mokekyoのビデオカード+SCSIカード備忘録

オークション用にテストした際に得たビデオカードとSCSIカードの備忘録。

SCSIコネクタの一覧を作ろう その4 DSub25ピン

2021-05-30 14:09:06 | SCSI_CONNECTOR
オス


メス


元々はSCSIの規格が正式に決まっていない頃に
コンパクトMacintoshに搭載されたのがスタートだろう。

その為、このコネクタをMac専用と認識される方も
いらっしゃるが、実際には必要なピンのみにしただけで
信号としては純粋なSCSIである。変換アダプタや
ケーブルを用意すれば、使えるようになる。

注意が必要なのは以前にも書いたように
古いAT互換機から続いていたパラレルポートを
SCSIポートと認識されていたりする。
自称上級者というのが厄介で、こういうのを
鵜呑みして「使えない」とクレームがあったりもする。
少なくともここをご覧になった方は上記の
「自称」にならないようにお願い申し上げます。

そしてMac向けと思われがちだが、Zipドライブという
DSub25ピンがコネクタとして採用されているものも
あり(Mac向けに出てたのかもしれないが)
WindowsでもDSub25ピンは使えないものではないので
パラレルポート用かSCSI用か見極めて活用
してほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB-SCSI変換アダプタの総括

2021-05-21 00:02:01 | SCSI_USB
今まで主要なロジテック、IODATA、アダプテック、
マイクロテックなどのUSB-SCSI変換アダプタを
テストしてきたので、感想をまとめてみようと思う。

ラトックのは?と聞かれてもそもそも球数が少なく
バカみたいな値段が付けられている為、買う必要は
無いと判断している。


最初に言えるのは、おススメはしないという事。
ビックリされる方も居られるかもしれないが、
そこまで手放しに称賛されるようなアイテムではない。
どちらかと言えば、多少の延命処置をしただけの
過渡期のアイテム、これしか選択肢の無いのであれば
利用価値もあるが、今でもSCSIカード(注1)を使えるので
わざわざ割高なUSB-SCSI変換アダプタを選ぶだけの
理由にはならない。

注1)ただし、環境がデスクトップと条件が付くが。


そもそもそこまでして、今の環境に組み込まないと
いけないSCSI機器ってなんだろう。MOドライブ
などの記憶媒体であればさっさとデータをサルベージ
して他のUSBメモリなどに移すべきだろう。

スキャナではA3が取り込めるようなものなどは
値段も高いから捨てるわけにはいかないだろう。
そういう場合は、現行のパソコンに繋がずに
古いOS、XPなどが動くデスクトップを用意し
それにSCSIカードを増設して使えるようにした方が
効果的だ。

取り込みには時間がかかるし、その間に他の
作業に影響があるのであれば、切り分けて
おくのは効率も良い。

ネットに繋ぐのは危険なのでUSBメモリを使って
受け渡しになる。手間だが使えないよりましだろう。



正直、USB-SCSI変換アダプタでしか出来ない
作業というのは皆無で、憶測であれば
会社のサーバにSCSIドライブがあって、そこから
データをサルベージするという事があれば
会社内のPCにドライバを入れられなくても
USB大容量メモリとして認識されるタイプの
変換アダプタ(LUB-SC2等)は適任と言える。
そんな事案があるかは不明だが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SCSIコネクタの一覧を作ろう その3 くし形

2021-05-16 23:12:34 | SCSI_CONNECTOR
くし形、ハイピッチ、d-sub50ピン

オス


メス


少なくとも海外のカードでも一般的なコネクタだが、
SCSI以外はほぼ見かけない。FM-Rのモニタコネクタに
あったようだが、実物は見た事が無い。

名称について、d-subはそもそも規格が違っているのに
何故言われているのかは不明だが、メーカーがそう言って
しまったし、通称みたいな物なのか。


そうなると『くし形』なんてその最たる物になる。

pc98後期やPCIバスが主流になり始めた頃、このコネクタが
一般的だったと思う。Macのd-sub25ピンや16ビットに通信幅を
広げたwide-SCSIなどはそこまで出回ってなかったと思う。

現実的にCD-Rやmoドライブ、それ以外のリムーバブルの
メディアにはそこまでの転送速度はなかったのが事実だし、
IDEより安定して動くことを求められていたのかもしれない。

初期のMacや、X68000などSCSI以外に選択肢のない
(IDEが出回る前の機種)には選ぶ事も出来なかったのだが(涙

注意点として、このコネクタはかなり細いピンが密集して
いるので、気をつけて抜き差ししないと簡単に折れ曲がる。
そして、簡単には戻らない。

運良く?GND側のピンが曲がった場合、そのまま使えるが
(20ピン以上がGNDだから)信号線の場合使い物にならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにネットニュースで「SCSI」の文字

2021-05-11 19:41:46 | その他
一部の環境にてSCSIのドライバが悪さして
Windowsが起動出来なくなるというネット記事が
あった。久しぶりに「SCSI」の文字を見たから
何かな?と思ったら、「今では使われていない」の
ような解説があったりして少し涙目になるが、
そういう私も常用の環境ではSCSIは久しく
使っていない。スキャナは使わないし、MOドライブも
バックアップを他のメディアにしたためだ。

どちらかというと、SCSI環境はPC98やX68000、
SUNやSGIのSCSIしか選択肢のない機種のために
集めたり調査していたりするので、影響は皆無。

しかし、ここを見に来るような方には少し気にかけて
いただければと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10 32bitで動作確認 Adaptec製 USB2Xchange

2021-05-02 21:42:27 | SCSI_USB
Adaptec製のUSB2.0-SCSI変換アダプタ『USB2Xchange』


残念ながらWindows10 64ビット環境では認識されない。
こんな感じ


32ビット環境だと、サイトからダウンロード出来る
WindowsXP用ドライバを使う事で動作する事を確認。

世代的にはこれよりも後になるのだが、現行の環境では
古い世代の方が使える環境が多いので、32ビット
環境で使う事をメインに考えているような方以外
お勧めしない。


こちらでも書いたターミネータパワーの問題の
解決方法の1つとして外部電源を使えるようになっている。


端子としては統一規格となっている。電圧は5v前後
500mA以上となっているので、iPhoneなどの携帯の
充電用電源などをコネクタ変換で転用出来そう。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする