goo blog サービス終了のお知らせ 

爺の遠吠え

思いつくままに
 遠吠えできたらいいなぁ~

私も旬です

2005-08-04 | Weblog
「最近の若い人は、味がわからない」

そう書いた直後に
その「若い人?」とは何才を言ってるの?
そう抗議とも取れる直メールをいただいた

お答えします
F1層(20才から34才)です
その中でも28才
具体的には、先日同伴出勤した純子です

同伴前に、行きつけの割烹で食事
出される旬な料理
もちろん値段を聞いてもシュン
そんな心知ってか知らずか
まず量の少なさを嘆く
そして野菜が嫌いとのたまう

旬なものを色々少しづつ食べて味わう
ここで野菜食べないといつ食べるのじゃ
ばかたれ トイレでつぶやく

でも季節感は確かになくなった
いつでも欲しい食べ物が食べられる
それがいい事かどうか

「春には苦味を食べよ」と山菜取り
 それらは来たるべく春ののぼせに備える
「夏には水分の多い野菜」ときゅうり、うり、すいか
 それらは体の熱を取る
「秋には脂肪の多いもの」と木の実や旬な魚
 きたるべく寒さに備えるために
「冬にはカラダをあたためる」と根野菜がとれる

自然は本当にすばらしい

みのもんたがテレビで○○が良いと発言すると
スーパーでは、それが売り切れる
トマトがいいと言ったら冬でも食べる
体を冷やすトマトを冬に...

「○○が良い」の前に
 「旬」と言う言葉が抜けてはいまいか?

日本には季節があり
その季節季節にふさわしい食べ物が出来る

これはもう神様の贈り物としか思えない

純子よ!!
神様の贈り物をいらないと言うなら
男からのプレゼントも受け取るな!!


行列がならぶ店

2005-08-04 | Weblog
わが駐車場の周りは居酒屋さんだらけ
さらに新しい居酒屋さんが
 オープンするべく工事をしている

その原動力は、なんといっても冷凍技術の進歩
レンジがあれば、板さんの必要のない居酒屋
素人でも、簡単にそれなりの料理が出せる

先日、「今日の○○おいしかったね」
「前のお店はうまくなかったけど」
そう言いながら数人がお店から出てきた

オイオイ!! 
あんたらが言ってるお店、チェーン店だぞ!!
同じものをレンジでチンしたものや!!
味なんか、わかってないだろう?

残念ながら最近の若い人は、味がわからない
ボリュームさえあれば
 そこらの居酒屋で満足してもらえる
それはそれで
 連れて行く身になると都合がいい

下手に高級割烹へ連れて行って
 季節の旬なものを食べさせても
 残念ながら、そのよさはわからない

今日は観光できた若い人に、お店を聞かれた
この本に載ってる、このうどん屋さんはどこか?と
そしてここはおいしいのか?と

ちょっと考えてごらん
確かにそこは、昔おいしかった
だが、本に紹介されて繁盛して今や行列店
となると...

今までのように手間隙かけてたら
行列の客はさばけない
必然的な手抜きと小麦粉の質の低下
決まったパターンである

その違いに気付いた「通」が遠のいても
君達のようなのが押しかける

だからそんなお店は、うまいはずがない

ところで
うどんには、薬味が欠かせない
中でも唐辛子
一味と七味があるが、どちらがいいだろうか?

讃岐うどんのつゆは、薄味だがダシがきいてる
これに香りの強い七味を入れたのでは
せっかくの出しの香りが弱くなる
だから答えは一味

そのぐらいの事を知ってから
「おいしいうどん屋さんはどこですか?」
そう聞かれたら
教えますよ おいしい店を