
【20200124】
天気が良いので昨日届いたSPのパーソナルクッカーSCS-020で焚火ランチツーリング、場所は何時ものテストフィールド。
金は無いけど天気と気分次第で出掛けられる自由は無職の特権かw
記事のカテゴリーを「Motorcycle/Touring」にするか、新クッカー導入で「道具」にするか、或いは外ランチと言う事で「気まぐれキャンプ飯」にするか迷ったが本ブログは基本バイクブログなのでこれにした。
DLの温度計は15℃、脳内補正で12℃位、簡単で温かいポトフにした。玉ねぎ、人参、ソーセージは家の冷蔵庫から、途中スーパーに寄ってバラ売りのジャガイモを1個調達。
ジャガイモは皮むき器よりナイフで剥く方が好き、芽も取りやすい。ただオピネルを使うとジャガイモの澱粉で鏡面仕上げが汚くなるけど道具なんて使ってナンボだからまた磨けば良い。 火が通るの時間で人参とジャガイモを先に茹で始め、後から玉ねぎ、最後にソーセージ、味付けは顆粒コンソメ、黒胡椒で味を調えた。
焚火台は久し振りにDOD秘密のグリル、使いっぱなしで暫く放置していたので網が腐ってるかと思ったが大丈夫だった。普段から焚火台は一切洗わないけどその方が良いんじゃないかと思ったりして。
薪は新潟のホムセンで購入した物を段ボール2箱ストックしている。古い着火剤を使い切ろうとしていつもの着火用牛乳パックを持って行かなかったらターボライターが寒さで根性無しになり火が点きにくいので急遽フェザーステックを作って着火剤に点火した、持ってて良かったモーラナイフ。寒いところと高度の高い所はターボは駄目、フリント式に限る。
このフィールド、松林なのでファットウッドが有るんじゃないかと思っているのだが見つからないんだなぁ~
昼になったらまた浮島さん(仮称)がランチを食べに来たのでポトフをお裾分けしてキャンプ関係の話をして別れた。
いわゆる「汚し」の様に作為的に黒くするのは好きじゃないが、他のクッカー類と同様に普通に使いながら黒色化が進んでいけばと思う・・・
来た時よりも美しくは無理でも後の人が不快にならない程度に均して撤収。
今日はホントに暖かかったですね
こんな日にオソトランチ出来る浮島さん?も羨ましいです(笑)
陽ものびてきてこれからバイクが気持ちいいシーズンですね。まだ早いかな?
私的には雪が少ないのが残念ではありますが(笑)
天気が悪くない限りほぼ毎日ここでランチしているとの事です。
私がバイクで来ているのを見るとバイクに乗りたくなると言ってました、明日は筑波山方面を計画しているとか、お奨め有りますかと効かれたので筑波山方面はバイク通行規制が多いので近づきませんと・・・もうそろそろ解除されてもよさそうなもんなんですけどね~
大体気温が20℃前後位の時が一番走るには良いと思ってます、キャンプもその位が良いなぁ~、雪、いや私は勘弁です。
いずれにせよ暖冬で春が早いのはバイク乗りとしては歓迎です、水不足は心配ですけど。