goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

マンホール

2005-08-27 | Weblog

来年はいよいよ還暦だぁ~い

「還暦」の意味は「本卦還り」
十干十二支が60年でひとまわり
生まれた年の干支にもどること

つまり「赤ちゃんに還る」
すでに一物にその傾向あり
心身ともに
赤ちゃんパブにも堂々といける かも

赤ちゃんと言うことであるなら
若い娘は爺eを取り囲んでチヤホヤ
求めれば、抱っこしなければならない
祝いの赤はわざわざ買わなくても
神が与えし生の理でよい
であれば還暦もそう悪いものではない かも

次は70歳の「古稀」
杜甫が詠った「人生70、古来稀なり」
由緒ある由来である

ところがその後の長寿の祝い
その由来は
 まるでトンチでつくられたような感

77歳の喜寿は「喜」の草書体が七十七に似てるから
80歳の傘寿は「傘」の略字「仐」が八十に見えるから
88歳の米寿は「米」を分解すると八十八
90歳の卒寿は「卒」の略字「卆」が九十に見えるから
99歳の白寿は「百」から一を引いたたら「白」になる

どれもこれも座布団一枚

であれば爺e的にも座布団狙い
六十は
 「六」を「穴」に見立てて「寿
あるブログテーマ「穴」を参考にした

意気込みだけは
どこの穴もふさぐぞ!!って感じ
来年が楽しみになってきた かも

 



 ならんわい!!