日にち:2012年2月11日(晴れ)
ポイント:パダンバイ
気温:29度 水温:23~26度
海況:波なし、流れ(1本目)あり、透明度22~18m
本日はパダンバイへ行って来ました。
ポイント到着手前の道にトラックが溢れて(-.-)
またまた乗船順番待ちなのでしょうか。
しかし海のコンディションは最高でしたよっ(^^)v
特に1本目のチャネルは透明度もバッチリ!
流れがありましたが、ここは少々流れているほうが面白い。
ムレハタタテダイのこ~んな群れ(@_@;)とか、

大きなカメさんがコバンザメを引き連れて移動中とか、

ハダカハオコゼはこちらのハデハデさんと、

近くにはジミ~なヤツも(^^ゞ
2本目はジュプンまで移動
カエルアンコウは2匹、こちらは色鮮やか(^^)

アンナウミウシやチリメンウミウシ、ハナヒゲウツボ幼魚、
コショウダイ幼魚、クマノミも各種見られました。
面白かったけど、水温が冷たいよぅ(~_~;)
だってチャネルの水底では23度ですから・・・。
ムレハタタテダイの近くにマンボウでもいるのかと。
ゲストの純子さんは、寒くない、ぜんぜんOKだって。
まったく元気なシニアダイバー(笑)
あの~、もう乾季なんですか~?
そうなら今年は早いなぁ(・・;)タラー
ポイント:パダンバイ
気温:29度 水温:23~26度
海況:波なし、流れ(1本目)あり、透明度22~18m
本日はパダンバイへ行って来ました。
ポイント到着手前の道にトラックが溢れて(-.-)
またまた乗船順番待ちなのでしょうか。
しかし海のコンディションは最高でしたよっ(^^)v
特に1本目のチャネルは透明度もバッチリ!
流れがありましたが、ここは少々流れているほうが面白い。
ムレハタタテダイのこ~んな群れ(@_@;)とか、

大きなカメさんがコバンザメを引き連れて移動中とか、

ハダカハオコゼはこちらのハデハデさんと、

近くにはジミ~なヤツも(^^ゞ
2本目はジュプンまで移動
カエルアンコウは2匹、こちらは色鮮やか(^^)

アンナウミウシやチリメンウミウシ、ハナヒゲウツボ幼魚、
コショウダイ幼魚、クマノミも各種見られました。
面白かったけど、水温が冷たいよぅ(~_~;)
だってチャネルの水底では23度ですから・・・。
ムレハタタテダイの近くにマンボウでもいるのかと。
ゲストの純子さんは、寒くない、ぜんぜんOKだって。
まったく元気なシニアダイバー(笑)
あの~、もう乾季なんですか~?
そうなら今年は早いなぁ(・・;)タラー