
【20200220】
何だか0と2ばかりの日。
寝起きに家の用事を一つ片付けてゼイゼイ、ハアハアしたらかえって身体が楽になったので出掛けることにした。
時刻は既に10時に近い、遠くに行く気も無いのでまたまた鹿島、涸沼方面へ、だって渋滞が無い分楽なんだもん。
県道を繋いで、鹿島灘海浜公園で休憩。何があるという訳でもないが海が見える。サーフキャストの釣り人が結構いた。
その後は涸沼へ。何処かで食事をしようかとも思ったが面倒になりパス、帰る事にした。先日チェーン張りを再調整したらシフトチェンジのショックやアクセルオンオフのショックが殆ど無くなりかなり快適になった。
また県道を繋い帰り、いつもの通り近所で給油。ガソリンは132円とまた1円下がった。燃費はほぼリッター30kmに近い、29.85km/Lとすこぶる良好、200.6km走って1000円でお釣りが来た。
その後近所のバイク屋によってまた固着して回らなくなったRブレーキキャリパーのパッドピンカバーを外して貰った。前回81千キロでパッド交換をしたが8千キロ弱で既に半分以下まで摩耗が進んでいて減りが早いのでブレーキピストンの清掃、揉み出しをしようかと先日キャリパーとパッドを外そうとしたのだがこのピンカバーが外れずまた舐めてしまった。
バイク屋さん曰くはパッドは引き摺っていないが、靴で軽く踏んだ状態になっているかもと。確かにその可能性は以前から気になっていた。特にフーガは靴底が厚い分なんとなく絶えずブレーキペダルに当たっている感覚があり、また何時だったか戻ってきてリアブレーキを触ったらかなり熱くなっていた事もあったから今日、帰宅してからペダル位置を下げてみた。さて結果は次回走った時に。
ショートツーリングに行かれたんですね!
下道でサッと海に行けるのは羨ましいです。海無しサイタマなので(笑)
ウチから直近だと海らしい海は九十九里ですかねぇ。ただし高速不可避になってしまいます。
週末はバイク屋に行きがてら少しsvを走らせようかなと思ってます。
はい、ある程度コンスタントに乗ってないとどうしても感覚が鈍ってしまいます、多分年なんでしょう。
海も湖沼も多いので水には事欠かないかもしれません。
早い物でもう二月も下旬ですね、後一か月の辛抱かな、だけど武漢肺炎とクマ、怖いです。