M's Den with GB350

流れる雲を追いかけて…SINCE 2004

キャンプツーリング:2024/6 D6最終日&その翌日

2024-06-24 08:47:17 | Motorcycle/Touring

【202240621】225km

夜中に外に出てみたら月の暈(かさ)が見えたが霧雨で、こりゃ折角テント乾かしたけどまたびしょびしょだと思った。今回は天気に翻弄されるツーリングだった。朝は風もあり、肌寒くて18℃、薄手のダウンジャケットを着た。近くの簡易トイレでは無くて、離れたところにあるメイントイレ(洗浄器付き)まで歩いて言ったら視界が悪くて迷いそうになった。

腹を決めて合羽を着て出発。合羽を着たのは2年ぶり位かもしれない。靴を履いたままだと合羽のパンツの裏地に引っ掛かかって足を通し難いが、靴にレジ袋を被せるとすんなりと通るのはライダーの常識。ウェストバッグ内のものは全てビニール袋に入れて防水、ナビと電源はシャワーキャップを被せて輪ゴムを利用して固定した。

霧が深くて5m位しか視界が無い山道を下るので気休め程度だがハザードを焚きながら走る。R254に出てやっと視界が回復した。

下仁田でガスを満タンにし、コンビニで小用を済ませ、ホット珈琲を飲んで、下仁田ICから高速へ。帰りも常総ICまでワープ。途中鶴ヶ島JCTとか、五霞の辺りで渋滞もあったが適当に切り抜けた。雨で流れが遅めな事もあり、GBでもストレス無しに走れた。

今日の雨で初めてGBとGBの純正タイヤのウェット特性に触れることが出来た。結論から言うとマイルドな出力特性やトラクションコントロールの恩恵もあってか殆ど滑る兆候はなく、このタイヤでも無理をしなければ雨天走行でも不安は無いと感じた。

GBを購入した夢ホンに寄ってO2センサーの配線を見せたらこれで正常だそうだ。水抜けの為、敢えて被覆を固定していないので逆にここをビニテ等で塞ぐのは好ましくないとの事。こんな土砂降りの日にキャンプ道具満載で走っているんだから店もちょっと引いたかも。

12時に帰宅、何もかもびしょ濡れ、家族は仕事で不在なので殆ど全裸で取り敢えずはざっくりと荷物を片付けて、持ち帰ったカップヌードルを食べて一息ついて、シャワーを浴びた。

総走行距離は1.383km、流石に今日は雨が強くて近所のGSに寄って満タンにする気が無かったので、燃費は別途追記の予定。バイクの清掃、3,400km走ったエンジンオイル交換等をやらないと。

今日6/22は晴、テント他を並べて干している。合羽等はエアコンのドライをかけて乾かし、ほぼ片付け完了。カミさんの買い物に付き合った後、バイクの清掃作業、カバーを被せているから湿気が溜まり錆も出やすいし、日を置くと面倒になる。チェーン清掃、注油まで、3,400km程になったEオイルの交換は明日以降とした。

ツーレポのドラフトは全日数分書き上げたので、後は推敲しながら順次リリース予定。

赤いケースはスペアキーセット(エンジン、ヘルメットロック、トップケース)、それに認識票(ドッグタグ)などが入っている。ゴアテックスのサロモントレッキングシューズは合羽とゲートルとの組み合わせで雨だけならそこそこ防水してくれて、ゴアテックスのライディングシューズより防水性はむしろ優秀な気がするが、今日は水たまりに突っ込んだので中に水が浸入してしまった。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。