
【20250418】
昨日から自己主張の強い雉が今朝も早くからケンケン鳴いていた。去年も見掛けた同一個体かもしれない。
先日購入したトレッキングシューズ、ここまで約700km程走ったが今の所、特に不具合はない。靴紐をゴム紐にしたから脱着が楽になった。携帯用靴ベラも買った。
「加治川」の桜も満開。
北国の春って感じかな。バックの山は飯豊山か大朝日岳か?本当はこのまま桜前線追いかけて北上し、笹川流れから鳥海山方面に向かいたかったが、天気がなぁ~残念。
新発田から三川に抜ける県道の両側は未だ雪が残っている。
会津坂下「山内屋商店」に寄り道し買い物。レトロ商品で有名な店なので写真もレトロチックにしてみたw 何を買ったかは最後に。
昨日風呂を逃したので、会津若松「富士の湯」@450利用。ロッカー、ドライヤー無料。
昼食を食べ損なったので「大川ダム公園」に寄り、パンとお茶で軽くランチ。
「ヨークベニマル田島店」で食材調達してキャンプ場「ワイルドフィールドおじか」に向かう途中、数台前に1台バイクが走っているのが見えた。
ひょっとして同じキャンプ場?!なんて思いながら走っていたら、そのバイクは「道の駅たじま」へ入っていった。後で聞いたら私が通過していくのが見えていたそうだ。
キャンプ場到着@1400(WILD-1会員カードで1000円が900円に、バイク駐車料500円)。手続きを済ませたら先程のHD乗りさんが入って来た。こういう勘て当たるんだよなぁ~なんて思ったりして。
その後ももう一台バイクが来たがそちらはバイクサイトじゃなくてフリーサイト利用ということで、駐車場にバイクを止めて奥のサイトに歩いて行った。
HD乗りさんとは色々と楽しく話をさせていただいた(写真はなし)。群馬からで、やはり日曜の天気が悪いので金、土で出掛けてきたとの事。
当初は少し風もあるので焚き火はやらないつもりだったが、「小さな薪」@100が目に入り、今回一度も焚火をしていないので、少しだけ遊ぶ事にした。
購入した薪にその辺に落ちていた枝(多分桜)を追加。軽量チタン焚火台は分解すると敷いてあるトレイに収まるコンパクトサイズ。
先ずは湯を沸かし家から持参のスパゲティ、1.8mm、早茹で4分を茹でる、この程度の火力でも十分。
チヌークのフライパンの欠点はハンドルにストッパーが無くて固定も緩いので、少し傾斜があると容易にハンドルが開いてしまう事。それでアルミ針金をストッパーにしている。カラビナも試したが、針金の方が使い勝手が良い。
麺が茹ったら、ひき肉を炒め、レトルトのミートソースを加えて出来上がり。全部焚火で用が済んだ。
紙皿ももってきているが、直接が一番w
このキャンプ場はシャワーが無料だが湯冷めしそうなので止めておいた。トイレは温水シャワー付きで有難い。
池のヒキガエルがキャンプサイト、テント内に入って来るかも、と言われたが幸い訪問は無かった。ただ黒っぽい虫がハッチしていてサイトの周囲を飛び回り鬱陶しい。
【20250419】
夜中に雨が降ったようだが、朝には曇から晴になった。HD乗りさんとは「またいつか、どこかで」とお別れ。一期一会ですなぁ~
2日目に見た天気予報では、今日は気温が28℃位迄上がるという予報だったし、実際朝撤収作業をしていたら汗ばむほどで暑かったので、インナーをTシャツにしてワークシャツを羽織ったが、途中CVSで珈琲ブレイクをした時にワークシャツは脱いだ。
結局今日もタイミングがあわず昼飯を逃し、最後の休憩の時に自販機の缶珈琲と非常食のパンを食べていたら、隣のテニスコートに来ていた人に話しかけられて小1時間位お付き合い。休憩が十分とれたので不満は無いが日向の直射日光は暑かった。
駐輪場でバイク友達に会い昨日18日夜に長野で震度5の地震があったと聞いた。キャンプ場はauの電波が入り難くてスマホが殆ど使えなかったので知らなかった。
地震大丈夫でしたか、どこ行ったんですか、凄い汗ですね~始まり、そのまま世間話を30分、結局家に帰ったのは14時過ぎだった。荷物を解いてほぼ全部片づけてからシャワーを浴びた。後はテントだけ追加で干せば終わる。
入庫時のOdo
山内屋商店で購入したのはクマ避け用のコレ、前に買ったのが壊れたので予備を含めて再購入。
国道462号で上野村の道の駅を通りすぎてから何本かトンネル抜けて、右側に消防署で左に村立乙父運動公園グラウンドがあります、グランド沿いに下って行くと河原がキャンプ場になってます。トイレはグランドのを使います(ちょっと遠いけど綺麗です)・・・タイミング合えば俺も行きます
河原なので鍛造ペグがおすすめです
>上野村無料キャンプ場の件... への返信
こちらこそ楽しい時を過ごさせていただきました。
上野村情報ありがとうございます、Google Mapで場所は確認しました。良い雰囲気の河原ですね。
訪問する時は事前にブログに書き込む様にしたいと思います。