イオンショッピングモール
相次いで
西や南に
2つのモールが続々オープン
なら既存のゆめタウン
だまっちゃいられない
...とばかり
西に新規オープン
そしてさらに西に
新規オープン予定
もっとも小さな県はどこ?
よく出されるクイズ問題
そんなちっちゃな我が県に
今やイオン・ゆめ戦争
近隣の小さな商店は
言うまでもなく
三越を基点に南北に伸びた
わが町自慢の中央商店街
アーケードの長さ日本一
そんな誇りは
何の役にもたちゃしない
それらの影響は甚大で
日曜日などは閑古鳥
あふれる人で肩が触れ合う
そんな昔のことではなかった
だが商店街も
手をこまねいていたわけではなく
一部分を再開発
壱番街と名付けられ
商店街再開発の成功例
そう報道されたりもしましたが
正直ちょっと厳しいかも…
全国的に見ても
相次ぐ第三セクターでの失敗
責任の所在がはっきりしない
この手の第三セクター
その二の舞にならないよう
ただただ祈るばかりです
人間のサガといいましょうか
商店街関係者や近隣の人々は
「今度できたイオン」
「平日はガラガラらしいよ」
「既に中の数店舗閉めたらしいよ」
そんな声がチラホラ
願いがこもってるのでしょう
しかし爺は信用してません
かって郊外から市内に入る
その首根っこに
ゆめタウンがオープン
その時も回りは同じことを...
でも今や人であふれる
ニュータウン
田舎から町へ買い物に
そんな流れが見事にここで
食い止められてしまいました
そして日曜日の午後6時半
その真実を確かめるべく
タクシーに乗ったのであります
もちろん妻も
本来これからの出費は
当然店の経費として請求できる
そう自信があるのですが...
相次ぐ政治家の視察など
それらを批判する爺としては
全額自腹を決意しての
出発と相成りました
30年も続いてる妻の親睦会
数年前から年2回
夕方開始で
帰ってくるのは午前様
それでいて
落とすお金は数千円
そんなばあさん達のアホ会が
12月7日にあり
ユニクロで売ってるインナー
それがとてもいい
そんな話を聞いてきたのです
今度オープンしたイオンに
そのユニクロが入り
行きたい行きたい
そんな妻の要望を
のらりくらりとかわしてた爺
妻に
顔面シャワーを浴びせた手前
そのお詫びにと
いそいそとお出かけした
そういうわけでは
決してありません
あくまで現実を自分の目で
そんな純粋な心から
出発したのです
なぜか鼻がぴくぴく
ウソをついてるときの爺のクセ
そう妻が言います