曠野すぐりBLOG 「小説旅日記」

「途中から読んでも内容の分かる連載小説」をいくつか、あと日記を、のんびりと載せていきます。
 

小説・登記所めぐり  東京本局

2012年01月03日 | 連載小説
 
《主人公の敬太が、登記所のある町を巡り歩く小説です》
 
 
東京一極集中は登記所もそうだ。関東甲信越の県はすべて「地方」の文字が付く。東京都に対する地方、ということ。神奈川県なら「横浜地方法務局○○出張所」、栃木県なら「宇都宮地方法務局○○出張所」、など。
 
その東京都の中心の登記所、本局は千代田区の九段下にある。敬太は年末のとある平日に訪ねてみた。
 
地下鉄の出口を上がると冬晴れの青空が広がっていた。高い建物に邪魔されて空を見渡せない都心だが、九段下の交差点から靖国神社へ向かっての九段坂は、都心にしては遮るものが少ない。
本局はこの交差点から内堀通りをちょっと進んだところだが、大通りを進んでも味気ないので、一本ずれてコーヒーショップの角を入っていく。都心では路地でも飲食店が並んでいて、それが和食の店であれば、なんとなく老舗に見えてしまう。ランチはともかく夜に入ればいい値段に違いない。
路地を進むと内堀通りへ出る。左側にガラス張りの千代田区役所の新庁舎、通りの向こうは閉鎖された旧庁舎。さらに進むとあおぞら銀行があるが、象のあおぞーらはもういない。ゆるキャラ全盛の今なら、そこそこ人気を集めていたのではないか。
 
その先に合同庁舎があって、ここの3階と4階が本局となっている。敬太はエスカレーターを使わず、入口からすぐの細い階段を上がって行った。
と、階段の踊り場におもしろい案内を発見。そうか、ここは食堂があるのかと気付く。役所に食堂は付きものだが、登記所には、単独の建物となっている場合は食堂が付いてない。合同庁舎に入っているところだけだ。
17時以降も営業しているところがユニークだ。練馬区や文京区のように展望レストランになっていれば夜間営業も分かるが、ここは地下。残業する職員用なのだろうか。宴会も承っているらしい。公的機関内で宴会というのも1回くらいは経験してみたいが、果たして民間人でもOKなのか。
画像におさめた敬太は階段を上って3階へ。
この階は不動産と商業登記だ。一般的には不動産の方が混みあっている登記所だが、ここは場所柄、さすがに商業の方が人が多い。商業の相談窓口もすべて埋まっていた。
そして4階へ。こちらは成年後見登記。この階の方が混んでいる。なにしろ出張所や支局では取り扱っていないので、どうしても混みあうことになるのだ。
 
敬太は今度、一気に階段を降りて地下に行く。まだ11時前で食堂は開いていなかったが、一応どういうものか、実際に確認した。なんだか暗いなぁというのが正直な印象。ここで宴会というのもちょっとなぁと思う。
 
暮れも押し迫っているというのに、登記所はそれほど混雑していない。不景気だからだろうか。それとも、本局は毎年こんなものなのだろうか。
地上に上がって建物を出ると、通りの向こうで何人かがお濠と清水門を写生していた。空気は冷えているが、風がないので日なたなら寒さはそれほどでもなさそうだ。お濠ではなく合同庁舎の方を向いて写生している人がいたら通りを渡って話してみたいと思ったが、当然そのような人はいなかった。
 
敬太は、せめて昼食くらいはマニアックから離れようと、神保町方面へカレーを食べに向かっていった。
 
 
(おわり)
 
 


最新の画像もっと見る