mt77のblog

信州松本からの投稿(2004年11月11日~)

松本城 2007/6/20

2007-06-20 | 松本城
松本城 2007/6/20

6月16日に入梅してから直ぐに始った梅雨の中休みですが、まだ続いています。
昨夜はきもちほどの雨が降ったのですが、梅雨時の雨らしい雨は降ることがこころのところ無い松本市です。


≪ちょいと情報≫

今朝の市民タイムスに「ごみびっしり…生坂ダム湖」と題しての記事が掲載されていました。
すっかり田川のゴミは海まで流れていってしまうと思っていた私には驚きの記事でした。
海へ行くまでに、長野県内のダム湖にゴミが溜まってしまっていたんですね。
上流の住民の身勝手の堆積が生坂ダム湖にあるわけです。
田川ではボランティアで一個人の方がゴミ拾いをしているのを毎朝見ます。
なかなかできない事です。

関係記事

増水した松本市内の河川

ボランティア
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本城のハクセキレイ(白鶺鴒)

2007-06-20 | 松本城
ハクセキレイ (白鶺鴒)

松本城の睡蓮が咲いているお堀端をハクセキレイ(白鶺鴒)がせわしなく歩いていました。
しばらく見ていましたら、睡蓮の花が咲くお堀の空中へ飛び出し、なにやら餌をゲットしたようです。
二度三度と同じ飛翔を繰り返し、何処ともなく飛び去って(きました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い紫陽花

2007-06-19 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

白い紫陽花

七段花清澄沢に続いて、白色の紫陽花が咲き始めました。
先週末に入梅宣言がなされて直ぐに入梅の中休みとなってしまい、雨に打たれる紫陽花を眺めることは今週後半までお預けのようです。


《ちょいと情報》

日本のまつり2007 in 松本」が、平成19年7月28日(土)~29日(日)の2日間、「まつもと市民芸術館」・「国宝松本城本丸庭園特設ステージ」・「花時計公園」を会場にして開催されます。
観覧を希望する場合は「日本のまつり2007in松本」観覧者募集要項を見てから、往復葉書での申し込みが必要のようです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田川で咲いているシロバナシナガワハギ

2007-06-18 | 松本の植物
田川で咲いているシロバナシナガワハギ

田川でシロバナシナガワハギが目立つようになりました。
シロバナシナガワハギは中央アジア原産の帰化植物で高さ1~1.5m程になります。
今、田川では帰化植物としてこのシロバナシナガワハギの他に、ビロードモウズイカヘラオオバコナヨクサフジと思われるものなどが咲いています。
さながら、田川の河川敷は帰化植物の展示場のようです。
これだけ外来帰化植物が幅を効かしているという事は、この外来種が繁茂する前に生育していた在来種が生育地を奪われてしまい、子孫を残す事に支障をきたしているという事になります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花 清澄沢

2007-06-17 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

清澄沢

房総半島の清澄山で発見された山アジサイということです。
ピンクの覆輪が入り、清楚な花です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナツシロギク(夏白菊)

2007-06-16 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

ナツシロギク(夏白菊)
ナツシロギク(夏白菊)
別名 マトリカリア,フィーバーフュー

出来た種があちこちに飛び、思わぬところで芽をだし花を咲かせてくれます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/6/16

2007-06-16 | 常念岳


高ボッチ高原から見た常念岳です。
雪は大分融けました。


常念岳の画像を抽出

関連URL 常念岳の12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シチダンカ(七段花)

2007-06-15 | 我が家の植物
≪我が家の植物≫

シチダンカ(七段花)

シチダンカ(七段花)は、出島のオランダ商館医として長崎に派遣されていたシーボルトが「日本植物誌(Flora Japonica)」で紹介して以来、誰も実物を見た事がなく、そのため「幻のアジサイ」と長い間言われていました。
昭和34年(1959)偶然に六甲ケーブル西側で約130年ぶり発見されました。
シチダンカはヤマアジサイの八重化したものと言われており、萼が7段に重なっている様子から名付けられたようです。
現在では、「幻のアジサイ」では無く、通販でも購入できる一般的な品種となっています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲の上のオペラコンサート

2007-06-14 | 松本の話題・情報
雲の上のオペラコンサート


鉢伏山にある「鉢伏山荘」で6月23日(土)午後2時から標題のコンサートが開かれます。
空気の澄み渡った標高2000mの山頂にある山荘で、澄んだ歌声を聴くのもいいものですね。
お問い合わせは、090-4609-0692へ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋

2007-06-13 | 松本の植物
麦秋

麦秋。
小学生の頃、秋でもないのにどうして「秋」がつくのか不思議な気持ちでいました。

既に刈り取りされた畑もありますが、まだ結構な面積が残っているように思えます。
天気予報によると明日にでも関東甲信地区は入梅するような予報が出ていますので、刈り取りがすんでいない畑も今週中には刈り取りが終わるのではないかと思います。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ

2007-06-12 | 松本の植物
ドクダミはドクダミ科ドクダミ属の植物で、今頃白い綺麗な花を咲かせます。
ただ、匂いは強烈ですね。
この白い4枚の花弁のように見えるものは花弁ではなく「総苞片(そうほうへん)」と呼ばれるもので、実際の花は中心部の黄色い部分です。

職場の近くにこのドクダミの花がたくさん咲いている場所があって、お昼休みに見に行ってみました。
そこで気がついたことですが、総苞片は4枚が同時に開くと今まで思っていたのですが、どうも違うようです。
以下、観察した様子です。


一番外側の総苞片が開き始めます。


続いて二番目の総苞片が開きます。


三番目の総苞片が開きます。
四枚目の総苞片はまだです。


全ての総苞片が開きました。
一番最初に開いた総苞片が一番大きく、総苞片に大小があります。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乗鞍岳 2007/6/11

2007-06-11 | 乗鞍岳
乗鞍岳 2007/6/11

山頂部分は雲に隠れていました。
大分雪融けが進みました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常念岳 2007/6/11

2007-06-11 | 常念岳
常念岳 2007/6/11

今日は雲に隠れて殆ど見る事が出来ませんでした。

常念岳の画像を抽出

関連URL 常念岳の12月

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチドリ(小千鳥)

2007-06-11 | 松本の話題・情報
コチドリ(小千鳥)

先週頃から田川の川原でコチドリ(小千鳥)の透明感のあるさえずりが聞こえるようになっていました。
ちょっとボケ気味ですが、何とか信号待ちの僅かな間に姿を捉えることができました。

長野県ではこのコチドリは「準絶滅危惧(県内において存続基盤が脆弱な種)」に指定されています。


2006/4/19に撮影できたコチドリ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シジュウカラ(四十雀)

2007-06-10 | 松本の話題・情報
シジュウカラ(四十雀)

今日は朝から曇り空が広がり時々雨が落ちるという天気でした。
何をするでもなく庭を眺めていたらシジュウカラ(四十雀)が何羽も飛んできて「ツー、ツー、ツピツピツピ」と鳴きながら飛び回っていました。
忙しく飛び回る鳥なのでなかなか写真におさめる事ができませんでしたが、やっと隣の家の木にとまった所を撮影出来ました。
が、ちょっとボケ気味ですですね。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする