
DLは2013年1月27日乗り出し、今回は2020年1月から8月の売却までの8ヶ月分を纏めた最終回となっている。
2020年は88,306kmからスタート。
2020年1月
6日 2020初乗りは涸沼から
今年の初乗りで涸沼方面へ。ただ1月、2月は心臓の具合が良く無くて数回ニトロペンを摂取している。
16日 焚火成分を求めてランチツーリング20200116
いつものテストフィールドで焚火ランチ、寒い季節はこのパターンが増える。
17日 成田山初詣2020
久し振りに成田山参拝。
20日 アレルギー性皮膚炎
アレルギー性皮膚炎発症。生活環境が変わったせいか体調も変調をきたしている。
21日 初雪2020
初雪観測。
24日天気も良いので新クッカーを携えて焚火ランチツーリングへ
新しいクッカーのシェークダウンを兼ねて、焚火ランチツーリング、ポトフ風を作った。
30日 ブログ開設から5555日目
2020年2月
3日 CT125アクセサリー
この時からCT125を具体的に意識し始めた。
8日 ポチリと新型コロナウィルス
武漢肺炎の顕在化と実影響。まだその恐ろしさを知る由も無かった。
12日 88,888km焚火ランチツーリング
体調不良(心臓)で暫く家に籠っていたが、久しぶりに出掛ける事にした。
20日 鹿島灘ツーリング
鹿島、涸沼方面へツーリング。
21日 リアブレーキパッドチェック
Rブレーキキャリパーを外して摩耗確認、清掃。Odoが9万キロに近付くとあれこれと消耗品が気になる。
24日 Rブレーキ当たり取り、ワンコインツーリング
先日メンテしたブレーキパッドの状態確認の為ショートツーリング。
2020年3月
1日 木更津、大多喜ツーリング
春めいて体調もやや回復、久しぶりに南房方面へ
10日 311東日本大震災
11日 キャンプ場探訪:牛久沼たくせん園地
キャンプ場視察を兼ねて出掛けた。
12日 菜の花と海と岩と桜ツーリング
冬のお籠り期間を取り戻すかの様に連荘で出撃。
26日 9万キロ達成に思う事
9万キロ達成。丁度丸7年目。
27日 V-Strom650 9万キロの全給油・燃費データ
7年、9万キロの全給油、燃費データ。燃費はエンジンの劣化の目安にもなるがDLの場合まだ燃費は落ちていない。
2020年4月
2日 スズキワールド全国道の駅スタンプラリー2020
武漢肺炎でStay Home、この先どうなるか分からないが、取り敢えず2020年道の駅スタンプラリーの台紙は貰ってきた。
6~15日 春の交通安全旬間もあり、武漢肺炎もありで引き籠り状態
19日 補充電位させろや
久し振りに銚子へ今川焼を買いに出掛けた。しかしバッテリーは新車の時に付いてきたものが8年目を迎えても未交換、当りも当たり、大当たりか。
2020年5月
13日 充電させてもら・・・いました!
そろそろ暑さ慣れも必要な季節、久しぶりに出掛けてみた。
関連:暑熱馴化(しょねつじゅんか)
17日 緊急事態39県解除のニュースを見ていて思った事
緊急事態宣言解除、だが出掛けにくい雰囲気、今年はDLの走行距離も伸びない。
26日 名実ともに
初孫誕生。名実ともにジジイ化
28日 ほぼ県内ツーリング
他都道府県へのツーリングは様子見、取り敢えずは県内を走ったのだが・・・
29日 DLヘッドライト不点灯、その原因と修理記録
昨日のツーリングでヘッドライト不点灯のトラブル発生。原因はスタータースイッチのバイパスライン不具合。SWの暫定修理で一応復活。
31日 ヘッドライト修理完了テストライド
ヘッドライトの修理が終わったがそのテストを兼ねていつものフィールドまで。ただここも利用禁止中。
2020年6月
1日 2000日越え記念
禁煙が2000日を越えた。禁煙ライダー(終了)と言うカテに詳細有り。
6日 天気がいいのだ!
涸沼までツーリング。
15~16日 あまりに外が上天気過ぎて(完):2020/6 米沢自炊温泉宿ツーリング
米沢の定宿まで今年初めての泊まりツーリング。キャンプツーリングは制約が多くて検討中。
20日 ワークマン真空冷却ペットボトルホルダー保冷テストツーリング
夏の暑さに備えてテストツーリング。
24日 CT125最高速
CT125への興味が高まって来ている。2ndバイクとして本格的な検討を考える。ただ2台持ちはどうしても乗るのが、片方に偏ってしまうのが懸念材料。
26日 バイクカバー交換
いよいよヤレて来たバイクカバーを交換。ただバイクカバーが新しいと泥棒に目を付けられやすいのが嫌なんだよなぁ~
27日 ハンターカブとバイクカバー
CT125の実車を見に夢ホンを2店訪問した。
29日 バイクと身長
年齢と共に身長が縮むのは寂しい事ではある。体重は増える一方なのだが・・・
30日 余り触れられない話題
キャンプツーリンの費用試算。
2020年7月
4日 キャンプ場をGoogle Earthで眺めてみた
過去利用したキャンプ場をGoogle Earthを利用して俯瞰してみた。
12日 銚子・外川充電ツーリング
13日 バイク用ウェストバッグ交換
16日 久し振りのアルストランチツーリング
やっといつものテストフィールドの利用が解禁になった。
29~30日 キャンプツーリング:2020/7 二本松日山キャンプ場
今年初めてのキャンプツーリング、二本松日山キャンプ場は完ソロだった。North Eagleの飯チン(角)を使ってみた。
2020年8月
4~6日 キャンプツーリング:2020/8 小野川湖・紫雲寺D1
キャンプツーリング:2020/8 小野川湖・紫雲寺D2
キャンプツーリング:2020/8 小野川湖・紫雲寺D3(最終日)
これがDLでの最後のツーリングとなってしまった。詳細はD3に記載。
10日 バイク売却備忘録#5:DL650AL3を手放した理由・・・摩耗や劣化の予兆・予感
DLからCT125への乗り換えを決めた。
以上をもってV-Strom DL650AL3の7年8か月に渡る軌跡は終了。Odoは93,963km。
関連記事:
V-Strom DL650 72ヶ月(6年)の軌跡:2018年1月~6月(前編)/V-Strom DL650 72ヶ月(6年)の軌跡:2018年7月~12月(後編)
V-Strom DL650 60ヶ月(5年)の軌跡前半:2017年1月~6月/V-Strom DL650 60ヶ月(5年)の軌跡後半:2017年7月~12月
V-Strom DL650 48ヶ月の軌跡前半:2016年1月~6月/V-Strom DL650 48ヶ月の軌跡後半:2016年7月~12月
思い出も沢山あるでしょう。
私にとってのMOMOさんのイメージは未だDL650ブルーな感じです。
私の場合来年の夏にsvが初車検を迎えますが、月日が流れるのはほんとに早い・・
車検を通してしばらくsvに乗るつもりです。
スズ菌に感染したのが、ついこないだのようです(笑)
コメント有難うございます。
ver650さんとはDLが手元にある内にお会いしたかったなぁ~
ver650さんを模してCTとの二台体制を考えていましたがDLが持ちませんでした、正直SVってのも有かもw
今年は武漢肺炎(と敢えて呼びます)に翻弄された一年っていう感じ。
老い先短いんだから時間無駄にさせないで欲しいなぁ~
天寿全うで乗りつぶしたともいえる9万キロですね。大台に行かなかったのは、多少残念だったと思います。
ただ、あまり性能向上のカスタムを楽しむ車種では無いと思っているで、純正部品の交換だけでは楽しくないし、新型から移植するほど互換性も性能も微妙という自分にブーメランで言い聞かせている状態です。
こちらは、あと40キロで5万キロ。8月から全然乗ってないですね。
映画見たときに付いてきた銚子電鉄の一日乗車券で今川焼きとか豆腐プリンとか市場の海鮮とかは考えています。
けど、Go toが使いにくく、使えないと損した気分になるのが自分でも器小さいぞと思いつつ微妙な今日この頃です。
10万を目指していたのはその位の距離は必要最低限のメンテ、部品交換で、優に使い倒せると証明したかったからですが、まさかサスが逝くとは思ってませんでした。
まあ良くも悪くもコスパの良い実用車だったというのが降りての感想かな。
年を食うと寂しい話ですが、バイクより本人の体調で乗れない期間が増えてくる感じだし、出掛けるのも段々億劫になり覚悟が必要になります。
まあCTは近場で遊ぶのには良いと思うので冬場も遅出早帰りでちょこちょこ走る事になりそうです。
GoToはねぇ~、なんかしっくりこないんですよね~でも使わないのも癪だし微妙ですね。