの2試合「出番無し」でした。

 


冬のドッグラン

2009年01月12日 | コーギー

 久しぶりに週末のドッグランを楽しんできました。1週間前に比べ、冷え込みが強くなったものの、さすがは南国。少々着込んでさえいれば、しばらくの間見守ることができます。まあ、マロンにとって、この位の寒さはへっちゃらなんでしょうがね。

 まずは、他のワンちゃんのマーキングをチェック。

 「一緒に遊ぼう♪」と近寄るワンちゃんには見向きもせず、穴まで掘って、ひたすらニオイを楽しんでおります。

 ニオイを満喫したマロン。こうやって見ると、若干縮れているものの、下半身の毛並みが違和感を感じなくなるほど生えそろいました。上半身との境界が分からなくなっております。

 この時、気になるワンちゃんを発見したのか、目の色が変わりました。よだれまで出る始末。

 このあと、そのワンちゃんばかりを追いかけております。飼い主さん、ごめんなさいね。ついには、その背中にまたがっちゃったので、そこでストップ。

 すると、「雄なんですよ」とは、その飼い主さん。……え?

 それにしても困ったものです。「こんなことしちゃいけません」なんて、マロンには分からないだろうなあ……。 こんなマロンだけど、この後もドッグランに行っても良いのかな?


春でもないのに

2008年12月18日 | コーギー
 秋の間、収まっていたマロンの抜け毛が、このところ活発になってきたみたい。落葉のシーズンも終わったところなのにねぇ。

 夕食が済み、ちょっとでも遊んだり背中をさすったりしていると、私の上着やジャージが見る間にマロンの毛だらけとなります。ジャージをはいている時ならいいのですが、パジャマやスーツが毛だらけになるのは困りものです。この抜け毛。おそらく、朝夕にヒーターを使い部屋の中がポカポカと温まりだしたせいでしょう。まだまだ春になるのは、先のことなんですけどね。

 にもかかわらず、マロンの毛繕いセットが見あたりません。行方不明になっております。事故と手術の後、シートやバスタオル、おむつなどをリビングに揃えているうちにどこかにしまい込んだのでしょうか。ウンチ垂れ流しの心配が要らなくなり、これからは抜け毛対策を考えられるなんて、奇跡のような話。ありがたいことなんですが、うーん。どこにいったの、ファーミネーター。

杞憂

2008年11月26日 | コーギー

 職員旅行で九州へ行っておりました。おなじみの光景ばかりなのですが、せっかくの機会なので楽しんできました。

 これは由布院から見た由布岳。前日の雨も上がり、晴れ間が見えました。

 さて、旅行から帰るとマロンがお出迎え。よしよし……。

 一日ぶりにマロンの相手をするのですが、どうも機嫌が良くありません。手術以来、甘えん坊ぶりがグレードアップした感じがします。ただ、なでてやると落ち着くようです。しばらくの間、お腹をさすっておりました。すると、まんなかあたりに変な膨らみがあることに気づきました。ん? これは何でしょう。ぷよぷよした触感で薬指の先ほどの大きさの、…できものなのでしょうか。不安が募ります。

 あいにく仕事の都合がつかなかったのですが、病院の先生に早く診てもらいたかったので、相方に休みをとってもらい病院に連れていってもらいました。

 さて、その結果分かったマロンのおなかにできている膨らみの正体。病院の先生の診断結果を相方から聞き、私は腰を抜かしました。予想もしなかったことばが相方の口から出ました。

 それは、事故や手術の後遺症でもなく、何らかの病気が進行している訳でもありませんでした。朝夕服用している薬の副作用でもありませんでした。

 デベソなのだそうです。笑ってすませる話になり、ホッとしました。


にぎわうドッグラン

2008年11月23日 | コーギー

 秋季キャンプ中は、他の用事はさておき、球場にばかり足を運んでいたので、オフの日に南国SAのドッグランに行くのは、久しぶりになります。まずまずの暖かい一日だったせいか、ドッグランはおおにぎわい。一緒に行った相方も驚いていました。日曜の午後はこんな感じなんですね。

 まずは、こんな顔も撮れました。題して「ご機嫌なマロン」ということにしておきましょう。

 他の犬を追いかけてうろうろするマロン。たまによろけることもありますが、毛並みもここまで揃ってきて、ちょっと見ただけでは違和感もなくなってきています。

 マロンの関心は、他のワンちゃんにばかり向いて、いくら呼んでも全く聞こえない風。

 かわいいワンちゃんたちに、ご挨拶をしまくっています。これは仲良しになれたようで、よかったですね。

 かと思うと、アタックしても仲良くしてもらえずに怒られたり、逆に、後ろから追いかけられてタジタジとなったり…。おおいそがしの時間を過ごしました。

 コーギーくんも一緒のアングルの一枚。あいにく、ピントが合ってませんでした…。 ちなみに、画像右のコーギーくん、ドッグラン内を勢いよくダッシュをしておりました。今のマロンはそのスピードで駆けることはできません。けれども、ダッシュできる日も、そう遠くないのかもしれません。


トレーニング付き♪

2008年11月16日 | コーギー

 夜中降っていた雨が朝には上がり、今日は絶好のキャンプ日和になりそうです。その前に、娘がマロンの後脚を鍛えられる散歩コースを教えてくれるというので、今朝は二人でマロンの散歩に行ってきました。

 いつもよりテンションが高めのマロン。

 娘が持つリードをぐいぐいと引っ張って進むマロン。今朝の私はカメラとトイレに専念できます。

 広場につきました。上機嫌のマロン。

 

 こうして見ても、下半身の毛を刈り上げたことがほとんど目立たないようになってきました。

 昨夜の雨水をたっぷり蓄えている茂みにずんずん入っていくので、身体がびっしょりと濡れてしまいました。ブルル…。

 このアングルだと、下半身の毛が足りないのが分かりますが、ここまで生えそろってきました。

 また茂みに入って草を食べ始めました。

 水滴のついた草が朝日に光ってきれいですね。朝の散歩をしばし満喫。

 さ、トレーニング♪ 娘と階段を駆けのぼっています。これで、下半身が鍛えられればいいな。

 これだけ段数が多いと、とても前脚の力だけでは上れないものですが、最後まで上がれました。お疲れ様。