goo blog サービス終了のお知らせ 

mokekyoのビデオカード+SCSIカード備忘録

オークション用にテストした際に得たビデオカードとSCSIカードの備忘録。

玄人志向 DVI-NF30

2009-11-29 09:27:47 | その他のメーカー




富士通やNECの出した独自形状のデジタルコネクタ(内部的にはDVI-Dと互換あり)
接続の液晶モニタをDVI-DまたはDVI-I出力のあるビデオカードに接続する為の
アダプタ。ケーブル変換だけではアナログ出力は接続出来ない。

このアダプタはDVIコネクタには含まれない、USBとオーディオ、それに液晶モニタの
電源の+12Vを取り込むコネクタがある。電源は十分に容量があるものを使う必要が
ある。以前も書いたが、CPU等で+12Vを大量に使われたりしたらアウトになる
可能性があることを十分考慮すること。判らないなら、誰かに相談すること。

敷居が高そうだが、電流の計算さえ出来れば、内部はコネクタ変換をしているだけ
なので、難しいことは無い。


初心者は
1.アナログ接続をDVI-DSUB15変換アダプタで無理矢理ケーブルを接続している。
2.電源がCPUやビデオカード、HDDでギリギリなのに液晶モニタを追加して電源が悲鳴を上げる。
のいずれかになっていると思われる。それ以外に間違えることはあり得ないから。


1.はケーブルが繋がればよいと言うのは無茶苦茶だ、コネクタ形状が同じでも内部が
違うことを知らないと駄目。助言する時もそれを教えてあげないと駄目。これは論外。

2.CPUやビデオカードのワット数を計算してあげる必要がある。HDDは起動時に
一番電気を食うので、起動時は液晶モニタを使わないとかで切り抜けられる場合も
あるが、どこで不安定になるかわからないので、それなら外付け電源にする方がいい。
と言うかしろ。

1.と2.で厄介なのが1.
根本的に理解出来てないので、いくら説明しようにも前提が違っているので
水掛け論になるだけ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC? DFP端子付 ビデオカード

2009-11-23 08:10:06 | その他のメーカー




AGP接続、だが3.3V専用。

NECの印刷が基板上にある為、NECのPCに搭載されていた
ビデオカードらしいが、どのPCなのかは不明。

Savege4を搭載しているので、デジタル出力があり、コネクタは
DFPの20ピンとなっている。DFP自体はDVIの元になっている規格
なので、変換してDVI接続の液晶モニタに接続可能となる。
液晶モニタを貰ってきて、接続がDFPだったとかならありえるだろう。

アナログとデジタルは同時に出力は出来なかったはず。試してないが
nVidiaのvantaと同じ感じだったと記憶している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄人志向 DVI-NF30 形状はFJ30

2009-11-22 10:15:11 | その他のメーカー



玄人志向の変換アダプタ「DVI-NF30」
ぱっと見、同社のもう1つの変換アダプタ「DVI-FJ30」と
思えてしまうが、コネクタが違っている事に注意。

どうしてこのようなものがあるのかは不明だが、
少なくとも一時期秋葉原のショップで売られていた。

考えてみれば、DVI-NF30の弱点とも言える電源の問題(※)
を解決する為、電源を用意したとも言えるので改善された
部分だろう。

※DVI-NF30はPC内部から電源を取るようになっているので
 電源の弱いPCに繋ぐと不安定になる場合がある。このあたりは
 普通にワット数を計算すれば判るのだが。。。

ただ、形状がFJ30と同じようになっているため、コネクタ部分を
見せないでFJ30と言って売りさばく事も出来るのではないかと
悪い考えも出てきそう。文句を言ってもキワモノだからノーサポートだ
と切り抜けられそう(そこまで悪い奴はいないか)

十分気をつける必要があるパーツである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ageia 物理演算ボード PhysX

2009-11-17 10:47:11 | その他のメーカー



これをビデオカードとして紹介していいものなのか。
物理演算ボードなのだが、今はnVIdiaに取り込まれて
ドライバはそっちからもらえるのか。

正直、テストはしていない。新品だったと言うこともあるし
動作させる為にメインのビデオカードが必要だったことも
ある為だ。

Geforceに取り込まれているので、このボードを使ってまで
処理させる必要があるのかは不明と言うか、ゲーム用?
3Dのソフトに対応するものがあるらしいが、そのソフトを
持ってないのでテスト出来ない、ないないづくし。

コレクターアイテムって事でいいのではないか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Creative製 3D Blaster Banshee AGP

2009-11-13 23:11:16 | その他のメーカー



クリエイティブメディアのVoodoo Bansheeを載せたビデオカード
接続はAGPでまたも3.3V専用。

AGPにある抜け防止の切り欠きが無いので、ちょっと見た目が
PCIっぽく見えるかもしれないが、AGP。残念。

Windows2000でテストしたが自動で認識されて、OS標準搭載の
ドライバがあたるので、楽。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Formac ProFormance 3

2009-11-07 10:32:27 | その他のメーカー




マック用のじゃーまん製のPCIビデオカード。どいつどいつ。
そのままではAT互換機では使えないのかと思ったが、そのまま
認識された。ただ、これ1枚ではなく、他にもビデオカードを
使ってのマルチモニタのテストになってしまったのだが。

裏にあるシールを見ると、32メガとの記載があるが、ドライバのせいか
16メガとして認識された。ちと残念だが、使えないよりましか。

残念なのはファンが破損している為、長時間のテストが出来ない事。
ドライバは3dfxからダウンロードしてきたwindows2000のものを
入れてみた。

マックを使っている人に言わせれば勿体ないのかもしれない。でも
うちで使用可能なマックは7200だけなので実用性はかなり低い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NumberNine製 Revolution3D WRAM 8M AGP

2009-11-06 19:15:12 | その他のメーカー



NumberNine謹製である「Ticket to Ride (T2R)」を搭載したビデオカード。
(この (T2R)ってとこまでが名称なのか?気になる木になる)
接続はAGPで3.3V専用。
AGPの端子がすかすかしているのは使ってない部分だから元から無い。
なので「これ抜き差ししすぎてコネクタボロボロじゃん」って事では無い。
これでも動く。

ただ、会社自体無いが、ドライバCDの中身はへっぽこだから期待するほど
性能はあれかもしれない。ハードウェアとソフトウェアのつりあいが
どうにも取れてない残念な感じ。
Windows2000では標準でドライバが用意されているのでそのまま使える。

PCIならPC98とかにも載せられるらしいけど、AGPだと使い道が無い。
この世代のPCで仕事に使っている分には。でも、それなら新し(ry
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAIREN製 サインはVGA 青箱

2009-10-28 21:05:27 | その他のメーカー



初代のUSB接続VGAカード?
この後、色々と種類が増えたり、高速なものも出ているが
これは最初と言うことで、ゲテモノ感がある。

表示速度もドライバがちゃんと入ってないビデオカードのように
もっさりしている。PCの性能に左右されるのか、元からこういうもの
なのかは不明だが、過渡の期待はしちゃいけない。

ちなみに、これをUSB1.1環境で動かすとどうなるか。
以前やったらOSごと落ちた。全ての環境でこうなるわけではないが
試す時は注意(使わないだろうが)

WinowsXPでテストしたが、ドライバは2000やVistaでも動作する。

ノートパソコンに繋いでというのが王道だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Colorgraphic製 PREADATOR LT2 PCI

2009-10-24 23:19:48 | その他のメーカー




Savage4を2枚載せているビデオカード。
2枚載せているので、出力もアナログだけど2系統。
HiNTって書かれているチップがPCIブリッジ

Savage4自体かなり発熱するので、ファンレスの
このビデオカードのヒートシンクも熱くなる。
気をつけた方がいいってくらい熱くなるので注意。

メモリはそれほどつんでないが、積んでてもあまり
いいことはないだろう。

WindowsXPで自動で認識された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3Dfx Voodoo5 5500 AGP

2009-10-13 12:22:06 | その他のメーカー



少し、経験のあるゲーム好きなら知っているだろう、3Dfx最後?の
ビデオカード。

接続はAGPで3.3V専用。ファンを2つも搭載するのはビデオチップも
2つ搭載だからだ。そして、別電源。今なら普通だが、この時代は
あまり無かったような気がする。

ドライバはメーカが消滅している為、海外の有志サイトで拾うしかない。
質問サイトでドライバどこ?って聞くレベルでは使うなと言われかねない
初心者レベルではかなり危険なビデオカード。
私はそこまで試していないので、BIOSレベルでの動作確認までしか
行っていない。

このビデオカードをお勧めする理由はあまりない。ドライバCDが付いてても
Windows98やNTのドライバしか入ってないんじゃないか(見たこと無いから不明)

マニア向け、コレクター向けのビデオカード。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする