小さな魚モラが完成しました。
上布をブルーにした変則的なつくりですが
これをアクリル額に入れて「ジェリーフィッシュ」の隣に掛けたいと思います。
ということは片割れのもう一枚も・・ まだ制作途中。
アクリル額にはこのチビ魚も入れます。
「ジェリーフィッシュ」は予定通り、作品展の前日までかかりそうです。
今回の作品展は生徒さんのだけでも60点超え、
モビール魚を加えるともっとになります。
現地モラも出したいと思っていますし、私の大きいモラも出すので賑やかになりそうです。
あと残す日数僅かなので全力で頑張ります。
ああ、こんなにギリギリなんて・・
上布をブルーにした変則的なつくりですが
これをアクリル額に入れて「ジェリーフィッシュ」の隣に掛けたいと思います。
ということは片割れのもう一枚も・・ まだ制作途中。
アクリル額にはこのチビ魚も入れます。
「ジェリーフィッシュ」は予定通り、作品展の前日までかかりそうです。
今回の作品展は生徒さんのだけでも60点超え、
モビール魚を加えるともっとになります。
現地モラも出したいと思っていますし、私の大きいモラも出すので賑やかになりそうです。
あと残す日数僅かなので全力で頑張ります。
ああ、こんなにギリギリなんて・・
お土産にいただいた唐紙です。
日本の色だなー。
毎日原色に囲まれてモラ作りをしている身には新鮮に映ります。
モラを作りながらもルーツにあるものです。
日本の繊細な色は日本の美しい文化だと思います。
色のネーミングがまたすごい。
錆朱、弁柄、藁、栗、今紫、青磁、海松、山葵
微妙な色の違いをあらわしています。
どれがどれかわかりますか。
どうかすると読み方さえおぼつかないことです。