goo blog サービス終了のお知らせ 

もじもじ猫日記

好きなこといっぱいと、ありふれない日常

待ってろよ、室蘭!

2008-11-12 21:33:04 | 音楽
昨日受け取れなかったチケットの為に、
ざくっと買い物して帰宅。

待っていたのはSIONのチケット。
in 室蘭(調べたらJRは東室蘭)
多分、ライブハウスでもなさそうな店。
何人入れるのかも解らないけど、
整理番号3番っ!
ひさびさに一桁。

思い出せばSION最前率は高くて、
最近だと一昨年のベッシー。
古くは共済ホールの最前で、
アンコール時にステージにプレゼントのバーボンを置いたら、
歌う前に開けて飲んでくれたっけ。
(もう一人のコはワインだったが、
二人ともラッピングしてあったのに私のを。
ってこれ自慢?きくちゃんごめん)

スタンディングだと札幌のみならず、
リキッドが歌舞伎町にあったときも気がつけば最前。
強面のお兄さんが少しよけてくれたのは、気迫?!

最初、北海道は室蘭のみだったので
全く行ったことの無い土地ですが、
『こりゃ行かないと』とチケットを申し込んだ。
日曜の夜がなんだってよ。

そしてそのあと、札幌・帯広が決定。
12/5金曜・札幌→12/6土曜・帯広→12/7日曜・室蘭
全部行こうと思って調べたら
『じゃ、月曜休むかい?』でした。
北海道広すぎだって・・・。

札幌のチケット発売日は、
売り出し時間に病院の予約がぶつかっていたので、
終ってからふらふらしながらチケぴに行ったら、
43番でやんの。
私の前に42人もいやがる・・・。
マジで倒れそうになりました。

頭が回るようになってから考えたら、
電話予約を友人に頼めば良かったのでは?

まあ、年に2回も動くSIONに逢えてよしかぁ。
室蘭、3番だし。ふふふっ。

そしてただいまチケットが手元にあるもので

11/19 スガシカオ Zepp Sapporo
11/28 上原ひろみ 道新ホール
12/5  SION キューブガーデン
12/7  SION 室蘭

チケット待ちなのが
11/2 SMAP 札幌ドーム
12/13 スガシカオ 仙台

”私がツアーですか?”なバカっぷりで
余計にSIONの帯広行けないのであった・・・。
早いチケットだと8月辺りに申し込んでいるので、
11~12月にこんなえらい目に合うとは思わないじゃん。
まあ、ただただバカって話か。


買い置きのレタスを消費しようと、
鳥ひき肉と豆腐を買ってきて、
冷凍のしいたけとスープにしました。
とろみをつけようとカタクリコを入れる段になって、
『とき玉子はあと?先?』悩んで手が止まる。
ザッツてきとーのツケ。
結局、出来ればいいんじゃね?でカタクリ先。
生姜を入れ忘れたので、最後にすって入れましたが、
次回はひき肉から炒りする時に千切りをだな。
いつ作るかわかりませんが。

本当は、ちょっと政府に怒り気味のネタを書こうと思っていたんですが、
室蘭のチケ3番にうかれる。
こういう小さいことでHAPPYになれるうちは、
まだいける気がする。

矢野顕子 SONGS

2008-11-08 21:39:53 | 音楽
矢野さん、ひらひらのかわいいドレスでご登場。
相変わらず声が頭の上から降ってきます。

「春咲小紅」
この曲を代表曲としていいというのは、
ご本人の判断でしょうか?
いい歌ですけど、ね。

う~ん、どうして丸顔に見えるんだろう。
83年に出前のスタッフをしたときに、
ご本人にお目にかかりましたが
丸顔じゃないのよ。
しかし、出来上がった記念写真は丸顔の矢野さん。
どうしてそういう写りかたをするんでしょう?

「ひとつだけ」
私はこの曲には28年間呪いをかけられてるってわけか・・・。
しみじみと夜更けに聴き入る。
人生って長いなぁ。

「いつも通り」
歌っている大貫さん久しぶりかも~。
ター坊!
そう、ター坊でした、大貫さん。
「突然の贈り物」かと推理してましたが、
「いつも通り」か、そうか。

それにしてもこの二人の変わらなさっぷりは、
何事なんでしょうか?
歌声も外見も。
ばりっと50代ですよね?

「変わるし」
これ、ライジングで『あ!好き』って思った曲なんですが、
ギター入ると雰囲気が変わります。
カッコよさが倍増。
マーク・リボーはSIONのアルバムでも弾いてますが、
矢野さんの声との相性?マッチング?
なんか、そんなのがぴったり。

アルバム買いに行かないと~。

~☆~☆~

矢野さんの声のヘルツが苦手で
ラーメン(ラーメン食べたい)も野球の歌(多分、行け柳田)も
1曲通して聴けない、と言ってたおねーさんへ。

【エヴァ】はTV盤のDVDから観てね、でしたね。
【七瀬ふたたび】はぬるいと心して観ます。
「岬で待つ」に人が大勢来ちゃうんですね。
 それは大変。

チキン・ゾンビーズ ~  ミッシェル・ガン・エレファント

2008-11-06 22:41:31 | 音楽
これも、レコード。
ライナーにタイトルがカタカナで書いてあるんで、
カタカナでいきます。

「ハイ!チャイナ!」
これはあの頃、二日酔いのテーマソングだった。

「ゲット・アップ・ルーシー」
チバの名言
『起きて欲しいんだよ、ルーシーに』
この曲シングルはCDで持っていて、
リピート回しっぱなし60分とか、たまにやります。
一種のリハビリ。

「ロシアン・ハスキー」
「マングース」
2曲とも『意味はチバに聞け』ぐらい謎な歌詞なのに、
口ずさみ度の高い曲。

「バード・メン」
確かにすごい好きな曲だけれど、
何ゆえか、
前の会社でタイピングの練習に
この歌詞を入力しまくっていた、そういえば。

♪暗がりで セビレしびれたいなら
 イナズマを呼んできて欲しいと言え

自分がなにを考えていたのか、さっぱり覚えてません。

B面は
「カルチャー」に尽きるか。

いやいや。
「サニー・サイド・リバー」もカッコイイ。





東京は夜の7時 ~ 矢野顕子

2008-11-05 22:57:35 | 音楽
ピチカートファイブじゃありません。

矢野さんの新譜を買いに行きたいが、
全然タワレコにたどり着けない日々。
そして、今日の”NHK SONGS”矢野さんということで
最近の音楽ループ CD~PC~レコードから
(矢野さんは全部ある)
レコードで”東京は夜の7時”を。

これ、すごい豪華メンバーのLIVE。
YMO以前の
ベース・細野晴臣/ドラム・高橋ユキヒロ/キーボード・坂本龍一
ギター・松原正樹
パーカッション・浜口モトヤ
加えてコーラス
山下達郎・吉田美奈子の凄みのある声ときたら。
さすが「ヘタな人とは演奏したくない」とおっしゃる矢野さん。

今だと絶対無理でしょうね、関係各所&ギャラなどで。

「行け柳田」のLIVEでしかありえない演奏と
「ト・キ・メ・キ」の跳ねるカンジが
今日の気持ちにフィットします。
わ、TV始まる。



♪よぉこそ~

2008-10-29 21:41:34 | 音楽
もちろん、RCサクセションである。
そんでもって”ラプソディ”である。

♪どうだい?ノらないか? よぉこそ~
 久保講堂baby よぉこそ~

カッコよすぎて笑っちゃうけど、
なんなのコレ?
ククク。

さらに笑っちゃうのが
レコード聴いてるんだな。
う~ん何年ぶりだか覚えてないや、レコード聴いたの。
プレーヤーも針もバッチリですが、
時々片チャンとぶんで、アンプかラインかやばいかも。

まだ暑かった頃
仕事中にふいに「エンジェル」が猛烈に聴きたくなって、
”ラプソディ”以外何に入ってたっけと
ネットでCD検索したけれど、
仕事立て込んで中断したまんまだったんだよな~。

『レコード聴くんなら、
プレーヤーの上に山積みのCDを片付けないと・・・』
頭の片隅にずっとあった昨日。
久々に奈良さんのブログが更新されていて、
~レコードを片付け始めたら延々聴いてる~
みたいなことが写真入で描いてあったのでした。
そうじゃーん!やっぱレコードかければいいんだ!
ひらめいた。
だったら、カッコイイけれど、

あ。
今ひっくり返してB面。
「エンジェル」
ちょっと、聴く。

♪調子にのってるぜ 運のいいエンジェル
 また思い出しちゃう 優しくされたこと
泣くぞ。
キヨシロー。

んで、”BUN・BUN・BUN”さ。
♪ほら 両腕を差し出すよ~
やった!LIVEんとき必ず!


全曲感想集になっちゃうので、上の文章の続き。
日曜からDOWNをくらっていたので、
昨日は
『奈良さんてば、らしいなぁ』と思っただけだったのだ。
そして、今日ご飯も終って
メールしなくちゃいけなくて
『なにかけよっかな』
から始まって、
『レコードか?』とCDの山移動して、
最初、
坂本龍一&カクトウギセッション
なんてかけてあれこれアンプいじって、
『あああ!RCだよ、”ラプソディ”だよ!』

何ヶ月かかったんだ?
「エンジェル」聴くのに?
もう山には雪だしさ。
つくづく、ショーカットのそぐわない人生なのね。
(おおげさ・ふふ)

そして、ラストは「気持ちE」だから。
「愛してまーす」だから。


☆業務連絡☆
どきさーん、レコードのお手入れってどうしてます?
ワタシすっかり忘れてしまいました。

Naked Tracks -光へー

2008-10-20 22:01:53 | 音楽
SIONの自主制作アルバム

6月、かな。
”住人”というゴツゴツしたカッコイイアルバムが出て、
それをちゃんと通して聴いた時に
ふいに心に浮かんで、消せなかった想いが
くっきりとしてしまった。
何かは云わない。

「ひとりでやってるデモテープを出す」
そんな風にしかSIONは云ってないけど、
~本当のことを そんなに本当に云ってどうするって思う~
よしもとばななが宮沢賢治について語ったそんなような言葉を
そのままSIONにあげる。

薄めたり、飾ったり、解りやすくしなよ。
全部自分に還ってきちゃうよ。
剥き出しすぎて、
風のひと吹きがすごく痛いでしょ。

どうやったら、私がSIONを照らしてあげられる?
今まで足元を照らしてくれたSIONに光をあげられる?

いや。
別段小難しい歌が入っているわけじゃなく、
画家みたいに同じモチーフを
その時の気持ちで歌っているだけなんだけど・・・。
いつものSIONちゃあ、いつものSIONなんだけど。

犬笛が犬にだけ聞こえるように
私にだけこんな風に聴こえるんだろうか?

聴いていても痛いのに、
届いた昨日から繰り返し聴いている。
わがままだから、
痛いことにも目をつぶれないタチなので。


~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

FCとLIVE会場限定発売ということで、
FC入っておいて良かった~。
失業した時も会費払い続けて良かった~。
このアルバムを知らなかったら絶対後悔する。

何年かぶりに、SIONに手紙を書こうと思います。

タワレコの店員さん混乱?!

2008-09-25 23:32:46 | 音楽
こないだはスガさんの新譜を
帰り道のタワレコで買いました。

今日は寄り道ついでに
街中のタワレコに。
SMAPの新譜を買いに行ったんですが、
試聴機のZAZENに目が行ったちゃった。
ライジングで釘付けになった
”Honouji”が入ってるアルバムじゃん!
ヘッドホンを手に取ったら、もう、なんちゅうの
カッコ良すぎ!!

SIONの紙ジャケ・矢野さんのアルバムなども見て
片手にSMAP、片手にZAZENでレジに。
ふふふ。
必殺・ボーナス払いじゃあ。
って、すでにCDだけで3枚だな・・・。
1か月分しか出ないんだぞー
どうどう、自分。
(すでに冬の各種LIVEチケ代の為に貯金に手をつけたし・・・)

それにしても
店員さん、ちょっとびっくりの組み合わせだったのでは?
いや、世の中もっと趣味の広い人いるよね、多分。

蝦夷ロック~ロックバカ大集合~その2

2008-08-29 23:41:44 | 音楽
二日目は、なんと言ってもHARRY。
内容は別立ての記事のにガツッと書いてるんで。

終演後4人でまずビールを求めて旅立つ。
(どうでもいいけど、4人って私のライジング大人数記録
どんだけ団体行動が苦手なんだかね。くくくっ)
初日と打って変わって晴天だけど、風が寒いよ。
空いた時間に腹ごしらえはフェスの基本なので、
私ひとりでステーキ丼食すも、中途半端な味。
このときはビール→泡盛。
真昼間の酒って楽しいんだよ~。
でも、酔っては長丁場がツライので自制。
こういう時のストッパーはかっちりはまるロックバカ。

一人抜けて3人になり、レジャーサイトに戻って荷物取って、
実はレッドのお店手伝っているヒトとたらたらレッドあたりまで。
なにせ友人は初参戦なので、
とりあえず全ステージの場所だけでもと連れ歩くと、
彼女ちょっとおだっちゃって、ペース配分やばそうに。
ボヘミアンでは勝手にしやがれを少し聴いて、
ムーンも見て、グリーンオアシスで別れる。
友人はてくてくとアースに戻って銀杏見るし、
私はグリーンの元ちとせを観るのだが、
すでに客が溢れかえっているので
近くのもみのきハウス(勝手に命名)で寝転がって聴く。
樹の香りを楽しみつつ、ちとせちゃんの歌声って贅沢~。

ムーンでのユキヒロ氏と原田知世観たかったけど、
やはりHARRYで飛ばしすぎで疲れたので、
もつ煮と日本酒でひと休み。
その時レッドで演奏してた方がすんげーカッコよかった。
今、タイムテーブルさがしたけどないさ~。
その後ミスチル目当ての大移動に逆らい移動。

エコエコポイントで(大嘘の呼び方)ヘナで絵を描いてもらい、
ビッグイシューのアンケートに答えて一冊貰い、お得気分。

サンステにどないやねんくらいあふれた皆様がミスチルに熱中している間、
シートで「あら。TVと同じ歌声」とかぼんやりしていたら、
友人が迷子になったので捜索に向かう。
うーん、もう暗いし寒いしね。
だから懐中電灯は必要よ。

林檎嬢前にご飯を買いに行って、
米好きお助けポイント・ホクレンで豚汁とおにぎりを食べていたら、
恒例の花火が上がる。
なんかこれ見ると『夏が終わるなぁ』って思うんだよな。
今年はここでしか見なかったし。
日本酒とリクエストの肉まん買ってシートに戻り、
林檎嬢の芸達者ぶりに舌を巻きつつ、熱狂はせずに
お喋りと飲みと、寒さ対策に着こんで行く。
パフォーマンスとしては、レベル高いなぁ、林檎嬢。
好みじゃあないだけで。

予定ではレッドにエゴラッピン観に行くんだったが、
寒さに体力奪われ始めて『いいや、ZAZENで』とサンステ張り付き。
しかし、客は面白いくらいに減る減る。
そして、その何気に観たZAZENのカッコよさときたら、
踊りまくっちまいましたぜ。
ストップ&ゴー
進んでは立ち止まる。
もう、ドラムとベースがうんまくて、鳥肌もの。
向井の歌詞はすごすきだな。
本能寺。ふふふ。

ZAZENに盛り上がりすぎて、最終バスを逃したか~、
としょんぼり歩いていたら、
社内灯もつけずにひっそり止まっていたバス見つけて
吐くほど走って無事乗車。
スタッフ用とかだったんだろうが、
地獄で仏とはこのことか(あきらかにおおげさ)

友人はがんばってゆらゆら観たそうだが、
12時前には帰宅して、とにかく冷えたのでお風呂に漬かり
リストバンドつけたままご就寝。

蝦夷ロック~ “HARRY”

2008-08-23 22:07:54 | 音楽
クリスタルパレス、という名の木作りの、
緑と赤で彩られた
中でおしゃれなメリーゴーランドが回っちゃいそうな小屋。
毎年、場所取りまでして見るアーティストって
ひとつかふたつなので、今日はHARRYに全力注ぐんだい。
1時間前くらいに入って、3列目ぐらいで、
今年は友達とお喋りしながら。
床も板張りなので座って待つのも楽しいし、
駆けつけ一杯のスミノフ飲みつつ。

スタスタと現れたHARRYは、ダリのTシャツ!
半袖のHARRYも随分と見慣れましたが、
SLIDERSの頃は夏の野外でもきっちり長袖のジャケットだったなぁ、
とか、思いだす。
初めて二の腕見たときびっくりした。
あれ?SLIDERSの時だっけなあれって。

いやあ、
HARRYは、なんと言うか、
まあ、全くもってHARRYで。
フェスとか野外とか(小屋だけど)
そんなん関係ないんだな。
メニューも、盛り上げ曲とか用意しないんだね。
こちらとしては、
『いつも通りにカッコイイぜ』なんだけど、
流れ者のお客のココロを掴もうとか思ってない。
「好きになったっていいんだぜ」と笑うHARRY。
そんな画が頭に浮かんだりして。

「Dancin’ Doll」で少し泣いた。
初めてこの曲を聴いてから25年。
『友達のために作った曲をやります』とHARRYは言ったっけ。

男の子が「HARRY!」と呼ぶと右手を上げるんだ。
やっぱ男のファンはうれしいのか。

そして、楽しげにぶちかましてHARRYは去っていった。
もちろん「ライジング参加できてうれしい」などとは
ひと言も言わずに。